• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

「アプトの道」を歩く

自宅の最寄り駅から、東武日光線〜JR両毛線〜JR信越本線と乗り継ぐこと約3時間20分、横川駅に到着。


信越本線の横川駅〜軽井沢駅は、北陸新幹線が長野駅まで開業した1997年10月1日から廃止されました。信越本線の線路は横川駅で一旦で切れます。


駅から直ぐのところに「碓氷峠鉄道文化むら」があります。


今回はここには入らず、「アプトの道」を歩きます。
この道は、信越本線の新線ができるまで使われていた旧線のアプト式線路を利用したもので、熊ノ平駅まで歩けます。


途中、鉄道文化むらの列車を眺めながら「熊ノ平駅」目指します。


左の線路は、鉄道文化むらから「とうげの湯駅」までトロッコ列車が走ります。この時期の平日は休業らしいですが。


旧丸山変電所です。いかにも廃線跡という感じがします。
ここから勾配がキツくなります。


「とうげの湯駅」手前でアプトの道は左にそれて、旧信越本線に入ります。写真は、来た方向です。この辺りから舗装道路でなくなり、非常に歩きにくく、キツイです。


第一号トンネル入口です。熊ノ平駅まで10のトンネルがあります。


トンネルの中はこんな感じ。



第五号トンネルを抜けて、やっと「めがね橋」に到着しました。
ここまで約4.6km、1時間30分ほどでした。


めがね橋を渡り、来た方向の第五号トンネルを見た様子。


橋の下を旧国道18号線が通ります。


遠くに見えるのは信越本線新線の鉄橋。
この鉄橋を通るたびに見えたのが旧線のめがね橋です。


旧国道18号線に下りて見ためがね橋。


ここから「アプトの道」の折り返し地点「熊ノ平駅」まで1.2km。そのほとんどがトンネルで約940m。しかし…歩いている人はほとんどいなく、一人でトンネルを行くのは余りにも心細い。しかも「熊出没注意」。途中で会った人が熊鈴を着けていました。


せっかく来たのだからと、第六号トンネル(546m)を歩き出しました。が、数十メートル行ったところでUターンすることにしました。こんな長いトンネルを一人で歩くのは耐えられなかったです。



帰りは、途中の碓氷湖畔で遅い昼食を摂ることに。
手作りのおにぎりを、ペットボトルのお茶で流し込みました。


往復3時間のウォーキングでした。
Posted at 2021/04/15 20:38:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月09日 イイね!

2020年餃子日本一

車の話題ではありません。画像もありません。

昨夜のあるテレビ番組…
2020年の餃子日本一は浜松市で、宇都宮市は2位に落ちた、とのこと。

宇都宮市では休日となると餃子店はどこも行列ができるほど賑わっています。では、来客数は増えているのに、なぜ2位なのか?

答えは、外食店での餃子売上は集計の対象外だからです。対象となるのは小売店での即食状態の餃子と、店舗・通販のチルド餃子の売上(購入額)なのです。しかも、市内の二人以上世帯の購入額の統計で、単身世帯での購入額は含みません。

詳細はこの記事をお読みください。



私の意見ですが、宇都宮市の餃子売上が2位でもいいではないですか。宇都宮市=餃子の街 ということが全国に知れ渡っていて、多くの人が県外から餃子を求めて宇都宮市を訪れるのですから。むしろ、この集客力をどのように活かすかが大切なのでは。
Posted at 2021/04/09 14:25:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月31日 イイね!

ローバー114の現存数(英国)

28日はローバ仲間のよしボンさんが114を降りる日でした。
しばらくの間保管してくれるという、とあるカーショップに行き、自らナンバープレートを外しました。

詳しくはよしボンさんのブログをお読みください。


ところで、「ローバー114知ってますか?」という質問に、どのくらいの方が「ああ、あの車ね」と答えるでしょうか。かく言う私も9年前の信州ローバーオフ会までは知りませんでした。それどころか、現在私が乗っている75も知らず、私の頭の中では「ローバー=ミニ+400+600」だったのです。

そんな114、本国のイギリスには何台くらい現存するのでしょうか。
よしボンさんの車は「114GSi」(AT)なので、これを調べました。



昨年の第3四半期の統計では、路上を走行できる状態の登録車は11台、ガレージ保管などで路上走行できない登録車は23台です。


ところが、画像には見えてませんが、1994年は0台なのです。よしボンさんは27年前の3月から乗られていたのに…

ネットで調べてわかりました。
イギリスではローバー「メトロ」ですが、これを日本では「100シリーズ」として販売していた時期があったのでした。
そこで、改めてローバー「メトロGSi」(AT)の現存数を調べました。



路上走行車は1台、ガレージ保管車は6台です!
マニュアル車は同じく7台、23台です。

以上はイギリスでの統計ですが、日本ではどうなのでしょう。

最後にレアな並びの写真です。
左から、私の75、かのすちんさんの400、よしボンさんの114GSi、H岡さんの114SLi です。400は130台の限定モデル車。
114SLiは、先にここで休眠中。







Posted at 2021/03/31 21:51:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月16日 イイね!

タイヤ交換

今日は所用がたくさんあり仕事は休み。
合間をみてタイヤ交換をすることに。

いつも給油しているガソリンスタンドに行きました。
私「タイヤの交換をお願いします」
GS「外車はやってないのですが…」
私「昨年12月にタイヤ交換をしてもらいましたが」
GS「会社の方針で今年から外車はやらないことになりました」
私「(一瞬、放心状態に)あ、そうですか」

外車締め出し?と思いながら、以前に何回かタイヤ交換をしてもらったタイヤショップに電話してみたら、空いているとのことでお願いしました。

ここは、シトロエンのセンターホールが無いホイールのバランス調整が格安でできます。作業も丁寧でオススメです。
今回は2000円で済みました。GSより安い!

ところで、GSの外車締め出し、何かトラブルでもあったのでしょうか。タイヤ交換は外車だからといって特殊なことはないと思うのですが。



この後、宇都宮城址公園に行ってみました。
河津桜が満開でした。桜の木の下では…お花見…ですね。
これって、ソーシャルディスタンス?
alt
alt
alt
alt
Posted at 2021/03/16 18:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月07日 イイね!

ホンダ・バラードのテレビCM

※動画のURLを記載したつもりが、漏れていました。
記事の最後に入れました。


YouTubeで、makotosuzukiさん作成の「1975-1985 自動車CM集」を見ていたら、ホンダ・バラードのCMがありました。こんな感じです。

窓越しにビッグ・ベンが見える部屋


テーブルには、カー雑誌「Autocar」が置いてある


ページをめくると、「The Triumph from Japan」の文字と、トライアンフ・アクレイムが写っている


アクレイムが本から飛び出して走る


フロントグリルのトライアンフのエンブレムバッジがアップで映る


エンブレムが変わり始める


ホンダのエンブレムバッジに


車はホンダ・バラードに変わる



トライアンフ・アクレイムは、ブリテッシュ・レイランドのトライアンフ部門がホンダ・バラードをベースとしてライセンス生産した自動車です。

動画に出てくる Autocar ですが、実際に発売された号のようです。
そこでは、「英国の国営自動車メーカーが新しいモデルを求めて日本に行くことを人々はどう思うか?」、「新しいトライアンフを英国(の車)と呼べるのか?」、「人々はこれを買いたいか?」などと言う論点でアクレイムを評価しようとしています。

1つ目、2つ目の問いに対しては、いろんな意見があるでしょう。しかし、3つ目の問いについては「売れた」です。1981年から84年までで13万3千台が生産され、82年の英国内販売台数は7位、83年は8位でした。

販売台数としては成功したアクレイムですが、2020年半ばの統計によると、路上を走行するアクレイムは128台、ガレージ保管は259台のようです。


終わりに、YouTube動画のURLを記載しておきます。2時間の動画で、バラードのCMは1:01:15あたりです。
https://youtu.be/jKEGiDydtXI
Posted at 2021/03/07 18:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation