2012年11月24日
きのうの夜、家族で二郎系のラーメンを食べに行ったときに
クルマ屋さんからTELがあり
「キャトルとりあえず直りました」
の連絡を受け、早速夜遅くにニンニク臭を撒き散らしながら
引き取りに行ってきました。
今回はいつものクルマ屋さんが諸事情によりやっていなかったので
地元の隣町のクルマ屋さん(5年ほど前にトゥインゴのイージーtoパックを
やってもらったお店)にお世話になりました。
とりあえず試乗です。
「いつものように乗ってみて」
と言われたのでいつものように
ギアを変え加速していくと・・・・
あれま。
ガタガタいって加速が鈍い・・・
前と変わらないじゃん・・・
また再入院か・・・
と思っていたら運転手交代。
今度はクルマ屋さんが運転です。
するとどうでしょう!
さっきまでグズっていたキャトルがビュンビュン走ります!
今回の不調の原因はデスビの中の部品の
エアーギャップが○△×※▲で
バキューム進角が■○★で
×■★だから○※!
と丁寧に説明していただきましたが実はメカニカルな話は
よくわからないのです。マイッタ( ;´・ω・`)
簡単に結論を申し上げますと
早めのシフトアップが良くないという感じです。なので
今度は各ギアを今までより引っ張って運転するみたいな。
ただしこれは自分のキャトルにしか当てはまらないと思いますので
皆さんは参考程度にお考え下さい。
一通り説明を受けてまたドライバー交代です。
説明されたとおり運転してみると
なんとまあ自分にもできました! (*´∀`*)
しかも運転してて楽しい!
そんなにスピードが出てるわけではないけど
ゴーカートに乗っているというかクルマの性能をフルに使って乗るというか
うまく説明できないけどなんか楽しかったです。
そんなこんなでキャトル戻ってきました。
地元にクルマを見てくれる人がいるというのは非常に心強いし運がいいですね。
いつもの上り坂も過去最高のスピードで駆け上れました。
キャトルのどこにこんな力があったのかという感じです。
いたわって乗っていたつもりでもクルマにとっては逆効果だったのかもしれません。
いろいろ勉強になりました。
皆さん知ってましたか?
エンジン始動時にはクラッチを踏みながらかけたほうが機械の負担が減るそうです。
ニンニク臭い中、夜遅くに試乗にお付き合いくださいましてありがとうございました。
Posted at 2012/11/24 23:10:40 | |
トラックバック(0) |
キャトル | 日記