• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

FMMを振り返る

8月で10周年のFMM、私の初参加は2014年8月24日でした。あれから6年、大勢のクルママニアの愛車を拝見し、話をしました。

私のローバー 75、シトロンC3と一緒に撮ったクルマを紹介します。

2014年12月21日
みん友 DJ KENTOさんのスバル360


2015年4月26日
みん友 DJ KENTOさんのトヨタ クラウン


2016年3月27日
みん友 DJ KENTOさんのトヨタ センチュリー
素性のいい車です。乗り心地も最高でした。


2016年7月24日
埼玉から来てくれたGさんのアルファロメオ ジュリエッタ


2016年8月28日
場違いなところに止めてしまいました。


2016年11月27日
みん友 かのすちんさんのローバー 400
ローバーのオフ会でお会いするのですが、FMMでは初めてです。


2016年12月25日
ロータス エキシージ


2017年3月26日
初めて参加のレンジローバー
FMMとしては貴重な雨天の写真です。


2017年5月28日
前の写真のレンジローバーと同じ方のレンジ


2017年8月27日
みん友 蓮襟さんのプジョー307ステーションワゴン
この日は日光だいやがわ公園で開催、私は2度目のC3での参加でした。


2017年11月26日
みん友 あなはいむさんのBMWアルピナB3
BMWの資本下で生産されたローバー75、このアルピナと外観や内部のパーツ類に共通点が見受けられました。


2019年2月24日
FMM主催者のworksTKOさんのアルファロメオ ジュリア
これからもお世話になります。


2019年5月26日
みん友 lily220さんのローバー 416ツアラー
外装はランチア「マルティニ仕様」!
クルマ入れ替えのため、この日が見納めとなってしまいました。


2019年7月28日
こちらもlily220さんの、ローバー75です。
私の75は、どノーマルですが、lily220さんの75はかなりカスタムされています。


蓮襟さんのアルファロメオ147です。
こちらもノーマルではないです。


2019年8月25日
FMM初参加のローバー75、しかもボンネットには初心者マークのステッカー付。
初めてローバー75の後期型が2台並びました。


2019年9月22日 100回記念。
この日を祝うように、ローバーが3台並びました。
左から400、75(後期型)、75(前期型)


蓮襟さんのロータス エリーゼ


2019年11月4日
lily220さんのローバー220クーペ
ローバーの車を3台所有されているのです。


2020年7月19日
新型コロナ感染蔓延防止のため、3月から中止していたFMM、この日半年ぶりに再開です。
蓮襟さんのアルファロメオ147と、お名前はわからない方のシトロン2CV


2020年8月23日 10周年記念日
蓮襟さんのシトロンC3(2代目)と私のC3(初代)、ローバー75



次回は9月27日の予定ですが、正式には主催者からのお知らせをご確認ください。


Posted at 2020/09/06 21:15:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2020年08月23日 イイね!

105回目 Free Motor Meeting 10周年

宇都宮市ろまんちっく村駐車場で開催したFree Motor Meetingに参加しました。
105回目で、10周年の記念すべき会です。

いつものことですが、1週間前から今日の天気が気になり、3つの天気予報アプリで毎日予報を見てました😅

そして、今朝は、曇りで気温25度。エアコンは使わず、サンルーフを開けて走りました。



8時30分少し過ぎた頃に着きましたが、予想外の数の車・人で賑わっていました。

写真は1時間経ったころの様子ですが、ザッと数えて150台強の車数です。
その後も車の来場が途切れず、ピーク時は250台はいたのでは!



今日は、熊本県の豪雨被災者への義援金を募るそうなので、忘れないうちに義援箱に寄付をして会場を廻ります。



左からみん友さんのシトロエンC3(2代目)、私のC3(初代目)、昨年から時折参加される方のローバー75。



ローバー216カブリオレ
ローバーのオフ会や狭山市の主治医のところでお会いしている方の車です。1993年からワンオーナーで、走行距離31万キロです。ホンダのコンチェルトがベース車ですが、足廻りやシートなどはローバーの独自仕様です。



今日のシトロエンは、先のC3のほか、全部で5台でした。
DS3


C5ツアラー


C6



その他の車から。

みん友さんのプレジデント ソブリンV8
ブログでは写真を拝見してましたが、実車は初めてです。大きい、というか長いですね。

前席と後席ドアに三角窓が付いていますが、電動です。後席のVIPに手で開けてもらうわけにいきませんからね。
今でも高級車の貫禄たっぷりの名車です。

次は3台のテスラ


サーブ 9-3(でしょうか)


最後は、七輪社さん経営する会社のボルボのトラクタヘッド。
ドアの下にステップが見えますが、乗り込むまでのステップは3段。


トラクタヘッドのほかに、大型シュレッダー搭載のトラックも展示していて、あっという間に細断してくれました。


次回は9月ですが、秋雨、台風のシーズンに入ります。
やはり、今から天気が気になります。

Posted at 2020/08/23 16:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2020年08月16日 イイね!

パワステフルード漏れ?

車に乗り始めて、覗いたことがないパワステフルードタンク。
フルードの量を確認してみました。


取説では、2本のラインの間が規定量です。
下のラインよりさらに下。ということは漏れている?

先日の車検で確認してくれたのかは不明です。
これまでに車検、法定点検をしてきましたが、パワステフルード交換や補充をした記録もありません。

なので、いつから減り始めたのかも不明だし、9年も乗っていれば減るのは普通なのかも分かりません。

足らないのは事実なので、まずは補充して様子をみることにしました。

フルードをペットボトルに100cc移してタンクに投入。
残り25ccほどなので75cc不足でした。


規定量上限のラインより少し下です。



ジェームスにはこれしかなかったのですが、フルードの色が黄色。
元から入っているフルードは赤(ピンク色)。このまま補充し続けると色が変わり、漏れ出たときに、わかりにくくならないか心配です。
Posted at 2020/08/16 10:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月14日 イイね!

ローバー75 の水漏れ

冷却水の水漏れではなく、雨漏りです。

まとまった雨が降ると、ボンネットのリリースレバー辺りから水滴が落ちます。そして、このトリムフィニッシャーの内側(レバーの裏側)にスポンジがあり、少し濡れています。


ここの水漏れは1年ほど前からなのですが、あまり乗らないのでさほど気にしませんでした。しかし、昨日の土砂降りを機に水漏れの箇所を特定しようと、重い腰を上げました。


英国の The 75 and ZT Owners Club Forums には、水漏れに関する投稿がかなりありますが、サンルーフ付の75で多い原因は、サンルーフドレインパイプの外部への接続不良です。助手席側は数年前に自分で修理しました。今回は運転席側です。


先ず、ステアリング下のパネルとトリムフィニッシャーをはずします。


体を捻り仰向けになって、ドレインパイプを探すのですが、見当たりません。手探りでやっとパイプを見つけて、外への接続部まで手を這わせます。感触では緩みや抜けはないようです。

目視では分からないので、カメラを突っ込んで写真を撮りました。矢印がドレインパイプです。


英国のforumに投稿されていた写真です。はっきりとドレインパイプが見えます。


私の75は、ドレインパイプの手前に何かのコントロールボックスがあり、この角度からはパイプが見えないようです。


ドレインパイプは問題なさそうなので、サンルーフからペットボトル半分くらい水を流してみました。排水された水の量も同じくらいなので、大丈夫でしょう。助手席側も大丈夫でした。

あと疑わしいのは、プレナムクリップの取り付け部らしいのですが、ペットボトル5本分くらい流しても水は漏れません。シャワーで長い時間水をかけないと分からないのかもしれません。forumを読み直してみます。



これで午前の時間を潰しました。


午後は、ホイールのガリキズの補修です。


これを使いました。


ガリキズをサンドペーパーで整えて、周囲をマスキングします。
補修用パテと硬化剤を良く混ぜてガリキズに盛り付けます。
完全硬化まで12時間なので、後の作業は明日です。



Posted at 2020/08/14 18:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月11日 イイね!

車検完了

先週ひと騒ぎがあった、ロアーアームのボールジョイントダストブーツも交換ができ、ローバー75の車検を済ませました。ダストブーツは国内調達で1個500円でしたが、私が英国のショップに注文したダストブーツはまだ届きません。

エアコンの効き不良は、バルブコアが緩んでいたとのことで、締め直してガスを補充し様子見です。

ブレーキフルードと冷却水は1年前の点検で交換していて、その後1,600kmしか走行していないので、交換はしませんでした。

交換したのはエンジンオイルとオイルエレメント。
エンジンオイルは手持ちがあり、古くなってしまう前に使うことにしました。

自賠責保険、重量税、点検整備、その他諸費用で総額152,770円也。



近くに、こんな物が転がっていました。
車輪と枕木、草ヒロじゃないでけど、萌えます〜

Posted at 2020/08/11 20:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation