• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

タイミングベルト交換

ローバー75の走行距離が85,000kmを超えました。車齢は登録から14年。そろそろタイミングベルトの交換時期と思い、12ヶ月法定点検に合わせて交換しました。
ショップのブログの画像をお借りしましたので掲載します。

取り外したタイミングベルト、ウォーターポンプ、アイドラープーリー、テンショナープーリーです。


アイドラープーリーはクラックが入ってました。破損前に交換できて良かったです。


アイドラープーリーの場所



ベルトは細かな亀裂が入っていたようです。

全て純正品で交換しました。
アイドリング中のエンジンルームから聞こえる音が小さくなりました。


そして、購入から7年間寝かせておいたパーツも交換してもらいました。
パーツ名がわかりませんが、Appliqueと書いてありました。
8年前にこの車を買った時に、すでにメッキの一部が浮いていました。そのうち、もっと酷くなると思い、入手できるうちに買い置きしておきました。

写真の赤い囲みのところがメッキが浮いているところです。


こちらは交換後です。綺麗です。



車を引き取る時に、タイロッド、ロアアーム、ブッシュの交換時期に来ていると言われました。円高ポンド安のうちにパーツを手配しないと!
Posted at 2019/07/26 23:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月15日 イイね!

試乗

試乗この三連休、あいにくの雨が降る天気でしたが、雨の合間を縫って車を試乗してきました。試乗したのは最低地上高が高く、全長が4500mm前後のSUVタイプの車です。







最初に試乗したのはスバル XV。
全長4465、全幅1800、最低地上高200、水平対向 4気筒 2.0L DOHC 16V、AWD。


走行中の室内は静かで、乗り心地もソフトです。多少の段差も大きな振動をさほど感じることなく乗り越えます。ただ、後席に乗った妻が曰く、「揺れが大きい」。
「揺れ」というのは、ヨーイングのようです。運転している分には感じないのですが。


連休二日目は、雨上がりの午後にマツダへ。
乗ったのは CX-5とCX-3。


先ずはCX-5。
全長4545、全幅1840、最低地上高210、直4 2.5L DOHC 16V、AWD。
スバルXVに似た感じの乗り心地で、後席の妻は気になるほどの揺れはない、とのこと。運転のし易さはXVが上かなと思いました。ボンネットの高さと、全幅4cmの差が、車体の大きさを感じさせるのだと思います。

続いてCX-3。
全長4275、全幅1765、最低地上高160、直4 DOHC 16V 2.0、AWD。
アクセルを踏むなり、エンジン音が耳障りと感じました。これは、試乗をしている間、ずっと感じていました。また、路面が少し荒れた道路だと、ザラザラ感が伝わってきます。車体が小さいので、運転はしやすいです。


そして、今日は3台を試乗しました。
1台目はJeepです。
Jeepは試乗の候補に挙げてなかったのですが、シトロエンのディーラーに用事があって行ったところ併設の店にJeepがあり、ちょうどいいサイズのRENEGADEが目に留まり、試乗させてもらいました。
全長4255、全幅1805、最低地上高170、直4 1.3L DOHC 16V ターボ、FWD。


運転すると、車室の静かさが意外でした。Jeepと聞くとワイルドでゴツイ印象だったのですが、全てが覆されました。1.3Lエンジンとは思えない加速感、ソフトな乗り心地で、妻も私も気に入ってしまいました。しかし、難点が一つ、価格です。特に、目標とするAWDをチョイスすると結構なお値段です。

今日の2台目はスズキ ESCUDOです。
全長4175、全幅1775、最低地上高185、直4 1.4L DOHC 16V ターボ、AWD。


試乗に同行した営業の方は、足回りは固めです、と言ってたのですが、その通りでした。しかし、加速は試乗した中では一番良かったです。アクセルを深く踏み込まずしてグイグイと加速します。運転もしやすい。この車はハンガリーで製造していて、欧州でも販売しているとか。

SX4 S-CROSSも試乗したかったのですが、店にはなく、他の店舗にもないそうなので、諦めました。


最後は、ホンダ VEZEL。
全長4330、全幅1770、最低地上高170、直4 1.5L DOHC 16V、FWD。


試乗したのはRSというグレードで、営業の方から、このグレードは固めです、と言われました。確かに「固い」というのが第一印象でした。サイズは一番のピッタリ感。



どの車も安全装備は似たり寄ったりで、多少の「ある」「ない」の違いがありますが、必要にして十分だと思いました。
スタイルは、XVとESCUDOかな。

総合して考えると、スバルXVが好印象です。

残り、トヨタと日産を試乗します。
Posted at 2019/07/15 21:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月26日 イイね!

Free Motor Meeting & パイオニアラン

宇都宮市 道の駅 ろまんちっく村では、Free Motor Meeting と パイオニアランというバイクの旧車イベントが開催されました。FMMの会場 第3駐車場は満杯状態でした。


パイオニアランの会場です。


パイオニアランには、こんな方も参加です。
過去の世界から紛れ込んだのでしょうか⁉️



今日はサプライズがありました。
駐車場に入った時に、遠くにランチアらしき車が見えました。近づくとlily220さんのローバー416ツアラーでした。参加されるとは思っていなかったので驚きました。
見てのとおり、外装がランチア「マルティニ仕様」です。
もちろんステッカーはカスタムですが、リアのウィング自体はランチア・デルタ用です。ステーはカスタム。




以下は、気になったクルマです。

日産 セドリック
クラシックカーフェスティバルではよく見かけます。


シトロエンC6 HDi(ディーゼル)
オーナーさんに話を伺いましたが、乗り心地は最高のようです。
もう一台、ガソリン仕様のC6を所有されているようです。


カリーナGT
2代目の後期型ですかね。私は前期型のクーペに乗っていたことがあります。3TEUのSTでした。その後3代目の3TGTEU(⒈8ツインカム・ターボ)に乗換え。懐かしいです。



今回は猛暑でしたが、次回は7月なので、もっと暑いかもしれませんね。

Posted at 2019/05/26 18:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月25日 イイね!

トランク用ダンパー交換 DIY

トランク用ダンパーを交換しました。

1.矢印の溝に幅4mmほどのマイナスドライバーを差し込み、先端を支点にしてドライバーを上に引き上げます。




2.リング状の留め金が上にずれたら、ダンパーを手前に引くと、いとも簡単に外れます。



3.新しいダンパーをはめ込めば作業は終了です。左右の交換に要した時間は5分もかかりませんでした。


ここまでトランクリッドを下げても閉まらないようになりました。ということは、この位置まで上げれば、あとはダンパーが押し上げてくれるということ。

Posted at 2019/05/25 12:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月21日 イイね!

トランク用ダンパー

今日も海外から荷物が到着です。ローバー75のトランク用ダンパー 2本。
開けたトランクリッドが落ちることはないのですが、両手を使わないと上げられません。

購入したのは STABILUS LIFT-O-MAT 9815IZ
価格は 2本:£50.20 + 送料:£9.64 = 合計:£59.84(8,569.8円)

現車に付いているダンパーと同じメーカーで、ローバー純正品のパーツ番号BMH500010も書かれているので大丈夫でしょう。



発送元はここ、リトアニア共和国の首都ヴィリニュスでした。
(ウィキペディアから)



タイベルを買ったショップでは、ダンパーは危険物扱いらしく航空便での発送はしないのでeBayで探しました。同じ純正品ですが、こちらの方が安く済みました。
結局、輸送は航空便でした。リトアニアからだとOKなの?


DIYで交換できそうなので、週末にチャレンジします。
Posted at 2019/05/21 20:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation