• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

ローバー75 点検整備 & 江戸東京たてもの園

昨年8月に車検整備をして早くも1年経過のローバー75、今日は、1年法定点検整備をしてもらいました。
主治医のもとに着くと滅多にみられない光景が…

ローバー416のセダンとツアラーが並んでいるではないですか。しかも、どちらもレッド(正式なカラー名はわかりません)。ツアラーはみん友さんのクルマですが、セダンは新車時から乗られている方のものだそうです。お目にかかりたいですね。


整備をしていただいている間に、小金井公園内にある 江戸東京たてもの園 に行ってきました。
ここは、江戸東京博物館の分館として建設され、現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築しています。

左の建物は 三省堂 と書いてありますが「さんしょうどう」と読み、三省堂書店とは関係ないそうです。文具店です。


金物店の裏手には長屋が並んでます。懐かしい風景です。


1925年に田園調布に建てられた住宅の居間です。いい雰囲気しています。居心地が良さそうです。


都電7500系(1962年製造)。現在走っているのは荒川線のみ。寂しいです。


いすゞTSD43



こちらは小金井公園に展示しているC57と標準2等緩急車スハフ32


そういえば、昨日もSLの展示車を見ました。



さてと、主治医に整備をお願いしたローバー75ですが、走行中に足回りあたりから コトコト とも ボコボコ とも聞こえる異音が発生し、乗り心地がかなり悪い状態でした。点検整備の結果、足回りのボルトの増し締めとフロント左のスタビリンクの応急措置で元の乗り心地に戻りました。快適です。フロントのスタビリンクは、2年前に左右とも交換したのですが、左側がダメになってしまっていたようです。今回はあくまでも応急の対応なので、近いうちに交換です。
Posted at 2015/08/23 00:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月16日 イイね!

ロゴステッカーの交換

ローバー75は、この8月で初度登録から10年が経ちます。パーツは、劣化や一定期間が経過する都度、交換してきました。リア ウィンドウに貼ってある MG Rover Nippon のステッカーもかなり傷んできています。


そこで、今日はステッカーを交換しました。
某掲示板で知り合った方からのいただき物で、印刷所で作成したとのことです。文字が深緑色のステッカーもあるのですが、貼ってあったステッカーに一番近い色を選びました。この10年の間に色が褪せた可能性もありますが、オリジナルがわからないので、鮮やかな色にしました。ステッカーは3M製で、カッティングシートのような材質です。耐久性は結構ありそうです。
リアビューがシャキッとした感じになりました(自己満足)。
Posted at 2015/08/16 19:30:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月11日 イイね!

レアなクルマとの遭遇

市立図書館に行ったところ、駐車場にピンク色のクラウンが止めてありました。以前にもここで見かけましたので、ご常連の方かもしれません。今日は隣が空いていたので並べて止めさせていただき、レアなクルマのツーショットをパチリ📷。
このクラウンは限定生産された650台のうちの1台です。ローバー75の生存車はもっと少ないですが (^_^)


ここに来る途中で、ゴールドに近い色のローバー400とすれ違いました。県内のナンバーかどうかは読めませんでしたが、若葉マーク🔰が着いていたのでおそらく近場の方だと思います。

すれ違った通りには、ブリテッシュ・レーシング・グリーンのローバー75を止めているお宅があります(みん友さんに教えてもらったのですが)。今日も止めてありました。オーナーの方と話ができる機会があれば嬉しいのですが。


レア車とローバーな一日でした。
Posted at 2015/04/11 23:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月18日 イイね!

魔方陣スーパーカーミュージアム&蔵の街散策 その2

今日も先週に引き続き栃木市へ。目的は 魔方陣スーパーカーミュージアム 見学です。


ミュージアムへの入口は、昭和3年建造の旧栃木駅舎を移築した建物です。


建物に入ると、まさに駅そのものです。


先ず、受付で入場券を買います。


改札口を入ると、ホームの先にはスーパーカーが勢揃いしています。今日は自分以外の見学者は誰もいなく、ゆっくりとクルマを見ることができました。ちなみに、写真ではわかりにくいですが、ホームと展示ブースは段差があり、駅のホームからクルマを見ている感じです。


ランボルギーニ ミウラ P400 1968年式


ランボルギーニ カウンタック アニバーサリー 1989年式
右ハンドルです。スーパーカーにシガーライターが付いているとは。


ランボルギーニ カウンタック LP400 1974年式
自分がイメージするスーパーカーはこれです。ガルウィングが上がっているところを撮りたかった。


フェラーリ 512BB 1980年式
新興のランボルギーニに負けていられません。


マセラティ メラク SS 1979年式
V6 3000ccのエンジンはシトロエンSMにも載っているそうです。


アルファ ロメオ モントリオール 1973年式
モントリオール万博でデビューしたそうです。


BMW M1 1979年式


トヨタ2000GT MF10型 1967年式
国内仕様237台のうちの1台です。


ニッサン フェアレディ 240ZG HS30 1971年式


三菱 ギャランMR


ミュージアムの外にはこんなものがあります。
栃木市出身の山本有三作「路傍の石」に登場する「吾一の鉄橋」を再現したものだそうです。


この後、蔵の街を散策していると、店先に骨董品を並べている店があり、覗いてみるとメンコが10枚で200円。どんなものがあるのかメンコを漁っていると、記憶の中にある絵のメンコがありました。
鉄腕アトム、鉄人28号、ナショナルキッド、わんぱく王子、ポルシェロードスターと橋幸夫。
マツダクーペと一緒に写っている歌手は誰なのかわかりません。赤い車名もわからないです。


今日もよく歩きました。いい運動になりましたね。
Posted at 2015/01/18 19:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月15日 イイね!

シトロエンC3 2速固定

一昨日、C3を運転する妻からメールが。
内容はというと、駅に向かう途中でメーターパネルに雪マークとAUTOが点滅し2速固定になってしまったとのこと。妻はそのまま駐車場にC3を残して東京へ。その後、私が駅の駐車場までC3を引き取りに行ったのですがエンジンがかかりませんでした。キーを回してもウンともいいません。メーターパネルを見ると、AUTOの文字の下には N ではなく ー の表示が。夜なのでDには連絡できないし、JAFに牽引依頼かな、などとチョット焦りながら…シフトレバーをニュートラルに入れ、一旦キーを抜いて再度差し込んでキーを回すと無事にエンジンが始動しました。その後は現象が出ません。

と言うことで、今日はDに行ってテスターによる診断をしてもらいました。記録されていたエラーコードによるとシフトアクチュエタ異常とのことで、交換すると諭吉さん10人が必要です。ただし、これで解消する保証はないと言われました(意味不明です)。頻繁に起きるようでしたら車の交換も含めて検討ですね。

Dには新型のC4グランドピカソが展示されていました。運転席に座ってみましたが目線が高く感じ、左前のコーナーの感覚がつかめません。慣れでしょうけれど…。
今日は5人乗りの ピカソ は展示されてませんでしたが、買うとすればこちらがいいですね、


カタログの他に来年のカレンダーとシトロエン・クーリエをもらってきました。


シトロエン・クーリエには先日亡くなった徳大寺氏が8月にシトロエン前橋を訪れた時の記事が載っていました。DS3を所有されていたのですね。
*シトロエン・クーリエから


シフトアクチュエタ、大丈夫かな?
Posted at 2014/11/15 18:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation