• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月25日

九州旅行

36年前の今頃は、長崎市内を観光していました。
会社の後輩3人と一緒に車2台で栃木から九州旅行に出かけたのです。

1台は私のクイント・インテグラGSi、もう1台はマークIIグランデ。

当時の写真がないのでカタログから。
カリーナGT-Tから乗り換えたばかりでした。



この年の8月初旬、栃木県内は豪雨に見舞われ、後輩1人はカローラレビンGTアペックスがフロアまで水に浸る被害を被りましたが、何とか参加しました。

旅程表はこんな感じでした。
8/23 上野駅〜(大津SA)〜別府(泊)
8/24 別府〜熊本〜三角港〜島原港〜長崎(泊)
       阿蘇山
       水前寺公園
8/25 長崎(泊)
    グラバー園
    ロープウェイ
    大浦天主堂
8/26 長崎〜博多(泊)
       中洲を散策
8/27 博多〜神戸(泊)
8/28 神戸〜栃木の某所

4人揃っての出発は上野駅からです。
と言うのは、22日は私は出張で松本市に出かけていました。そのため、栃木には帰らずに、23日0時に上野駅で待ち合わせして拾ってもらいました。


上野駅を出発して夜通し運転です。
最初の休憩は大津サービスエリア。午前5時過ぎに着いたと記憶しています。いくら若いとは言っても、ここまで休憩なしとは無謀でした。

休憩後はどこも観光しないで別府まで一気です。
しかし、途中でハプニングが。

私が眠っていたら、運転する後輩が「間違えた!」。何事かと思いきや、吹田JCTで中国自動車道に入らず、そのまま名神高速道路に入ってしまったのです。道路地図を見て、豊中ICで降りて阪神高速道路に乗り、中国自動車道に戻りました。このロスは痛手でしたが、マークIIにパーソナル無線で連絡して、無事に合流できました。
(豊中ICで降りたときの高速代。)


別府に着いたのは20時30分過ぎ。市内をフラついただけで就寝。


2日目は別府から阿蘇山に寄り、熊本市内の水前寺公園を散策。その後、三角港で島原港行きのフェリーに乗りました。最終のひとつ前の臨時便です。
(当時の道路地図から)


ここでもハプニング。
出港まで数分だと言うのに、道路向かいの店にタバコを買いに行った後輩。赤信号で時間をとられてしまい、乗船している私たちが気づいたときは、乗り場にいる彼の足が見えました。
島原港で1時間待ってました。最終でなくてよかった。


3日目は、長崎市電の1日乗車券で市内散策です。


グラバー園、大浦天主堂、ロープウェイなどです。このほかに、原爆投下後の市内の様子を写真展示した所に行ったのですが、場所を覚えていません。



4日目は長崎から博多へ移動です。
博多では中洲を彷徨いただけでした。


5日目は博多から神戸へ移動です。
当時、神戸ではエイズ騒ぎがあり、少し不安でした。
(新神戸トンネルの領収書。当時は一般道でした)



6日目は神戸から栃木へ帰ります。
ここでもハプニングが。
首都高を走行していると、相方のマークIIから無線連絡があり、ジャンクションを間違えたと。環状線を予定していたのと反対回りに行ってしまったようでした。経路が違っても、東北自動車道に乗れればいいので、そのまま走り続けました。



そして、またしてもハプニングが。
栃木ICの料金所を出たときに、パーソナル無線で「間もなく栃木ICに着く」とい連絡が入りました。程なくしてマークIIが到着し、めでたく合流でき、最後に辻褄が合った旅行でした。


当時はナビも、携帯電話も、インターネットもない時代でした。
携帯電話の代わりにパーソナル無線が使えましたが、それ以外は地図とガイドブックが頼りでした。使用した地図はこれです。何と、25万分の1の縮尺で、主要都市は12万5千分の1という恐ろしい縮尺でした。



これらを使わないで旅する勇気はありません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/25 17:26:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

トルコ🇹🇷紀行
軍神マルスさん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

みん友さんと交わした約束の報告 ( ...
エイジングさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

この記事へのコメント

2022年8月25日 17:50
私をスキーに連れてってが1987年なので、その前年のことですね。

感覚が甦ります。私はアマチュア無線をやっていたので、交信のやり取りなんかもリアルにわかりますが、今の人たちにとっては信じられない旅行のイメージですね。

しかし、物持ちが良いですね。

私も実家のどこかにあるのだろうか?もはや、いろいろな思い出も薄れつつあります。
コメントへの返答
2022年8月25日 18:38
私をスキーにつれてって…ありましたね。1987年でしたか。

パーソナル無線は免許が失効して、事実上使えないようですね。アマチュア無線は現役でしょうか。

物持ちが良い=邪魔物も多い、ですね。
2022年8月25日 18:00
よくそんな昔の資料をお持ちですね。凄い!
若かりし頃の冒険旅行、素晴らしい思い出です。
その当時、私は初期型のアコードに乗ってましたので、インテグラを試乗したと思いますが、懐かしいですねえ。
コメントへの返答
2022年8月25日 18:43
モノを捨てられない性分なので…

あの頃のツーリングは、あれが当たり前でしたから、冒険旅行とは思いもしなかったですよ。でも、若さ所以に成し得たのはたしか。
2022年8月25日 18:20
私も1986年
このクイントインテグラ乗ってました!
同じ3ドアのメタリックブルー。
初めてのリトラクタブルヘッドライトの愛車で、
クーペにしてはリアもまぁまぁ広くていい車でしたよ。

カーナビ、携帯も無い時代
知らない土地へ行くのも
冒険旅行みたいでしたね。
コメントへの返答
2022年8月25日 18:48
クイント・インテグラにお乗りでしたか。私のはカタログと同じ白の3ドア、PGM-FI、MTでした。試乗して気に入り、即購入でした。

カーナビ無くしては首都高を走る自信はないです。
2022年8月25日 23:02
当時私はマップル地図を愛用してました。首都高は地図見る余裕無いので(バイクだと尚更)感だけが頼り・・・
マスタングにはナビ無いのでしばらくは感で、今は携帯ナビです。無きゃ無しでたまに間違うけど何とかなるもんですよ。全ての道は目的地へ通ず!が信条です
コメントへの返答
2022年8月26日 7:11
私も、その後は大きいマップルでした。

エグザンティアはナビ無しですが、iPad mini か iPhone があれば何とかなりますね。
2022年8月25日 23:08
このインテはホンダ初のDOHC、リヤ席も広いクーペ、リトラ採用スタイリッシュ、とかなり良いクルマと思います。アキュラ店向けに開発されました
コメントへの返答
2022年8月26日 7:16
ホンダ初のDOHCだったんですか。

運転し易かったです。

この頃のホンダは、アコード、プレリュード、シビックが前モデルの面影薄くスタイリッシュになりましたね。

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
ローバー75は、街中ではほとんど見かけないので、気分だけは「新型車」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation