• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

NHKホール

先週のサントリーホールにつづき、今日はNHK交響楽団の演奏を聞きにNHKホールに行きました。

いつものように、東武日光線〜伊勢崎線を利用しました。
乗り換え駅の南栗橋駅に降りると、撮鉄らしい人だかりが。カメラの先には、懐かしいカラーの電車がいました。団体専用の「たびじ」という列車です。浅草側の2両が6000系リバイバルカラー、日光側が現カラーでした。時間がなくよく見てませんでしたが、たぶん6162+6262+6157+6257かな。



南栗橋駅から半蔵門線直通に乗り渋谷へ。
駅から歩くこと15分、NHKホールに到着。



N響は初めてですが、ホールは2度目。しかも、ほぼ40年ぶりです。
学生の頃、青少年音楽祭(ジュネス ミュジカル マンドリンオーケストラ)に出演したことがありました。どんな演奏をしたのか、ほとんど記憶に残っていないですが。


さて、今日のプログラムはこれ、メインはヤルヴィ指揮のブルックナーの7番。


座席は1,600円の自由席。


目当ての席を確保するために開場1時間前には既に10人ほど並んでいました。そして、開場と同時に猛ダッシュで階段を駆け上がりました。

実は、この席は場所によっては、1ランク上の指定席とあまり変わらないのですが、2,100円安いのです。ステージはこのように見えます。


今回は試しということでここにしましたが、この曲を聞くには十分でした。ヤルヴィ+N響+ブルックナー7番=満足の1,600円(第1楽章はテンポが遅い感じでしたが)


次に行くときは、余裕をもって行けるD席を考えましょう。
開場前の行列と階段のダッシュはきついので。


Posted at 2020/02/16 23:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2020年02月08日 イイね!

札響 東京公演

昨日は、サントリーホールで札幌交響楽団の東京公演を聞いてきました。




新橋駅から溜池山王駅までは地下鉄に乗る予定でしたが、時間があったので歩きました。

ホール近くの建物の駐車場にはこんな車が。
ここには、他にも超高級車がゴロゴロしてました。
付近の道路を走る車もタクシーと会社の営業車以外は国内外の高級車ばかりです。田舎では考えられない😅




新橋駅から歩くこと30分、ホールに到着です。
左の建物がサントリーホール、右がテレビ朝日、裏手がアークヒルズです。
開演2時間前なので、人出も疎らでした。




開場30分前になると、アーク・カラヤン広場が賑わってきました。




ホール正面入口の上の壁には、パイプオルゴールが仕込まれていて開場時に壁が開きます。そして、左側の人形がオルゴールを出して、右側の人形がオルゴールを回します。
人形は、ぶどう畑の番人を表わした老人(左)と少年だそうです。




公演の様子です。札響のFacebookから拝借しました。




今回のメインの演奏曲はベートーベンの交響曲第7番でしたが、分かりやすくてノリががいい曲です。
Posted at 2020/02/08 10:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月19日 イイね!

103rd Free Motor Meeting

103rd Free Motor Meeting今日は第4日曜日ではないですが、Free Motor Meetingがイレギュラー開催です。

8時過ぎに家を出た頃は気温は0度でした。
ろまんちっく村に着いた頃も、さほど変わらなかったと思いますが、日射しがよく届いて、寒さも和らいでいました。



FMM代表のworksTKOさんのジュリア。
今年もお世話になります。



今回もローバー75が2台。





いつもの様に、撮った車をアップします。












今日の珍しい車は…
日産でノックダウン生産された、フォルクスワーゲン・サンタナ Xi5 アオトーバーンDOHC。2000ccの5気筒エンジンです。



ドアハンドルがユニークです。ハンドルの奥にレバーがあります。



そして、もう一つ。
レクサスですが、ナンバープレートに注目です。
アルファベット入りのナンバーです。

みん友さんが名古屋でKのナンバープレートを見たという話をしていた時に、この車が来ました。これからは、普通に見られるようになるのでしょう。



さて、次回は…
2月、3月のFMMは休みです。4月、5月は調整中だそうです。



Posted at 2020/01/19 19:48:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月05日 イイね!

102回目さくらモーニングクルーズ

102回目さくらモーニングクルーズ年末年始休暇最終日となった今日は、さくらモーニングクルーズに参加しました。場所は幸手市・権現堂公園駐車場です。








咲夜の雪の影響で、所々で路面が凍結してました。特に滑りやすかったのは橋を走行しているときです。後続車がいなかったので、超低速で走りました。

途中、気球が上がってました。遠くに見える富士山🗻を入れて撮ったのですが、写真ではほとんど見えないです。


ここから5分も走ると、周辺が怪し気なってきました。濃霧です。
視界は50mと言ったところでしょうか。


到着予定時刻40分遅れの9時過ぎに着きましたが、既に凄い賑わいです。

今日はシトロエンC3で参加しました。
2CVや、


AXがいたのですが、


隣に止めるのを憚り、ポツンと一台状態でした。


今回も〇〇軍団が元気でした。




そしてロータスヨーロッパ軍団。


これだけの数が揃うと、色々と個体の違いがわかります。
今回はエンジンフードの違い。




FMMのあなはいむさんにお会いして、ジムニーを見せていただきました。
ブログでは拝見してましたが、実車はカッコいいですね。
ステッカーが多く貼ってあるのですが、うるささを感じません。スマートです。


会場の近くを東武日光線が通っていて、富士山をバックに特急スペーシア(日光詣号)を撮れました。


ここから見える富士山、大きく見えます。



さて、明日から仕事。快調に始動できるか。
Posted at 2020/01/05 18:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年01月04日 イイね!

栃木市内を散策

今日は、珍しく相方と栃木市内を散策してきました。

栃木市と言えば巴波川(うずまがわ)。
市役所駐車場に車を止めて、川沿いに下ります。

水が澄んでいて驚きました。




巴波川の定番の風景です。


次に来るときはパンくずを持ってくる! と相方が騒いでました😅
この先でUターンして川沿いを上ります。


途中、ここで食事を摂って、岡田記念館を目指します。



岡田記念館は日光例幣使街道沿いにあります。


ここは、昔のままの建物が多く風情があります。



これが岡田記念館。写真を撮り損ねたのでGoogleMapsから拝借。


代官屋敷や陣屋跡があります。
敷地には平成元年まで営業していたという、栃木市内で一番古い床屋があります。
自動販売機も栃木市で一番古いものだとか。


少し離れたところには、岡田家の22代当主が建てた翁島別邸があります。
銘木を用材に使い、贅を尽くした作りです。


庭には竹林道があります。



午後に行ったので時間がなく、日が暮れてしまいました。
まだ見てないところがあるので、次の機会に相方ときます。
もちろん、鯉の餌を持って😄
Posted at 2020/01/04 18:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation