• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

バスフェスタ

関東自動車(本社:宇都宮市)が開催した「関東バス バスフェスタ2022」を見てきました。10台のバスの展示のほか、グッズ類の販売、子供の遊びのコーナー、廃部品の販売などがありました。


10時開始なので20分前に会場に行きましたが、ざっと数えて150人は並んでいました。親子連れが多く、また、廃部品がお目当てのバスマニアらしき人達も結構いました。

廃部品の販売は時間制の入場で約10分で入れ替え。方向幕は高価にも関わらず、人気がありました。


オープニングの様子です。



展示車両です。

関東バスといえば、この塗装色でしょう(いすゞ)


ノンステップバス


ドライバー異常時対応システムを搭載した最新車両(いすゞ)


4年前に関東自動車と東野交通が経営統合をして関東自動車が存続しました。しかし、東野交通のバスは側面に「東野バス」の表記を残したまま走っています。後輪そばに小さく「関東自動車」と書いてはあります(三菱)


クリスマス時期用に塗装され内部も飾られたメリークリスマスバス(いすゞ)


バスケットボールのプロチーム「宇都宮ブレックス」応援に架装したバス(いすゞ)


自転車ロードレースのプロチーム「宇都宮ブリッツエン」応援に架装したバス(日野)


J2サッカーチーム「栃木SC」応援に架装したバス(いすゞ)



今回は20年ぶり開催らしいですが、来年以降も続けてもらいたいと思っています。
Posted at 2022/11/20 18:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バス | 日記
2022年10月21日 イイね!

日光珈琲 朱雀

古民家を改装した「日光珈琲 朱雀」に行ってみました。存在は以前から知っていたのですが、知人に誘われてようやく入店です。


屋根には木が。面白い演出です。


中は天井が煤けています。


照明はLEDライトです。新旧の対比が楽しめます。


ガラスも少し歪んで見える昔のもの。


飲んだ珈琲は「自家焙煎珈琲各種」の「日光珈琲オリジナルブレンド」。
好きなブレンドを選び、自分で淹れます。美味しいかどうかは自己責任ということで。


ポットは真鍮製のようで重く、熱湯で取手は熱いです。蓋はもっと熱く火傷しそうです。珈琲の淹れ方を見ながらお湯を注ぎ、美味しく飲めました。


日光珈琲は、この店の近くに饗茶庵本店があり「ふるカフェ系ハルさんの休日」で放送されました。また、日光市内にもあります。行ってみたいですね。

Posted at 2022/10/22 08:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2022年10月09日 イイね!

MG ROVER オフ会

今日はMG ROVER オフ会開催の日でした。
関越自動車道・駒寄PA集合組と食事場所のペペロンチーノ集合組に分かれてのスタートです。

私は前橋文学館で萩原朔太郎の著作本を見た後、JR前橋駅でよしボンさんを拾い、ペペロンチーノに向かいました。


ペペロンチーノには駒寄PA集合組が先着してました。

左からローバー400、ローバー75(後期型)、ローバー75(初期型)です。

食事後、赤城山を目指してツーリング。

エグザンティアは、急な勾配を登ったり下ったりで3速、3,000〜3,500回転をキープし、道路が平坦になってもしばらくは3速維持。で、やっとガツンというショックと共に4速に入る始末。これだけは勘弁願う。


そして、1時間ほどで大沼に到着です。
手前右は黒檜山(?)


湖畔に並べました。




シトロエンC3エアクロスを入れた一枚。


ここから赤城神社まで徒歩で移動。



これは地蔵岳(おそらく)


神社から戻るとマニアックな車が…



今回のオフ会、10日ほど前から天気が気になって仕方がなかったのですが、雨には降られずに解散と相成りました。

それから…
赤城山というのは火山体の名称で、山の名前ではないんですね。


次回は来年の4月の開催ですが、詳細は未定です。
Posted at 2022/10/09 21:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年09月21日 イイね!

これも引き上げか!

世の中では値上げラッシュが続いています。
そして、ここでも。

来年1月から車検時の手数料が引き上げされるということです。
以下、「e-GOVパブリックコメント」募集の資料の要約・抜粋です。

---
自動車の検査及び登録手続に係る道路運送車両法関係の手数料は、実費を勘案して定めることとされています。具体的には、道路運送車両法関係手数料令で定めています。

では、今回「実費を勘案」しなければならない理由は何かというと、来年1月から導入予定の「自動車検査証の電子化」等への対応に伴なう歳出の増加が発生する、ということです。

引き上げ後の手数料(案)です。
alt

---


こんな具合なのですが…
システムを構築したのだから金が必要なことは理解できます。しかし、この「自動車検査証の電子化」は本当に必要なのでしょうか。誰が必要としているのでしょうか。メリットはどこにあるのでしょうか。頭が固い私には理解できません。利権でも絡んでいるんでしょうか、勘ぐってしまいます。



冒頭に書いた「e-GOVパブリックコメント」へのリンクはこれです。
道路運送車両法関係手数料令の一部を改正する政令案に関する意見募集


意見募集の結果は、意見と回答として公表されます。しかし、過去の案件を見ていると、法律は、ほぼそのまま成立しています。



Posted at 2022/09/21 21:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

「日光」ナンバー 誕生か!

栃木県のナンバーは「宇都宮」「とちぎ」「那須」の三つです。
ここに、ご当地ナンバー「日光」を申請する動きがあります。

「日光」ナンバーは、日光市が過去2回申請するも、登録台数が条件の台数に満たず実現できていません。


今回は、日光市単独ではなく、隣接する鹿沼市、塩谷町との共同申請を目指して進めてきました。いずれも「宇都宮」ナンバーの自治体です。

しかし、鹿沼市では住民へのアンケートで反対が約7割で導入を見送ることになり、塩谷町のアンケートの結果にかかっていました。




そして、このほど塩谷町のアンケート結果が発表されました。「日光」ナンバー賛成が49.4%、反対が44.5%です。

これらの結果を受けて、日光市と塩谷町では導入に向けての協議を始めるようです。


ところで、塩谷町長は「世界遺産日光と連携を進めることは町の観光振興に資する」とコメントしているようですが、果たして…


「日光」ナンバーのイメージを作ってみました。番号は仮想です。
Posted at 2022/09/14 19:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
ローバー75は、街中ではほとんど見かけないので、気分だけは「新型車」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation