• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

復活Free Motor Meeting 第104回目

104回目Free Motor Meetingに参加しました。


1月19日に103回目のFMM開催後、会場の都合とコロナ禍の影響で中止になっていましたが、今日、6ヶ月ぶりに復活を遂げました。開場時刻の8時30分に着きましたが、既に20台ほど集まっていました。それから2時間後、この様な盛況ぶりでした。


朝は曇っていましたが、次第に晴れてきました☁️🌥⛅️🌞
マスク焼けするくらいの日照です。



今回の車達ですが、希少車が目につきました。

ジャガー。ナンバープレートから昭和42年車でしょうか。
丸みをおびたボディーラインは、ハンドメイドでしょうか。


三菱のミラージュ。発売当時は、大人し過ぎるデザインで目立たなかったという記憶があります。しかし、今見ると、いいスタイリングです。


ロータス エリーゼ。
グリーンとイエローの配色が素敵です。


左から、みん友さんのアルファ147、時々見かける2CV、バッテリー上がりから復活した我がローバー75、みん友さんのホンダS2000。


黄色い車が多かったので、集めてみました。




3蜜の見回りか、県警のパトカーが。



次回は8月23日開催、記念すべき10周年です。
暑さ対策をして祝いましょう。



Posted at 2020/07/19 17:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年06月30日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!昨日だったんですね。忘れてました。
6月29日でみんカラを始めて8年が経ちます!

きっかけは前年にローバー75に乗り換えたことでした。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/06/30 12:44:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月30日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!6月30日で愛車と出会って9年になります!
まだまだ行けそうです。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/06/30 12:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月29日 イイね!

ボンド・ミニカー(続き)

昨日に続き、ボンド・ミニカーの話です。

西武池袋線の狭山ヶ丘駅近くに、ところざわ自動車学校という自動車教習所があります。毎年10月に、ここを会場にして「クラシックカーフェスティバル in ところざわ」が開催されます。主催は「ところざわクラシックカークラブ」なのですが、クラブの会長は自動車学校の校長でもある澤田氏で、また、クラシックカーコレクターとしても有名な方です。


前置きが長くなりましたが、ここから本題です。
澤田氏が所有するクラシックカーを紹介したサイトがあり、そこにボンド・ミニカーらしい車があったのを思い出しました。そしてネットで検索したところ、ありました。

こんな感じで紹介されています。ところざわクラシックカークラブのホームページでした。

コレクションの一覧をボンド・ミニカーのところまでスクロールしました。
ここだけ車名書いてないのは、書き忘れか、車名不明か。ナンバープレートが1956なので、やはり書き忘れか?



最初の写真を拡大すると...
これは1956年から58年に生産されたMkD(マークD)です。


WikipediaのMkDはこちら。



と言うわけで、日本にもボンド・ミニカーは存在するのでした。
クラシックカーフェスティバルで展示して欲しいです。


ところざわクラシックカークラブのURLを書いておきました。
ホームページ左下の「澤田校長の旧車の世界」からコレクションを見ることができます。

Posted at 2020/06/29 20:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年06月28日 イイね!

ボンド・ミニカー

Facebookユーザーの投稿にこんなものがありました。
何というクルマかわかりますか。


答えはボンド・ミニカーです。ジェームス・ボンドのボンドではありません。

ちなみに、3,500英ポンドで売るそうです。今の為替で約463,000円!日本での乗り出しにいくらかかるのでしょう?


ボンド・ミニカーは、Sharp’s Commercials LTD(後にBond Cars LTDに社名変更)というイギリスの自動車メーカーが製造した三輪の自動車です。1946年から66年までの間に、MkAからMkGまで24,482台製造されました。

Facebookのボンド・ミニカーはMkGで、リアにTwinとあることからヴィリエ製の2気筒247ccエンジンを搭載しているようです。


ネットでボンド・ミニカーを検索すると、画像、動画が結構あり、殆どがエステートタイプですが、このFacebookのはサルーンです。リアウィンドウまわりがアングリアに似ています。



Bond Cars LTDは1969年にReliant Motor LTDに買収されます。Reliant社も三輪自動車のメーカーでした。


日本の旧車ミーティングで海外の三輪自動車が展示されることがありますが、ほとんどがBMWイセッタ、メッサーシュミットKR200、トロージャン200などで、ボンド・ミニカーの展示はないように思います。知名度と生産台数の影響でしょうか。

BMWイセッタ


メッサーシュミットKR200




ところで、バッテリー交換したローバー75ですが、昨日、ほぼ3ヶ月ぶりに運転しました。1点以外は順調でした。その1点とは、エアコンの効きです。冷風は出ているのですが、室内が冷えるまでには至りません。

2年前の車検時にも冷えが悪いので点検してもらったところ、冷媒不足とのことで補充したもらったばかりです。7月下旬に車検に出しますので、今回も同じことになりそうです。


ボンド・ミニカーがよくわかる動画を見つけましたのでURLを書いておきます。
サルーンではなく、エステートですが。
Posted at 2020/06/28 18:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
近く、メインの車になる予定です。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation