• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

シトロエン アミ

シトロエン アミが5月11日からフランスで販売開始らしいです。
2シーターの電気自動車で、こんなスタイルです(Responseの記事から)


どことなくフィアット ムルティプラを思い起こさせます(ウィキペディアから)


リアはこんな感じですが、どちらが前かわかりませんね(Responseの記事から)



アミといえばこれですよね。
こちらはアミ8(桐生のクラシックカーフェスティバルで撮影)


アミ6のリアはユニークです。いかにもこの時代のシトロエンです(ウィキペディアから)


街中でのチョイ乗りには便利そうです。
日本での販売はあるのでしょうか。

Responseの記事はこちらからどうぞ。
https://response.jp/article/2020/04/30/334162.html?from=tprt
Posted at 2020/05/01 10:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月29日 イイね!

自転車でGo!

たまにはということで、今日は自転車で市内巡りをしてきました。

先ず向かったのは、富士山公園です。今年1月の街歩きイベントで来ましたので3ヶ月ぶりです。

頂上から東武日光線新鹿沼駅方面を望んだ風景です。ちょうど6050系の東武日光行が到着したところでした。


満開の八重桜も。


次は、出会いの森総合公園です。
ここのバーベキュー広場をラリーのスタート&ゴールとする“マロニエ・オートストーリー「春」ミーティング”が中止になってしまいました。気持ちだけでもと、様子を見に行きました。

今日の様子です。ここの入り口は閉まっています。


昨年4月28日に開催した時の様子です。ラリースタート前の参加者が大勢集まっています。


別の場所から。


去年は名車がたくさん!


近くには大芦川が流れています。向こうに見える橋は「出合い橋」という名前だそうです。


この場所は公園内のオートキャンプ場です。
毎年この時期は車と人で賑わっているのですが。今年は、こんな残念な光景になっています。
来年は開催できますようにと祈りつつ、次の場所へ。


やって来たのは、判官塚古墳という前方後円墳です。田圃の中にポツンと存在します。このすぐ近くの道路は結構通っていたのですが、まさか古墳だとは思っていませんでした。小さいですが、古墳です。田圃に水が満たされると綺麗でしょうね。



これで、今日予定したコースは終わりなのですが、帰り道の途中なのでついでに寄りました。東武日光線の樅山駅です。何もないのですが、この駅を通過するたびに気になっていた建物があり、見てきました。

廃屋なのか住んでいるのかわかりませんでしたが、時代を感じさせる佇まいに引き込まれます。


駅に着いたとき、下りの特急スペーシアが通過。すぐ直後に上りの特急リバティーが通過。




所要時間4時間、走行距離39.8kmでした。
足が痛い!



Posted at 2020/04/29 15:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月16日 イイね!

NHKホール

先週のサントリーホールにつづき、今日はNHK交響楽団の演奏を聞きにNHKホールに行きました。

いつものように、東武日光線〜伊勢崎線を利用しました。
乗り換え駅の南栗橋駅に降りると、撮鉄らしい人だかりが。カメラの先には、懐かしいカラーの電車がいました。団体専用の「たびじ」という列車です。浅草側の2両が6000系リバイバルカラー、日光側が現カラーでした。時間がなくよく見てませんでしたが、たぶん6162+6262+6157+6257かな。



南栗橋駅から半蔵門線直通に乗り渋谷へ。
駅から歩くこと15分、NHKホールに到着。



N響は初めてですが、ホールは2度目。しかも、ほぼ40年ぶりです。
学生の頃、青少年音楽祭(ジュネス ミュジカル マンドリンオーケストラ)に出演したことがありました。どんな演奏をしたのか、ほとんど記憶に残っていないですが。


さて、今日のプログラムはこれ、メインはヤルヴィ指揮のブルックナーの7番。


座席は1,600円の自由席。


目当ての席を確保するために開場1時間前には既に10人ほど並んでいました。そして、開場と同時に猛ダッシュで階段を駆け上がりました。

実は、この席は場所によっては、1ランク上の指定席とあまり変わらないのですが、2,100円安いのです。ステージはこのように見えます。


今回は試しということでここにしましたが、この曲を聞くには十分でした。ヤルヴィ+N響+ブルックナー7番=満足の1,600円(第1楽章はテンポが遅い感じでしたが)


次に行くときは、余裕をもって行けるD席を考えましょう。
開場前の行列と階段のダッシュはきついので。


Posted at 2020/02/16 23:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2020年02月08日 イイね!

札響 東京公演

昨日は、サントリーホールで札幌交響楽団の東京公演を聞いてきました。




新橋駅から溜池山王駅までは地下鉄に乗る予定でしたが、時間があったので歩きました。

ホール近くの建物の駐車場にはこんな車が。
ここには、他にも超高級車がゴロゴロしてました。
付近の道路を走る車もタクシーと会社の営業車以外は国内外の高級車ばかりです。田舎では考えられない😅




新橋駅から歩くこと30分、ホールに到着です。
左の建物がサントリーホール、右がテレビ朝日、裏手がアークヒルズです。
開演2時間前なので、人出も疎らでした。




開場30分前になると、アーク・カラヤン広場が賑わってきました。




ホール正面入口の上の壁には、パイプオルゴールが仕込まれていて開場時に壁が開きます。そして、左側の人形がオルゴールを出して、右側の人形がオルゴールを回します。
人形は、ぶどう畑の番人を表わした老人(左)と少年だそうです。




公演の様子です。札響のFacebookから拝借しました。




今回のメインの演奏曲はベートーベンの交響曲第7番でしたが、分かりやすくてノリががいい曲です。
Posted at 2020/02/08 10:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月19日 イイね!

103rd Free Motor Meeting

103rd Free Motor Meeting今日は第4日曜日ではないですが、Free Motor Meetingがイレギュラー開催です。

8時過ぎに家を出た頃は気温は0度でした。
ろまんちっく村に着いた頃も、さほど変わらなかったと思いますが、日射しがよく届いて、寒さも和らいでいました。



FMM代表のworksTKOさんのジュリア。
今年もお世話になります。



今回もローバー75が2台。





いつもの様に、撮った車をアップします。












今日の珍しい車は…
日産でノックダウン生産された、フォルクスワーゲン・サンタナ Xi5 アオトーバーンDOHC。2000ccの5気筒エンジンです。



ドアハンドルがユニークです。ハンドルの奥にレバーがあります。



そして、もう一つ。
レクサスですが、ナンバープレートに注目です。
アルファベット入りのナンバーです。

みん友さんが名古屋でKのナンバープレートを見たという話をしていた時に、この車が来ました。これからは、普通に見られるようになるのでしょう。



さて、次回は…
2月、3月のFMMは休みです。4月、5月は調整中だそうです。



Posted at 2020/01/19 19:48:10 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation