• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月03日

文化の日

みん友さんのブログで教えていただいた所へようやく行ってきました。行こう行こうと思いつつ、とうとう一ヶ月が過ぎてしまったのです。

行ってきたのは さくら市ミュージアム。
今日は文化の日で、入場料は無料でした。


ここに来たお目当てはもちろんこれです。


中に入るといきなりこのクルマたちがお出迎えです。昭和の象徴の一つなのですね。


奥の展示室には当時の学校の様子を伝えるものが展示されていました。
夏休みには「夏休みの友」、冬休みには「冬休みの友」が配布され、毎日勉強です。ではなく、休みが終わる2、3日前に親に怒られながらの突貫工事でした。


展示写真にこんなものが。「祝 黒磯」と書かれたヘッドマークが付いた電車の写真です。昭和34年5月22日に東北本線が黒磯駅まで電化され、最初に走った列車のようです。黒磯生まれの私には嬉しい1枚です。


ミュージアムの刊行物にこんなものがあり、鉄道好きの私は、速攻でゲットです。


ひと通り展示室を見てから外を散策しました。
この辺りは勝山城跡で、土塁や堀が遺されています。
写真は大手門橋です。


こちらは本丸跡です。


この後に向かったのは栃木県立博物館です。
こちらも今日は入場料は無料でした。


ここでは、「江戸とつながる川の道-近世下野の水運-」という企画展が開催されていました。鉄道の企画展なら興味深く見ることができたのですが ^_^;


当博物館は、県立中央公園にあるのですが、園内では 菊花展 が開催されていました。


たまには博物館や歴史館を巡るのもいいですね。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/03 19:32:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トトロの森に行ってきました🚗³₃
ねむちゃんGOGOさん

コメ増産日本列島酷暑なり
CSDJPさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

うどんグルメメモ(日清どん兵衛:煮 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2014年11月3日 22:11
こんばんは。

黒猫さんも行かれたんですね!
昭和の展示ももちろんですが、
撮影禁止ゾーンにある縄文時代の絵付きの土器や
不動明王も見ごたえがありますよね。
時間が無くて、勝山城跡のほうは見れなかったのですが、
歴史に思いを馳せながらの散策も面白そうですね。

栃木県立博物館は行った事が無いので、
そのうち行ってみたいです。
「江戸とつながる川の道-近世下野の水運-」
・・・堅いというか、かな~りDEEPな内容ですね笑
コメントへの返答
2014年11月3日 22:31
氏家、喜連川の歴史の展示も良かったですね。地方の博物館はその地域の歴史がよくわかるように工夫されていて、楽しめますね。

県立博物館は、栃木県の自然と歴史がよく理解できるように展示されています。

中央公園を散策するのもいいですよ。

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
ローバー75は、街中ではほとんど見かけないので、気分だけは「新型車」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation