• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2021年06月04日 イイね!

スタビライザー・リンク・ロッドについて

ローバー75のスタビリンクロッドは、8年(4万キロ)で2回交換しました。しかし、以前に乗っていた国産車では1度も交換したことがありませんでした。

この車ではスタビリンクロッドを頻繁に交換するのは定番なのか、「Rover 75の掲示板」の投稿を見ました。全3800件ほどの投稿には、スタビリンクロッドについて書かれたものはほとんどありませんでした。1年3ヶ月で交換した報告と11年(6万キロ)で交換したという報告くらいです。

スタビリンクロッドの品質に言及したのは、「ローバー75のスタビリンクロッドは品質が良くなく、新品でも1年もたないと考えた方がよい」というメカニックの方の意見だけです。

では、イギリスではどうなのか、75とZTのフォーラムを調べました。
すると、スタビリンクロッドの品質についてのスレッドが多数ありました。
いくつか拾ってみると、
・ドイツのMeyle製がいい。
・社外品はグリスが不十分。ゴムを下げてグリスを入れる。
 グリスはカストロールのCLグリスがいい。
・ジョイント部にグリスを塗って、2〜3分間、手で動かすといい。
・DMGRS(Discount MG Rover Spares)製がいい。4年保証。
・Delphiは4年、4万マイル保った。
・Delphiは1年保たなかった。
・Meyle製を20ヶ月前に交換、15000マイル走ったが問題なし。
・製品の問題でなく、装着の仕方が悪い。

何が何だか、分からなくなりました。
ローバー75の設計上、スタビリンクロッドに負荷がかかりすぎるのか?


先日交換して150km走行した後のスタビリンクロッドは、こんな状態です。
助手席側


運転席側



安いので、消耗品と考え、2本ストックしておこうかと思います。

他の車はどうなのでしょうか?
Posted at 2021/06/04 18:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  123 45
67 89101112
13141516171819
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
ローバー75は、街中ではほとんど見かけないので、気分だけは「新型車」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation