• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

Spring has come! 春がきた〜

我が家の庭にも春がやってきました。毎年、青い花が咲き誇ります。これから、もっとニョキニョキと出てきます。しかし、花の名前はわかりません。種を蒔いた妻も名前を忘れたらしいです (-。-;





天気がいいので市内にある花木センターに行ってみました。
この時期、絵になりそうなのはやはり梅でしょう。



これは、しだれ梅の苗木。


成長すると、この様な迫力に…

(掛川市 龍尾神社のサイトから拝借しました)


花木センターへ行く途中でこんな光景が…


古いボンネットバスが鎮座してました。外国産と思われますが、自走できるのでしょうか。場所的には花木センターの敷地内と思われますが、何故、ここに置いてあるのかは不明です。



数日前から私の鼻、目、喉にも春がやって来たようです。苦しい〜😣
Posted at 2017/03/19 19:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

The 75th Free Motor Meeting

The 75th Free Motor Meeting









今日は第四日曜日、恒例のFMMに参加して来ました。第75回目ということで75に因んでRover 75で出動です(毎回ですが…)。


ロータス ヨーロッパが4台並びました。


こちらはロータス エスプリ。


ロータスが続きます。エリーゼ(左側)とエキシージ。


ちょっと恐そうなエリーゼ。


ジャガー Eタイプ。1962年式だそうで、55年経過です。ホイールのデザインが素敵です。


こちらはMG F。ハイドラガス・サスペンションを採用し独特の乗り心地を味わえるとか。


ランチア リブラ ステーションワゴンです。初めて実車を見ました。好みのデザインです。どことなく初期型ローバー75のフロントマスクを思わせます。



サーブ900ターボ。このスタイルは一度見たら忘れられませんね。特に切り立ったフロントガラス、尻下がりのトランク、大型バンパー。


シトロエン C4ピカソ。みん友のケイピカさんのお車。色合いがイイですね。


トヨタ クラウンとセンチュリー。FMMではお馴染みの光景になりましたね。


ホンダ プレリュード 2.0Si。4WSを搭載したモデルです。一時期、多くの車に採用されましたが、現在はどうなんでしょうか。



三菱 エクリプス。輸出モデルを国内で販売したのでしょうか、それとも逆輸入車?



次回は3月26日に開催予定です。
Posted at 2017/02/26 18:21:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2017年01月29日 イイね!

Jcca Classic Car Festival New Year Meeting

Jcca Classic Car Festival New Year Meeting東京・青海臨時駐車場特設会場で開催されたJccaクラシックカーフェスティバル・ニューイヤー・ミーティングを見てきました。4年前に初めて行きましたが、その時よりも人出が少ないような感じでした。今日の会場は穏やかな天気で、ゆっくりと見学ができました。








日野・コンテッサ


いすゞ・フローリアン 2000TL(1981年)
この後期型は存在感があるスタイルです。個人的には中期型が好みです。


いすゞ・フローリアン 1600DX(1970年)
前期型です。


いすゞ・117クーペ(1972年)
年式からすると、前期型でしょうか。


いすゞ・117クーペ(1981年)
こちらは後期型です。


ダットサン・フェアレディー2000(1968年)


クラブスタンドに並ぶセドリック


フォード・アングリアDX(1967年)
瞼のようなヘッドライトが特徴的です。



ロータス ヨーロッパ スペシャル
ロータス クレイズ&ロータスクラブ オブ ジャパンのクラブスタンドです。


セブン オーナーズクラブ オブ ジャパンのクラブスタンド


Bubble Car Clubのクラブスタンド
メッサーシュミットKR200とハインケル・トロージャン(左)


BMW・イセッタとメッサーシュミットKR200(左)


イセッタが街中を走行する風景はこんな感じです(カタログより)




駐車場を一巡りしたところ…

ここにもアングリアが。フロントグリルには「Anglia Super」とあります。


センチュリーのリムジンです。いつ見ても存在感がたっぷり!


ホンダ・アコードEXL-S
私は薄形異型2灯式のアコードCAに乗っていました。シートが柔らかく、乗り味もソフトで、運転しやすい車でした。



このてのイベントの楽しみといえば、オートジャンブルやフリーマーケットを見て回ることです。今日も古いカタログやパンフレットを探し歩きました。車を見るより、こちらの時間が長かったような気がします。

結局、入手したのは、ダイハツの総合カタログ(1968年)とベルリーナ1000のカタログ、マツダのモーターショーのパンフ(1964年)です。ベルリーナのカタログは滅多に見ないと思いますが、人気の無さが価格に現れています(^_^;)



The End
Posted at 2017/01/29 22:50:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年01月22日 イイね!

The 74th Free Motor Meeting

The 74th Free Motor Meeting今年最初のFMMに参加しました。好天に恵まれ、大盛況でした。








モーリス・クーパー ミニとローバー75
このミニのフロントガラスには曇り止めの熱線が埋め込まれています。視界の妨げにならないよう、かなり細い線なので良く見ないとわかりません。


ダイハツ・コンパーノ スパイダーとスバル 360
コンパーノ スパイダーはトヨタS800やホンダS600ほど人気が出ず、発売期間が短かったこともあり、これだけいいコンディションの個体はなさそうです。




フォード・マスタング


たくさん子マスタングが乗ってます。


フォルクスワーゲン・カルマンギア
オーナーさんの話では、56年前のクルマでアメリカから運んできたそうです。


アキュラ・RSX
エンブレムからすると、ホンダ・インテグラの北米仕様でしょうか、右ハンドルですが。



ダットサン・フェアレディー2000


ポンティアック
車種はわかりません。
ちなみに、私が最初に作った車のプラモデルはポンティアック・グランプリでした。どうでもいいことですが(^_^;)



今回は会場内や周辺道路でエンジンの爆音がなく、マナーが向上したイベントでした。参加した皆さんのご協力、ありがとうございました。


Posted at 2017/01/22 20:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2017年01月09日 イイね!

宇都宮常設球場

今回はクルマネタではなく、郷土史ネタです。

東武鉄道に関する本を読んでいたところ、東武・宇都宮線の南宇都宮駅近くに宇都宮常設球場があったと書いてありました。昭和7年に開設し、昭和35年に閉鎖された市営球場で収容人員2万人の規模だったとのこと。そして、この球場で昭和9年に日米野球大会の最終戦が開催されたそうです。どんな様子だったのか興味が湧き、県立図書館で当時の新聞を閲覧させてもらいました。読売新聞の栃木の紙面に載っていました。

試合は12月1日でしたが、新聞には11月27日から記事が連載される熱狂ぶり。それは当然です。アメリカはベーブ・ルースやルー・ゲーリッグ、日本は澤村、水原、三原、スタルヒンと、そうそうたる選手が来るのですから。市内の運動具店では、サイン用にとボールが売り切れたそうです。東武鉄道は運賃の割引サービスです。

試合の結果は14対5でアメリカが勝利し、この年の日米野球はアメリカの18戦全勝で幕を閉じました。
(試合数の数え方は色々な記録で15戦とも16戦とも書かれていますが新聞では18戦としています)

その後この球場は、県営球場ができたことや老朽化、市内の学校不足などから昭和35年に閉鎖され、跡地に小学校が建てられました。記念碑があるようですが、球場の面影はなさそうです。

昭和9年11月30日の読売 栃木の紙面です。


昭和9年12月1日の読売 栃木の紙面です。


昭和9年12月2日の読売 栃木の紙面です。


球場が閉鎖される直前の南宇都宮駅、球場付近の地図です。


図書館の司書の方には大変お世話になりました。
Posted at 2017/01/09 22:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation