• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫のみゃーのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

ローバー75のパーツを買いにBMWへ

ローバー75のホイールを洗っているときに、ロックナットについているカバーキャップがないことに気がつきました。何で?


早速ネットで探しました。

先ずは、いつものイギリスのパーツショップ。
自車のVINに合うパーツは在庫なし。

次にeBayにてパーツNoで検索。1件ヒットしましたが、日本へは発送しないようです。とりあえず、写真と手元の現物を確認です。カバーキャップの内側に刻印してある番号は一致しています。


続いては、国内のパーツショップ。在庫なしのうえ、諭吉さん一人では足らない。

最後の手段、Google で画像を検索。パーツの画像を見つけてはその画像のページを表示します。これを繰り返しているうちにeBayのページが表示されました。画面をスクロールすると、商品タイトルに「1 x BMW Genuine Wheel Bolt Lock Cover Cap Set Black 36131180374」と書いてあります。何と!、さっき調べたパーツに刻印された番号と、商品タイトルに書いてある番号とが一致しているではないか!そう、ローバー75の一部にはBMWのパーツが使われているんだったわ。


BMWのパーツNoでeBay内を再検索するとたくさん出てきました。日本へ発送するショップの最安値は、1個送料込みで約900円です。

もしかして、と思い地元のBMWに電話で照会しました。何と、税込200円弱です!

BMWの店に着くと、当たり前のように駐車場はBMWのクルマばかり。気まずい思いをしながら駐車しました。店内から駐車場を見ると、ローバーが止まっているなんてわかりません (^o^)


肝心のカバーキャップですが、あまりの安さゆえに4個買ってしまいました。当分、困らないでしょう。
それにしても、立派な袋だこと(^o^)



ところで、冒頭の疑問の「何で?」ですが、思い当たることがありました。確認は取れてませんが、今回のところは追求するのは止めよう。
Posted at 2015/10/17 19:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

ユニオンジャック バッジ交換

ローバー75のユニオンジャック🇬🇧バッジを交換しました。

2年ほど前からバッジの塗装が取れはじめましたが、交換できないままになっていました。というのは、eBay.uk でいくつかのショップからバッジが売られていたのですが、同じパーツNoなのにサイズの表示がバラバラで、どうなっているのか不安なので買っていませんでした。しかし、そろそろ限界に近づいてきたので、もし、サイズが合わなかったら別の所に着ければいいと思い、安いショップから購入しました。

交換前(左側)

交換後


交換前(右側)

交換後



いずれまた塗装が取れてくるから、追加で1セット 🇬🇧🇬🇧 買っておくことにしよう。
Posted at 2015/10/12 11:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月11日 イイね!

第7回マロニエ・オートストーリー「秋」ミーティング

三連休中日の今日は『第7回マロニエ・オートストーリー「秋」ミーティング』が開催されました。会場となる「道の駅 ろまんちっく村」がある宇都宮の天気は、雨後曇りの予報です。しかし、雨には負けていられない。とりあえず現地へGo!


やはり、雨でした (-。-;
傘をさしながら参加車を拝見しました。

会場に並んだクルマを眺めると、アルファロメオ、MG、フェラーリ…
さらに奥を見ると、「ん!、セドリックか?」と思わせるスタイルのクルマがいました。
⤵︎これは以前に見たセドリック


近づいていくと少し様子が違います。「あっ!、ハンバーセプター!」。
ということで、今日のイチオシはハンバー セプター MK Ⅰ (1963年)です。
イギリス・ルーツ社のヒルマン・スーパー・ミンクスをベースに作製されたクルマです。


リアのフォルム、特に、さり気無く付いている“ハネ”と配色は何とも言えないいい感じです。


続いてもイギリス車、MGB GTです。共に1969年式で左ハンドル車です。


さらにイギリス車が続きます。
モーガン プラス8 (1994年)。エンジンはローバー社のV8なんですね。


次はイタリアのクルマです。
ランチア アッピア SRⅡ (1959年)。
飾り気のない控えめなスタイルです。


ランチア アルデア ピックアップ (1947年)。


ナンバープレートの奥は、スペアタイヤの収納スペースになってました。


アルファロメオ ジュリエッタ Ti (1960年)。


アルファロメオ ジュリア 1300 Ti (1969年)。
FMMの主催者 worksTKOさんの愛車です。いつ見てもスマートさが素敵です。


最後はアメリカ車。
1台目は フリートウッド。
Webで調べてもこのスタイルのフリートウッドが見つかりません。しかし、エンブレムは FLEETWOOD となっているので間違いないでしょう。


ジェット機を思わせるリアフォルムには圧倒されます。この時代のアメ車の代表格ですね。


2台目は マーキュリー COMMUTER。
読み方(発音)がわからないので、付いているエンブレムのままを書きました。



生憎の雨でしたが、十分に楽しめました。

来週もイベントです (^o^)
Posted at 2015/10/11 21:05:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月04日 イイね!

第5回みさと公園クラシックカーフェスティバル

第5回みさと公園クラシックカーフェスティバルを見てきました。場所は、埼玉県三郷市のみさと公園です。自宅の最寄駅から 東武日光線〜東京メトロ千代田線〜JR常磐線〜京成バス と乗り継ぎ、約2時間10分で到着。


撮った写真の中から、好みでチョイスしました。

先ずは、輸入車編です。

MG ZBマグネット。年代はわかりません。
英国車の雰囲気満載です。ダッシュボート、Aピラーもウッドです。



次もMGです。MG-A 1600。こちらも年代はわかりません。
紳士のスポーツカーっていう感じです。


ジャガー Eタイプ V12。1974年式(ナンバープレートから勝手に想像)。


このジャガーは参加車ではなく、駐車場にいました。
ジャガー、MGの曲線美には参ってしまいます。


ロータス エラン-2。1973年式(これもナンバープレートから)。


ロータス エリート Sr2(1962年式)。
いい色してます。


ジネッタ。知識不足なので英国車ということ以外はわかりません。


ミニ クーパーS MkⅡ。
ミニは結構な台数を見てきましたが、ウィンドウガラスが引き戸式になっていることに初めて気が付きました。


アメ車、フォード マスタング。初代。289キュービックインチ。
両サイドのフェンダーにもマスタングのエンブレムが着いています。


フィアット 500L。



続いて、国産車編。

スバル360。
やはり、参加車は多いですね。


トヨペット コロナ 1500 デラックス。RT20型。


マツダ ルーチェ クーペ。
手前がロータリー(RE1300)で、奥がレシプロ(2000SG-X)。


マツダ コスモスポーツ。
国産のスポーツカーの中で一番美しいスタイルだと思います。


日野 コンテッサ。4台のうち3台がクーペでした。


プリンス スカイライン2000。


プリンス グロリア スーパー6。
いつ見てもいいスタイル!


日産 セドリック 1900 デラックス。


トヨペット クラウン。
リアに Overdrive というエンブレムがついてます。当時としては画期的な機構だったのでしょう。Wikiによると、1958年らしいです。


せっかく、ここまで来たので、足を伸ばして新井薬師の自動車書籍・カタログを扱う店に行ってきました。手頃な価格で購入できる店です。


帰りは、浅草駅の周辺をぐるりと散歩。東京スカイツリーができてから、吾妻橋から見える風景が大分変わりました。
Posted at 2015/10/05 00:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年09月27日 イイね!

FMM だいやがわ公園

今日は第4日曜日、ということでFMMの日です。今回の場所は日光市の
だいやがわ公園です。

まずは、マツダ・コスモスポーツから。
オーナーさんは先週開催された、三次試験場50周年 マツダファンミーティングに
参加されたそうです。栃木県から広島県までの往復1800kmを走破、まだまだ現役ですね。
ちなみに、私が初めて組み立てたプラモデルがこのコスモスポーツでした。


このリアのフォルムが美しい!


マツダ・ルーチェ ロータリー・ターボ。



この色合いとフロントグリルに惹かれて車をひと回り。

ホンダ・CR-Zでした。大胆なフォルムですね〜!


マスタング(手前)とロータス・エスプリ V8 ツィンターボ(奥)。

エスプリのエンジン。オーナーさんの話では、この車は日本第一号車だそうです。


シトロエン・C2。県内ではあまり見かけないです。我が家のC3と同年代でしょうか。


ルノー・スポール スパイダー。



フェラーリ。余りにも縁がなさすぎて車種などの詳細はわかりません。
オーナーさん、ごめんなさい(^_^;)

フォルムの美しさ、細部にいたるまでの入念な作り、そしてネームバリュー。
これらが根強い人気の理由でしょうか。我がローバー75、どれをとっても足元にも
及びません。馬にひと蹴りされました(-。-;




最後はマクラーレン。
フェラーリもそうですが、走らせることが勿体無く、
飾っておきたいくらい綺麗ですね。


次回は、どんな車、オーナーさんに出逢うか、楽しみです。
Posted at 2015/09/27 20:21:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@U&1 夜に運転していての感想ですが、結構明るいと思います。」
何シテル?   05/20 13:52
輸入車はRover 75が2台目(その前のインスパイアはホンダ・オブ・アメリカなので一応輸入車)。6月30日で10年が経過。長期入院を要する大きなトラブルはなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Assogialloさんのシトロエン エグザンティア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 20:33:54

愛車一覧

ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
メインの車です。 52,087kmからスタート 主な装備 ・サンルーフ ・純正ナビシス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
久々のホンダ車、初めてのハイブリッド車です。 多走行車ですが、なんとかなるでしょう。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
初めてのハイドロ車です。 乗り心地の良さと様々なトラブルが来るであろう不安が入り混じった ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ほとんどが、買い物、家族の送り迎えに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation