• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2023年11月24日 イイね!

エグザンティアの初車検

エグザンティアに乗り換えてから早くも2年が経過し、車検を受ける時期になりました。そして、初めてのユーザー車検に挑戦しました。今回の車検の覚書として、またユーザー車検を検討されている方の参考として書き込みします。

車検の満了日:2023年12月8日
検査の場所:栃木運輸支局

今回の車検に伴って行ってきたことを時系列で羅列します。

⒈24ヶ月点検整備 2023年11月15日〜19日
 車検整備と記録簿の作成 35,310円

⒉継続検査の予約 2023年11月16日
 インターネット

⒊自賠責保険更新 2023年11月22日
 ・D棟 17,650円
 ・車検証、現自賠責保険証明書と保険料を支払う。
 ・新しい自賠責保険証明書をもらう。

以下は、検査当日です。
⒋光軸調整 宮パーツにて 2023年11月24日
 ・7時45分ごろに到着したとき、先客が1台のみでした。
 ・待ち時間を入れて約10分
 ・1,000円
 ・検査場に隣接していて便利です。

⒌栃木運輸支局 2023年11月24日
 ①B棟にて自動検査受付システムで受付をする。
  ・8:30から稼働
  ・5番窓口の右にあるディスプレイで行う。
  ・OCR申請書、自動車重量税納付書にチェックを付けて、車検証の
   QRコード(2つ並んでいる右から2番目)を読み取らせる。
  ・自動車検査票と、チェックを付けた書類の計3枚が印刷される。
  ・申請書、納付書の必要事項欄に記入する。
  ・記入漏れがあっても指摘してくれます。
 ②C棟6番窓口にて重量税、検査手数料を支払う。
  ・重量税   37,800円
  ・検査手数料 2,300円
 ③コースに並ぶ。8:40ごろ
  ・ユーザー車検は4コースに並ぶ。
  ・順番は10台目あたりでした。
 ④検査 開始9:25 終了9:40
  検査レーンの外で
  ・検査レーンに入る前に、ライト類の点灯やワイパーの動作、外観、
   車両の同一性などをチェックしてもらう。
  ・ここで、ユーザー車検は初めての旨を告げます。
  ・検査員の指示が聞き取りにくいことがありました。
  検査レーンで
  ・駐車ブレーキは引き上げが足りず✖️が点灯しましたが、再度、かなり
   キツく引き上げて○になりました。引きしろの調整がダメだったのかも
   しれません。
  ・ライト検査のときに、エグザンティア特有の現象で車高が安定せず、
   車体の前後が上がったり下がったりしてしまって焦りましたが合格でした。
   ※信号待ちで停止すると、車体の前後が上がったり下がったりすることが
    あり、この現象がでてしまったということです。
 ⑤B棟3番窓口にて
  ・書類を提出。
  ・5分も経たずに新しい車検証とステッカーを受け取りました。
  ・9:50 全工程終了


【まとめ】
 ①「ユーザー車検が初めて」と検査員に告げると付き添って指示をしてくれます。
  しかし、どんな検査をどのように行うのかを、事前に見学コースで見ておく
  ことをおすすめします。私は1時間30分くらいの間に4台くらいの検査を見まし
  た。それでも実際に検査レーンに入るとまごつきます。

 ②関連情報URLに、札幌支局の自動受付機の説明をリンクしておきます。

 ③総費用
  自賠責保険 17,650円
  検査手数料   2,300円
  重量税   37,800円
  点検整備  35,310円
  光軸の調整   1,000円
  合計    94,060円

8時ごろの様子
 alt

9時ごろの様子
alt

こんな車も
グロリア・スーパー6ワゴンらしき車も見かけました
alt

無事に交付された新しい車検証類とステッカー
alt


番外編:新しいステッカーを貼るために、ステッカー台紙裏面の説明を読みながら、
    ステッカーを剥がしました。しかし、失敗してしまい、貼れない状態にして
    しまいました。すぐに検査場に行き、再作成をしてもらいました。車検当日
    だったので手数料はかかりませんでした。その場で貼った方が安心です。
Posted at 2023/11/24 17:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2020年08月11日 イイね!

車検完了

先週ひと騒ぎがあった、ロアーアームのボールジョイントダストブーツも交換ができ、ローバー75の車検を済ませました。ダストブーツは国内調達で1個500円でしたが、私が英国のショップに注文したダストブーツはまだ届きません。

エアコンの効き不良は、バルブコアが緩んでいたとのことで、締め直してガスを補充し様子見です。

ブレーキフルードと冷却水は1年前の点検で交換していて、その後1,600kmしか走行していないので、交換はしませんでした。

交換したのはエンジンオイルとオイルエレメント。
エンジンオイルは手持ちがあり、古くなってしまう前に使うことにしました。

自賠責保険、重量税、点検整備、その他諸費用で総額152,770円也。



近くに、こんな物が転がっていました。
車輪と枕木、草ヒロじゃないでけど、萌えます〜

Posted at 2020/08/11 20:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
ローバー75は、街中ではほとんど見かけないので、気分だけは「新型車」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation