• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2022年04月21日 イイね!

花見の旅

近くに来たので寄ってみました。川上澄生美術館の「開館30周年・川上澄生没後50年記念 書物を彩る蔵書票」。川上澄生と他の蔵書票作家の作品の特別展示展です。



この後、粟野の城山公園にツツジを見に行きました。
子供が小さい頃に来て以来なので、25年ぶりぐらいかな。



ここは、粟野城跡に造られた公園です。

展望台まで登りますが、途中、急勾配があり、体力の衰えを感じました。





これは、城山スカイローラーという全長115mのローラー式滑り台です。滑るには段ボールを尻に敷きますが、結構痛いです。
このスタート地点まではアスレチックを楽しみながら登ることもできます。



今日は平日ですが、そこそこの人出でした。昼ごろ着いたときは駐車場が満杯で、少し待ちました。ほとんどが私を含めた年配の方々です。



ツツジを見たら、古峯園(こほうえん)の桜を見たくなり、そこまで足を延ばすことに。ここから約30km先の古峯(ふるみね)神社にあります。

途中に咲く桜。



古峯園の入口です。



城山公園と違って園内の人出は3人でした。寂しいこと。








大駐車場があるのですが、エグザンティアがポツンと一台でした。



走行距離83kmの花見の旅でした。
Posted at 2022/04/21 19:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月20日 イイね!

シトロエン ORGAナンバー

ふとしたことから、シトロエンのORGAナンバーと言うものを知ることに…
何かというと、車の製造年月日と製造して工場を示す番号です。
4桁の数字で、1994年以降はこの後ろに2桁の英文字又は数字若しくは2桁の英数字がついいます。製造工場のコードです。

ORGAナンバーは1976年11月9日を1としてスタートして、毎日1づつ増えていきます。この日はプジョーシトロエングループになった日なのでしょうかね。


ORGAナンバーが書かれている場所は車によって異なります。
私のエグザンティアの場合は、エンジンルーム内の運転席の前でした。


こんな感じです。
「7989CJ」



では、7989はいつなのか?
計算してくれるサイトがありました。

1998年9月23日でした。


このサイトには、ORGAナンバーの記載場所が車ごとに書かれていて、また製造工場のコードも載っています。

私の車の製造工場コードはCJなのでレンヌ工場で製造されたようです。



VINから車の詳細情報がわかるのですが、有料なので止めました。
MGローバーなら無償でわかったのですが…
Posted at 2022/04/20 12:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学 | クルマ
2022年04月17日 イイね!

さくらモーニングクルーズ

4ヶ月ぶりにさくらモーニングクルーズに参加しました。幸手市の権現堂公園駐車場です。



駐車場所を探して徘徊していると、シトロエンが4台並んでいましたので、入れさせてもらいました。

BXのオーナーさんや、初期型エグザンティアに乗られている方に話を伺うことができました。次回参加の際にもよろしくお願いします。



では、国別に…

まず、フランス車
プジョー504
初めて実車を見た気がします。



次はイタリア車
フィアット600ムルティプラ
あの風変わりなムルティプラのご先祖様でしょうか。


ランチア・フルヴィア クーペ


ドイツ車
SMCの顔と言っても過言ではない、フォルクスワーゲン





次はイギリス車
ロータスヨーロッパ
今回はロータス自体の台数が少なかったようです。


トライアンフ TR2


ミニ


ランドローバー ・ディフェンダー
どこでも走れそうな車ですね。


セブン
SMCと言えば、この並びでしょう。


光岡ガリュー
国産車ですが、気分はイギリス車のようなので…



最後に国産車
いすゞ・ピアッツァ・ネロ
ヘッドライトが4灯で、可動式ヘッドライトカバーが無いです。


日産スカイライン(ケンメリ)
左ハンドル車で、国内登録はこの車1台だけだそうです。


トヨタ・ミライ



次の開催はいつでしょう?
それまで、エグザンティアの機嫌が良いことを祈ります。
2022年04月13日 イイね!

雨の日前の洗車

天気がいい日に汚れた車を見る…洗車したい
ということで、インサイトを洗車。


ついでに、以前から気になっていたヘッドライトの曇りを磨きます。特に、上半分が酷いです。

ウールバフに極細のコンパウンドを少しつけて、何度かに分けてポリシャーで研磨しました。写真だと違いが分かりにくいですが、肉眼で見ると明らかに輝きが出ました。研磨後はCCウォーターゴールドを塗布。




ところで、最近は気温が高く、エグザンティアで出かけると暑いです。エアコンを作動すると冷風は出るものの、外気温に勝てません。エンジンルーム内のサイトグラスを覗くと、気泡が多く流れます。おそらく冷媒ガス不足でしょう。

○ート○ックスに行ったところ、「輸入車は点検のみでガスの充填はやらない。待ってもらっても圧の点検ができるかどうか分からない。」でした😔

さて、どうするか🤔
ガレージRSMさんにお願いしよう。
Posted at 2022/04/13 19:16:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2022年04月10日 イイね!

那須オールドカー&バイクフェス〜烏ヶ森公園

那須ガーデンアウトレットで開催された那須オールドカー&バイクフェスティバルを見てきました。



お目当ては、みん友あなはいむさんのMR2です。今日、お披露目でした。復帰までかなりご苦労されたようですが、スカイオートさんの手に掛かれば見事な出来栄えに!


そのスカイオートHさんのセリカ
ヨンコイチだとか。


展示車を数台紹介します。





一番お気に入りのプリンススーパー6


栃木県警のパトカー



帰りがけに、西那須野の烏ヶ森公園に寄りました。
桜は散り始めていますので、今日あたりまでが見ごろかも知れません。





散った桜の花びらが池の畔に寄せています。



ところで、今日からカメラを替えてみました。と言っても新調したわけではなく、休眠中のカメラを起こしました。
キャノンのパワーショットG7です。


2006年10月発売で、直ぐに買いましたので15年経過です。
息子が高一のときに海外に行くにあたりカメラが欲しいというので購入しました。その後、息子はG15を買ったので休眠していました。

このカメラにはファインダーが付いているので被写体を狙いやすいのですが、一眼レフではないので注意が必要です。
先ず、視野率が80%なので、実際に見えている範囲より広く写ること。
ファインダーがレンズの真上より少しずれていること。
確実なのは液晶モニターを見ることですが…

機能が多く、多彩な撮影ができます。日常を記録するだけであれば十分過ぎると思います。そもそも使いこなせません。
Posted at 2022/04/10 18:28:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
ローバー75は、街中ではほとんど見かけないので、気分だけは「新型車」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation