• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

「アプトの道」を歩く

自宅の最寄り駅から、東武日光線〜JR両毛線〜JR信越本線と乗り継ぐこと約3時間20分、横川駅に到着。


信越本線の横川駅〜軽井沢駅は、北陸新幹線が長野駅まで開業した1997年10月1日から廃止されました。信越本線の線路は横川駅で一旦で切れます。


駅から直ぐのところに「碓氷峠鉄道文化むら」があります。


今回はここには入らず、「アプトの道」を歩きます。
この道は、信越本線の新線ができるまで使われていた旧線のアプト式線路を利用したもので、熊ノ平駅まで歩けます。


途中、鉄道文化むらの列車を眺めながら「熊ノ平駅」目指します。


左の線路は、鉄道文化むらから「とうげの湯駅」までトロッコ列車が走ります。この時期の平日は休業らしいですが。


旧丸山変電所です。いかにも廃線跡という感じがします。
ここから勾配がキツくなります。


「とうげの湯駅」手前でアプトの道は左にそれて、旧信越本線に入ります。写真は、来た方向です。この辺りから舗装道路でなくなり、非常に歩きにくく、キツイです。


第一号トンネル入口です。熊ノ平駅まで10のトンネルがあります。


トンネルの中はこんな感じ。



第五号トンネルを抜けて、やっと「めがね橋」に到着しました。
ここまで約4.6km、1時間30分ほどでした。


めがね橋を渡り、来た方向の第五号トンネルを見た様子。


橋の下を旧国道18号線が通ります。


遠くに見えるのは信越本線新線の鉄橋。
この鉄橋を通るたびに見えたのが旧線のめがね橋です。


旧国道18号線に下りて見ためがね橋。


ここから「アプトの道」の折り返し地点「熊ノ平駅」まで1.2km。そのほとんどがトンネルで約940m。しかし…歩いている人はほとんどいなく、一人でトンネルを行くのは余りにも心細い。しかも「熊出没注意」。途中で会った人が熊鈴を着けていました。


せっかく来たのだからと、第六号トンネル(546m)を歩き出しました。が、数十メートル行ったところでUターンすることにしました。こんな長いトンネルを一人で歩くのは耐えられなかったです。



帰りは、途中の碓氷湖畔で遅い昼食を摂ることに。
手作りのおにぎりを、ペットボトルのお茶で流し込みました。


往復3時間のウォーキングでした。
Posted at 2021/04/15 20:38:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678 910
11121314 151617
181920 212223 24
252627 28 2930 

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation