• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

80th FREE MOTOR MEETING & サロンコンサート

80th FREE MOTOR MEETING & サロンコンサート80回目のFMMに参加しました。しかし、午後は東京の銀座に行くため、FMMには1時間30分ほどしか参加できませんでした。それでも、何時もの車談義を十分に楽しむことができました。また、ろまんちっく村の花火大会の募金へも微力ながら協力させていただきました(県の施設での募金は禁止だとは知りませんでした)。





今回はシトロエンC3で参加しました。隣のプジョー407は、那須のSagawayの常連さんの車です。


マスタングさんの新入り、シビック タイプR EURO。
エンジンはホンダ製、パーツ類は英国製、製造はホンダ、果たして品質・信頼性は?


FMMでは珍しいヒーリー。


あなはいむさんに初めてお会いできました。これからもよろしくお願いします。


いつの間にか秋?



午後は、銀座へ。
場所は…東急プラザ銀座


6階のKIRIKO LOUNGE内にある数寄屋橋茶房です


中は27mの吹き上げ


ここでバイオリンとピアノのサロンコンサートを聴きました。


コンサート中の撮影は禁止だったので、演奏者なしで1枚。


忙しい一日でした。
Posted at 2017/08/28 00:40:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

79th Free Motor Meeting

今日は朝から生憎の雨でした。FMMもさすがに今回は雨の中での開催、それでも多くの勇者たちが集まりました。




久しぶりのロータス・エスプリ。いつ見てもスタイルが最高(^o^)
そして、ローバー・ミニ クーパー。今日はローバー仲間がいました。


毎度おなじみのアルファ軍団。


こちらも、おなじみマスタング軍団。今日は少なめでした。


モデル違いのオデッセイ。赤の色合いが微妙に異なっています。



次回は7周年記念と言うことで、FMM発祥の地 日光のだいやがわ公園 での開催だそうです。きっと、好天に恵まれることでしょう。
Posted at 2017/07/23 16:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

フォーマルセダンサミット&ワク井ミュージアム&レモンの木

みん友のDJ KENTOさんが主催の第6回フォーマルセダンサミットを見学させてもらいました。場所は幸手市の権現堂公園駐車場です。陽はそんなに照っていませんでしたが、気温が高く皆さん汗だらけでした。私が到着した時は、車は十数台でした。




今回の注目車は、クリスタルコーチのリンカーン・リムジンでしょう。


横から見ると、こんなに長〜いです。


中は2人席×2のボックス席になっています。



1時間ほどで私は加須市のワク井ミュージアムに向かいました。
戦前・戦後のロールスロイス、ベントレーが所狭しに並んでいます。



森繁久彌さんのライレー1931年製です。


アメリカで生産されたロールスロイス。1925年製。ボディーがアメリカを思わせます。


航空機のエンジンを積んだロールスロイス。1937年製。


在庫展示のショールーム「ヘリテージ」には、1961年製 シュコダ フェリツィアがありました。シュコダの実車は初めて見ました。このシュコダのナンバープレートは、登録地の表示がなく、ひらがなと番号のみでした。


帰りがけに、ミュージアムの冊子を買いました。これには、ここを開設した涌井氏のロールスロイス、ベントレーに対する熱い思いが書かれているほか、展示車の解説が載っています。これを読んだらまた行きたくなってしまいました(^o^)



一転して、庭のレモンの話です。
二ヶ月ほど前に、レモンの花がたくさん咲きました。今年は、10個位は実るのかなと思った矢先に大雨で花が落ちてしまいました。それでも5個ほど実が付きました。


そして今はと言うと、また花が咲きました。大雨が降らなければたくさん実が成りそうです。




来週はFMMです(^o^)
Posted at 2017/07/16 21:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月25日 イイね!

78th Free Motor Meeting

78th Free Motor Meeting今日は6月の第四日曜日、78回目のFMMです。worksTKOさんのアルファ166のお披露目ということが功を奏したか、天気はもちこたえてくれました。








そのアルファロメオ166 V6 24V。
いかにもセダンという出で立ちです。16年前の車ですが、古臭さはなく、むしろ新鮮な感じを受けました。



ベージュの内装色と、ドアからダッシュボードへの流れるようなライン、整然としたコンソール、運転する楽しみが湧きでてきますね。


ん!こんなところに肘掛けが。粋な装備ですね。



次は今日の特選車、旧73式小型トラックです。
一目では分かりませんが、市販車のシャーシに旧73式小型トラックのボディを載せ換えた車だそうです。



フロントグリルに付いたこの装備、キャッツアイというらしいです。見る距離によって見え方が変わるので、後続車のキャッツアイを見れば自車との大よその距離が分かるというものです。


これは後部に付いたキャッツアイ。後続車から前車を見れば前車との距離が分かります。


パーツリストや取説も専用のものです。


ホイールに刻印された桜のマーク。防衛省へ納品されたことの証だとか。




前々回、前回に続きランドローバーがお目見えです。今回はディフェンダー 110 Td5です。



ランチア デルタご一行様。よく集まりました。そしてカラフル!



毎度のフォード マスタングのグループ。



やはり、アルファロメオのイメージカラーはレッドなのか?
Posted at 2017/06/25 19:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年05月28日 イイね!

第77回FMM & 第33回パイオニアラン・ジャパン

第77回FMM & 第33回パイオニアラン・ジャパン今日は第四日曜日、二ヶ月ぶりに開催のFMMに参加しました。ろまんちっく村の奥の広場では パイオニアラン・ジャパンという旧車のイベントが開催されていました。頃合いを見計らってこちらも見学しました。







Sagawayのボスはクラシックレンジでお出ましです。


こちらのレンジはFMMの参加者なのか、ろまんちっく村のお客さんなのか不明ですが、2台もクラシックレンジが揃うとは!


FMMでは見慣れた並びです(^_^)


クラウン ロイヤルサルーン。フロントグリルには TWIN CAM24 のバッジが付いてます。TWIN CAM16と共に流行りました。


そのTWIN CAM16のカローラ・レビンとスプリンター・トレノ。


セリカ・コンバーチブル。こちらもTWIN CAM16。


マスタング。今日は少数派です(^_^;)




パイオニアラン・ジャパン。
二輪車の旧車と農耕車、発動機の展示でした。


車名、メーカーは分かりませんが。見るからに相当古そうです。


サンビーム製(イギリス)ですが、車名、年式は分かりません。サンビームは自動車も製造しましたが、自動車部門は独立して別会社になりました。



インターナショナルハーベスターというイギリスの会社が1967年に製造したマコーミックインターナショナルトラクターです。


こちらは、何をする農耕車なのか、よく分かりません。シートに PORSCHE DIESELと書いてありますが、ポルシェ製ではないようです。



旧車のイベントに付きものがフリーマーケット。1974年発行のdriverを買いました。激安です。280頁もあり、内容も量も読み応えがあります。


今日は程よい天候、気温でしたが次回6月はどうなるのでしょう?
Posted at 2017/05/28 21:31:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation