• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

暖冬に備える

暖冬らしいですが、関東の雪は平年並みか多いとのこと。
そろそろショップも混みそうなので、早めに予約を入れました。

2シーズン目を迎えたミシュラン X-ICE(XI3) 195/65 15 です。


入れ替えはタイヤショップにお願いしたので、腰を痛めることはありませんでした。
しかし、タイヤの車への積み下ろしが辛くなりました。

特に、トランクからの下ろしはバンパーへ傷をつけないように気を遣いますので大変です。
ショップへ行く前に腰を痛めそう(-。-;
Posted at 2018/12/03 19:35:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

やきそばまつり〜日光市内散策

三連休最後の日、今日も晴れて行楽日和でした。
日光で開催されている「日光そばまつり」も最終日です。裏メニュー的なイベント「やきそばまつり」も開催され、2年ぶりに行って来ました。

最寄りの駅はJR日光線今市駅です。


今年は28店舗が参加しました。開始15分後に着いたのですが大賑わいです。


ラリー券を買うと、5店舗の味が楽しめます。今回は二組10店舗分購入です。


やきそばといえば、ソース焼きそばです。横手や富士宮、太田が有名どころですが、ここではバラエティーに富んだ味が楽しめます。

餃子の具が入った餃子焼きそば。


カレー味の焼きそば。
酢漬けのネギがらっきょうのような食感でネギが苦手な私でも美味しく食べられました。


みそをのせた焼きそば。
この組み合わせは意外でした、美味しいです。


その他、スープ入り焼きそばや紅ズワイガニをトッピングした焼きそばなど、店舗ごとに味が全部違います。

カップが小さいですが、10杯食べると流石に満腹を超えます。



腹こなしに、一つ先の日光駅に行き、市内を歩くことに。
日光駅はここから一つ先、終点です。


約7分で到着。駅舎の外観は風情があります。


途中の東武バスの駐車場にはこんなバスが。
嘗て、日光市内を走っていた日光軌道線の車両の塗装をしたバスです。
行先案内窓とフロントウィンドウが当時の車両のようになっています。


神橋の傍を走る日光軌道線の写真を「 鉄道ホビタス」のサイトから借用しました。
凄い所を走っていたんですね。


その神橋を目指します。1.8kmの距離ですが緩い上り坂で、結構きついです。
歩くこと25分、やっと神橋に到着です。


続いて目指すは、日光東照宮ではなく、日光田母沢御用邸記念公園です。
御用邸前通りの行き着いた先が目的地です。


入り口の門です。


御車寄


田母沢御用邸については、こちらをご覧ください。



御玉突所


謁見所


御学問所



部屋数は106で公開されていない部分もあります。じっくり見ると一時間はかかるでしょう。

庭園から見た建物


この場所は東京スカイツリーと同じ標高634mだそうです。実感が湧きませんが。




帰りは東武日光線に乗って帰ります。


スペーシアとリバティが止まっていますが…


乗るのは南栗橋行の区間急行です。




焼きそばを食べた後に腹こなしに歩いた歩数は
11,713歩、4.9EX、286kcalでした。
Posted at 2018/11/25 20:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

古賀志山ハイキング

宇都宮市の森林公園に行って来ました。
赤川ダムを中心にキャンプ、バーベキュー、サイクリング、ハイキングなどが楽しめるアウトドアスポットです。
また、サイクルロードレース ジャパンカップの開催でも知られています。


ここから古賀志山582.8mの山頂を目指します。
南コースから入山し、北コースで下山するルートで行きます。



登り始めて10分ほどのところで、心臓が激しく鼓動。勾配がきついです。
ゆっくりと歩けば完走できそうですが、この調子では暗くなる前に下山できそうにありません。残念ですが、今日は登頂は断念し、トリムコースに変更しました。


コース途中の展望台からのながめです。


こちらは下山した公園の紅葉です。



これが赤川ダム。
湖面に色着いた木々が映って綺麗です。



次の来る時は時間に余裕を持ってきます(-。-;
Posted at 2018/11/24 18:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

そろそろ冬支度

3週間ぶりにローバー75を動かしました。
そして、秋らしい写真を1枚。



さっさと撮って移動しないと、銀杏攻撃にあい、面倒なことになります。


ところで、この冬はエルニーニョの影響で関東でも積雪が平年並みか多いそうです。特に、1 月下旬から3月前半は内陸部で積雪が予想されています。ここは、関東の内陸部なので早めに冬支度をしておいた方が良さそうです。
Posted at 2018/11/23 17:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

バッテリー交換

バッテリーを交換しました。と言っても、交換したのはMacBook Airのバッテリーです。
現在使っているMacBook AirはMid 2011で、アップルストアやアップル正規代理店では、もはや修理対象外です。でも、街中のショップにお願いすると高そうだし...と言うことで、自分でやってみようと思いネットで調べたら、あら簡単!


まずは、バッテリー。
純正品と謳っているのもあったのですが、SLODA製にしました。made in Chinaは気になりますが、1番使われてそうなので、取り敢えずはイイとしました。秋葉原の秋葉館で税込9,720円です。裏蓋用とバッテリー用の専用のドライバーがついています。



裏蓋は10箇所でネジ止めされています。
ネジの長さが場所で異なるのと、紛失しないようにガムテープに貼り付けておきました。


裏蓋を開けたところです。
結構埃が溜まっていますので、ついでに掃除します。

次にバッテリーの取り外しです。
バッテリーのネジ5箇所を外し、コネクターを外します。
コネクターは、先が折れ曲がった毛抜きで両脇を挟み込み、上に引き上げるようにして抜きました。


バッテリーをはずしたところです。


新しいバッテリーを装着したところです。
コネクターがしっかりはめ込まれているか、緩みがないかを確認して蓋を閉じます。



電源ボタンを押すと、聞き慣れた起動音とともにりんごマークが出ました。

バッテリー残量は42%。
さて、何年持つのでしょう。
Posted at 2018/11/17 10:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation