• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

無事に帰宅!

台風の中での伊豆・下田市への出張、帰宅まであと少し。




伊豆急行は運転見合わせが続き、午前中で終わる予定の仕事も夕方まで延長。一時は、今日も泊まりかという状況でしたが、会社の後輩の運転で下田から三島まで送ってもらいました。

天気がいい日に観光も兼ねて来たいです(^o^)
Posted at 2016/08/22 22:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

伊豆に来た!

自宅の最寄り駅から 在来線-新幹線-在来線 と列車を乗り継ぐこと4時間30分。やっと着きました。伊豆急下田駅です。しかし、観光ではありません。明日の朝からの仕事に備えて前泊です。


熱海駅で乗り換えた電車は伊豆急行8000系。初めて乗りました。東急電鉄からの譲渡車ですが、座席はこのとおり海側がクロスシートに改造、山側はロングシートのままです。このクロスシート、リクライニングすると思いきや、固定されていました。Wikiによるとこのシートは西武10000系の更新時に不要となったシートだそうです。
このシートの配置は観光客目線なのでしょうね。海側もロングシートのままでは海を見るには180度振り向くことになります。海側をクロスシートにすることで、どちらに座っても海が見えます。考えましたね。


ところで、下田に来る途中では雨は降っていませんでした。しかし、台風9号が接近中で、天気予報では明け方前から昼過ぎまで大雨のようです。仕事は昼で終わりますが、無事に帰宅できるのやら。
Posted at 2016/08/21 20:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

夏休み初日

夏休み初日夏休みの初日、平日しかやっていない場所へ行って来ました。

最寄りの駅から都営三田線の御成門駅を目指します。






約2時間で到着。
毎度おなじみの日本自動車会館内にある 自動車図書館 に来ました。


この日は、BMWの傘下にあったROVERがBMWに見放され、その後誕生したMG ROVERが解体するまでの記事を探しました。イギリスの車雑誌 Autocar を見れば載っていると思い、2000年代、2004-2005年代のAutocarを読み漁りました。大きく取り上げた記事は5つほどあり、コピーを撮ってきました。これから解読です。


記事を探していると giant killers という特集記事を見つけました。その中の一つに、ローバー75リムジンとロールスロイス ファントムを比較した記事がありました。当然ですが、giant killers はローバー75リムジンです。当初はマイバッハと75の比較の予定だったようですが、ダイムラー・クライスラーがマイバッハを準備できなかったためロールスロイスになったようです。いずれにしても無謀な企画だと思います。結果はというと、写真の左上の絵を見ていただければ想像がつくでしょう(人間が巨人の足を蹴っています)。この比較の他にロータス・エリーゼとフェラーリの戦いもありました。


この後は平日のみ営業のカレー店へ。
(写真は前回の使い回し)
お蕎麦屋さんのカレーならぬ、カレー屋さんのカレー丼をいただきました。適度のトロミと、生姜が利いた甘辛さが美味しかったです。北参道駅のすぐ近くです。


そして、先週に引き続き神保町の本屋で古いAutocarを購入。今回の最古は1938年、最新は1955年です。インテリアにイイかも(^o^)
次に行った時は、1950年代を狙います。
Posted at 2016/08/17 00:00:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

車検が終わった

車検が終わった車検整備をお願いしていたローバー75を引き取りました。
毎度のことながら、今日も車を引き取る前にショッピングに行きます。代車を返却したあと目的地の神保町の古書店街へGo!

最寄の落合南長崎駅から神保町駅まで新宿駅乗り換えで都営地下鉄一本で行けます。たまたま"「夏」のワンデーパス"という切符があったのでこれを利用しました。






真夏の陽射しを浴びながら古書店街を歩き収穫した物はこれ、The Autocarという英語版の雑誌です。1939年から1956年に出版された7冊を買ってしまいました。ホチキスが錆びて紙に滲んでいますが、70年以上も前の本なので仕方ないです。休みの日に英語と格闘です。



さて、車検の結果ですが部品代・整備代は131,070円(税別)でした。
内訳はと言うと、

>ブレーキフルード交換
>冷却水交換
>サーモスタット交換
>カムシャフトセンサー交換

ブレーキフルードと冷却水の交換はいいとして、問題はサーモスタットとカムシャフトセンサーの交換です。

まずはサーモスタット...
サーモスタットはこの車を買った時に交換しています。あれから5年が経過しましたが、冷却水がサーモケースから滲み出していたようです。時々、リザーバタンクの中、パイプのつなぎ目、エンジンの下を自分で点検はしていましたが気付きませんでした(-。-; 5年後にまた交換?

次にカムシャフトセンサー...
カムシャフトセンサー不良によるエンジン不始動はローバー75の定番のトラブルです。今回の整備で私の75も対策品のセンサーに交換が必要だとわかりました。2004年製造の後期型だから大丈夫だと思っていましたのでショックです。実際、これまででエンジンが始動しなかったことはなかったので、何で今更? と思いつつも交換しました。

この2点がなければ、かなり安く済んだのですが (-。-;
次回はタイベルと足回りか? 相当高くつきそう (-。-;
Posted at 2016/08/07 22:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月31日 イイね!

ローバー75車検

ローバー75車検
ローバー75を所有してから3回目の車検。今朝、購入した東京・西落合のショップに75を預けてきました。今回は、オイル類の交換のみで済むはずなので、全て込み込みで諭吉さん16人くらいで足りると思います。

代車はサーブ93 2.0t、平成11年12月登録の2000年モデルです。前回の代車はボルボ・エステートでしたので、北欧車が続きましたね。

ショップから自宅まで下道を115kmほど運転しましたが、75よりも乗りやすかったですね。柔らかいシートと程よい加速力、下からの突き上げの少なさなどが運転疲れを感じさせない要因だと思います。


これはドアミラーのスイッチとライトのスイッチです。ライトのスイッチはいいとして、ドアミラーのスイッチはAピラーに付いています。何故こんなところに、と思いましたが、ある意味合理的な位置なのでしょう。


と思いきや、イグニッションスイッチはシフトレバーの手前にあります。左手で回すので、これは扱いにくいです。キーを回す時に、一瞬、どちらに回す?って考えてしまいますよ。
パワーウィンドウのスイッチもここに並んでいます。我が家のシトロエンC3も似たような場所にあるのでこれは違和感は感じませんが。


メーターは夜間は緑色に発光します。何故か、速度計の50kmのマークはオレンジ色です。理由は取説を見てもわかりませんでした。




このショップは大江戸線の落合南長崎駅のそばにあります。そして駅から5分ほど歩いたところにはホビーセンターカトー東京店があります。そう、鉄道摸型KATOの店です。今日、駅のポスターで存在を知りました(^o^)

店の前には「京急デハ268」が保存されています。


そして、当然、店内には鉄道ジオラマがあります。撮影は自由なので恥ずかしさをこらえて写真を撮りました(^_^;)

ジオラマ全景です。



地下駅もあります。西武電車が止まってますね。


流し撮りをして見ました (^_^;)


電車のスピードが速い、のではなく、iPad miniのカメラのシャッターが遅いのです。意外と臨場感が出ている?


萌えはしませんでしたが、癒されました (^o^)


来週は75を引き取りにいきます。
Posted at 2016/07/31 22:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・鉄道 | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation