• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

ローバー114の現存数(英国)

28日はローバ仲間のよしボンさんが114を降りる日でした。
しばらくの間保管してくれるという、とあるカーショップに行き、自らナンバープレートを外しました。

詳しくはよしボンさんのブログをお読みください。


ところで、「ローバー114知ってますか?」という質問に、どのくらいの方が「ああ、あの車ね」と答えるでしょうか。かく言う私も9年前の信州ローバーオフ会までは知りませんでした。それどころか、現在私が乗っている75も知らず、私の頭の中では「ローバー=ミニ+400+600」だったのです。

そんな114、本国のイギリスには何台くらい現存するのでしょうか。
よしボンさんの車は「114GSi」(AT)なので、これを調べました。



昨年の第3四半期の統計では、路上を走行できる状態の登録車は11台、ガレージ保管などで路上走行できない登録車は23台です。


ところが、画像には見えてませんが、1994年は0台なのです。よしボンさんは27年前の3月から乗られていたのに…

ネットで調べてわかりました。
イギリスではローバー「メトロ」ですが、これを日本では「100シリーズ」として販売していた時期があったのでした。
そこで、改めてローバー「メトロGSi」(AT)の現存数を調べました。



路上走行車は1台、ガレージ保管車は6台です!
マニュアル車は同じく7台、23台です。

以上はイギリスでの統計ですが、日本ではどうなのでしょう。

最後にレアな並びの写真です。
左から、私の75、かのすちんさんの400、よしボンさんの114GSi、H岡さんの114SLi です。400は130台の限定モデル車。
114SLiは、先にここで休眠中。







Posted at 2021/03/31 21:51:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月16日 イイね!

タイヤ交換

今日は所用がたくさんあり仕事は休み。
合間をみてタイヤ交換をすることに。

いつも給油しているガソリンスタンドに行きました。
私「タイヤの交換をお願いします」
GS「外車はやってないのですが…」
私「昨年12月にタイヤ交換をしてもらいましたが」
GS「会社の方針で今年から外車はやらないことになりました」
私「(一瞬、放心状態に)あ、そうですか」

外車締め出し?と思いながら、以前に何回かタイヤ交換をしてもらったタイヤショップに電話してみたら、空いているとのことでお願いしました。

ここは、シトロエンのセンターホールが無いホイールのバランス調整が格安でできます。作業も丁寧でオススメです。
今回は2000円で済みました。GSより安い!

ところで、GSの外車締め出し、何かトラブルでもあったのでしょうか。タイヤ交換は外車だからといって特殊なことはないと思うのですが。



この後、宇都宮城址公園に行ってみました。
河津桜が満開でした。桜の木の下では…お花見…ですね。
これって、ソーシャルディスタンス?
alt
alt
alt
alt
Posted at 2021/03/16 18:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月07日 イイね!

ホンダ・バラードのテレビCM

※動画のURLを記載したつもりが、漏れていました。
記事の最後に入れました。


YouTubeで、makotosuzukiさん作成の「1975-1985 自動車CM集」を見ていたら、ホンダ・バラードのCMがありました。こんな感じです。

窓越しにビッグ・ベンが見える部屋


テーブルには、カー雑誌「Autocar」が置いてある


ページをめくると、「The Triumph from Japan」の文字と、トライアンフ・アクレイムが写っている


アクレイムが本から飛び出して走る


フロントグリルのトライアンフのエンブレムバッジがアップで映る


エンブレムが変わり始める


ホンダのエンブレムバッジに


車はホンダ・バラードに変わる



トライアンフ・アクレイムは、ブリテッシュ・レイランドのトライアンフ部門がホンダ・バラードをベースとしてライセンス生産した自動車です。

動画に出てくる Autocar ですが、実際に発売された号のようです。
そこでは、「英国の国営自動車メーカーが新しいモデルを求めて日本に行くことを人々はどう思うか?」、「新しいトライアンフを英国(の車)と呼べるのか?」、「人々はこれを買いたいか?」などと言う論点でアクレイムを評価しようとしています。

1つ目、2つ目の問いに対しては、いろんな意見があるでしょう。しかし、3つ目の問いについては「売れた」です。1981年から84年までで13万3千台が生産され、82年の英国内販売台数は7位、83年は8位でした。

販売台数としては成功したアクレイムですが、2020年半ばの統計によると、路上を走行するアクレイムは128台、ガレージ保管は259台のようです。


終わりに、YouTube動画のURLを記載しておきます。2時間の動画で、バラードのCMは1:01:15あたりです。
https://youtu.be/jKEGiDydtXI
Posted at 2021/03/07 18:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月28日 イイね!

久しぶりのFMM参加

久しぶりにFMMに参加しました。11月以来、3ヶ月ぶりです。

今朝は寒く、ろまんちっく村に着いたときの気温はマイナス2.5度。



風がない分寒さはしのげましたが、気温が上がるにつれ、冷たい風が吹いてきました。しかし、会場はほぼ満車状態で、熱気がムンムン。




今日の車をピックアップします。もちろん、自分の好みでですが。

lily220さんのボルボV60と、ローバー75とのツーショット。
V60のボディーは、見る角度や光線の当たり具合でいろいろな色に見えます。薄いグリーンにも見えました。不思議!



ハッチバックのアコードLXi
北米仕様でしょうか。




シトロエン・ベルランゴとルノー・カングー




トライアンフ・TR4とミニ



フォルクスワーゲンタイプ1(ビートル)とタイプ2(ワーゲンバス)




国産の懐かしい車、ブルーバードとソアラ




鮮やかな緑色の車




駐車場の梅の木は、殆どが蕾の状態でした。
やっと見つけた開花した梅の花です。


次回は3月28日です。


Posted at 2021/02/28 18:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2021年01月21日 イイね!

スピードメーターの奇妙な表示(2)

ローバー 75のスピードメーターの表示の続きです。

75・ZTの掲示板に新しいレスがありました。
それによると、スクリーンのECUチップかスピードメーターの基盤に原因がありそうだとのことです。

また、バッテリー端子を15分外してバッテリーリセットすれば現象が解消できると書いてました。しかし、後に再発するかもしれないとも。


そして今日、バッテリーリセットし、8kmほど走りました。途中でトリップコンピューターの機能を表示させたところ、やはり変な表示でした。

家に帰りついても表示は直らず、ドアオープン警告も右に縮こまった表示のままです。キーを抜いて再始動してもダメでした。


一応、結果報告を投稿しておきました。新たなアドバイスがあるかどうか。


多分、明日の朝に始動すると表示は正常で、走るとおかしくなるのだと思います。
なんか、気分が悪い。
Posted at 2021/01/21 21:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
近く、メインの車になる予定です。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation