• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cruのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

長い1日 朝練+昼練+まさかの夜練(爆)

長い1日 朝練+昼練+まさかの夜練(爆)仕事の予定が急遽変更になり、金、土が連休に^^;

当地の紅葉もシーズン終焉でこの休みがラストチャンスかな?

クルマとコラボも撮ってみたいしってコトで、夜討ち朝駆け敢行ww

どこ行こうか一瞬考えたんですが、やはりココは定番が無難ということで、まずは根来寺大門前

この時点では、この後まさかのエンドレスになるとは想像だに・・ww



【1】この時点で、朝の4時。「朝陽に照らされる大門とコラボ」って思ってたんですが、東側に山があるため8時くらいにならないと日が射さない(--;) ま、しょうがないやってことで1枚。
ちなみに日が射す頃にもう一度来てみたら・・・クルマいっぱいで停められん(゚д゚)!




【2】さすがにこの時間帯だと、人もクルマも通ってません♪




【3】そんなこんなで、いったん大門前を諦めて根来寺境内へ♪ 日も上がってきたので「紅く見えるところ」を求めて、右往左往^^




【4】アッチへウロウロ、コッチへウロウロしてて、さすがに「腹減った」ので、コンビニで買ってきたパンとコーヒーで紅葉の下で「一人タイムブレーク」♪
この日は「暖かかった」ので気持ちよかったですヽ(^o^)丿 傍目から見たら、きっと”怪しいおっさん”だっただろうなぁ(爆)
お腹もみたされて、次は和歌山城へ♪ 早めに行かないとこの時期、平日でも狭い駐車場はすぐに「満」マーク点灯しちゃうんで(--;)




【5】ま、見てるものは「紅葉」なんで、あまり変わりはないんですが、和歌山城の方が少しだけ遅れて紅葉してるかな? 「こうよう」と言えば銀杏の「黄葉」も割と好きです♪




【6】到着時は予想外の降雨で焦ったのですが、お昼前になって好天にヽ(^o^)丿
やっぱり紅葉に限らず、写真は「光が命」です♪




【7】今シーズンラストの「紅葉徘徊」はこれで終了♪ さすがに眠くなってきたんで、ブラック珈琲飲みながら帰宅中に「何か忘れてるような気がする・・・」
あぁぁぁ!!!team G's関西撮影部長のyumeさんから「前に中央公会堂行きたいって言ってたよね?直々に案内してやるから時間厳守で集合すること!」って今日じゃなかったっけ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ってことで、帰宅後仮眠してから速攻で出発! 時間の読みを間違って大幅遅刻(゚д゚)!
どうなったかは皆さんのご想像にお任せします(爆)
しかし・・金曜日でしたね(--;) タクシー通りまくりww




【8】拝み倒して撮らせて貰ったyumeさんオールブラックス♪ やっぱり夜に黒は・・難しすぎ<(_ _)>




【9】大幅遅刻の原因は泉大津PA寄り道での湾岸線撮影




【10】中央公会堂のライトアップは夜10:30で終了。その後も撮影部長にアッチやらコッチやらに拉致され(嘘爆)結局帰宅はAM2:00。 AM3:00に起きて間に2時間の仮眠を挟んで「長い1日」でした♪
帰宅途中に阿倍野付近で迷子になりかけ、知らないうちに「あべのハルカス」CPゲットで、こうなってました(笑)



ということで、今日もココまでまとまりのないブログにお付き合いいただきありがとうございます(*^-^*)

またしてもお目汚しですが、追ってフォトギャラアップ予定ですので、お暇があれば覗いてやって下さいませm(__)m


長い1日【朝練 根来寺 紅葉編】 
長い1日【昼練 和歌山城 紅葉編1/2】
長い1日【昼練 和歌山城 紅葉編2/2】
長い1日【夜練 大阪中央公会堂編】
Posted at 2014/11/29 13:53:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月21日 イイね!

性懲りもなくまたしても「夜討ち朝駆け」♪

性懲りもなくまたしても「夜討ち朝駆け」♪仕事終わって空見上げると、メチャ星綺麗♪

んでもって明日休み・・ってことは行くしかないやんヽ(^o^)丿

どこ行こう? 雲海リベンジしたいなぁ、今日は出現確率髙いやろな

と、頭の中は「野迫川」に飛んでたんですが、仮眠しようと目覚ましかけて布団に入ったら予想以上の「爆睡」ww

ま、予定時間には起きたんですが頭がボーッとして、本能的に”夜中のロングドライブ危険信号”が灯ったので雲海断念(--;)

近場で、それなりに星が綺麗に見えそうなとこ・・ってことで結局「最初が峰」ww


【1】 何度も来ている「最初が峰」 実は夜中(夜)に来るのは初めて^^; 暗いところは割と平気なんですが、そこで人に会うと”メチャ怖い”

さすがに到着時は「誰もいなかった」ので駐車場ど真ん中に停めてコッチがいいのか?アッチの方がいいのか?と右往左往♪

そんなこんなの徘徊中に、まさかの車進入! もうね、びびりました(゚д゚)!

乗っていたのはアベック…じゃなかった(汗)カップルでしたが、そーか・・ココ和歌山の”夜景名所”だったww しかし・・朝の3時半だよ 他に行くとこあるんちゃう?(笑)

北天の「グルグル」やっと撮れました♪ ただ北は大阪なのでやっぱり空が明るい(--;)




【2】 夜景名所で星が綺麗=灯りが無い ってことを忘れてました(爆)

そのまんまだと、いくら白でも”クルマが写らない”ってことに気がついて、手持ちのLEDライトで、あーでもないこーでもないと照らしてみるも、行き当たりばったりではうまくいくはずも・・(--;)

西側も和歌山~海南市の灯りがかなり・・ 南は暗いんですが、車置けないし・・で、この場所はクルマコラボの星景にはあまり向かないということが判りました~

夜中でもカップルが来るかも知れないってのも、ビビリの私には不向きだと(爆)




【3】 そんなこんなで2時間余り、カップルの方が不審げな視線(笑)を投げかけながら帰って行ったあと、暗闇の中で再び怪しい行動をしていました~(爆)

さすがに寒くなってきたので、クルマに逃げ込んで持って行ったもの全部着込んで、再び仮眠。 東の空が明るくなってきたので山を下りて、根来寺に寄り道♪




【4】 まだ早いかと思ってたんですが、場所によってはそれなりに♪

似たような写真ばかりですが・・<(_ _)>




【5】 葉っぱ 連発(笑)






【6】 みんトモさんのアドバイスで、初めて画像の外部リンク使ってみたんですが、いまいち理解できていないようで、思ったような貼り方になっていないような気が<(_ _)>



根来寺は週明けから来週末頃が見頃になりそうでした♪

今日もここまでよくわからないブログにお付き合い下さり、ありがとうございました(*^-^*)
Posted at 2014/11/21 22:52:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月19日 イイね!

そうだ京都行こう♪ 紅葉編

そうだ京都行こう♪ 紅葉編ふと気がつくと、11月も中旬を過ぎてあと2週間で師走(゜o゜;

若い若いと思っていても、あっという間に歳とるはずだわww

って戯れ言は置いといて

11月中旬・・紅葉の名所・・そうだ!京都があった♪

ということで、またまた嫁と京都行ってきました(^^)

京都の紅葉名所って300カ所以上あるらしいで(゚д゚)!

どこ行くよ?


【1】というわけで、清水寺♪ 超定番スポットですが、小学校の修学旅行でしか行ったこと無いという(爆) もちろん、どんなだったか覚えてるわけない(笑) 行くしかないでしょ♪
最寄りの民間駐車場に停めて、大谷本廟からテクテクと・・(写真は大谷本廟)
余談ですが、大谷本廟で外人さんに「ココは清水寺か?」って聞かれて「多分違う」って適当な返事をしたら「清水寺はどこか?」って・・こっちが聞きたいくらいだったんですが(爆)




【2】外人さんの持ってた地図で、ちゃっかり清水寺の場所を再確認して、無事たどり着きました(爆)
・・ってか、そこら中に案内看板あるから間違えようがないんですがww




【3】音羽の滝♪ 3本の滝水それぞれ別々って思ってたんですが「どれか一口」だそうで・・
「何事も欲張るとご利益がない」そうです^^; 知らんかったww




【4】恒例(?)の暖簾シリーズ(笑) ココでも撮ってみました♪




【5】今回はさすがに寒くて「ひやしあめ」は要らなかったので、お店の屋根の葉っぱを撮って、清水寺をあとに♪




【6】続いてやって来たのは「圓光寺」 清水寺からも割合近くて、みんトモの「こうじ@06Rさん」のブログで拝見して、行ってみた~い!ってことで♪




【7】見た目はもっと鮮やかだったんですが、私の腕だとコレくらいにしか撮れません(--;)




【8】またまた、瓦屋根バックで紅葉♪ どこ行ってもコノ撮り方してるなww




【9】「水琴窟」 手前にある竹筒に耳を当てると水の落ちる音がメロディーのように♪




【10】「奔龍庭」 枯山水の庭です。 じっくり見てるとなかなか面白かったです♪




【11】そんなに広い境内ではないんですが、結構引き込まれるものがあってヽ(^o^)丿
気がつくと3時前(汗) もうちょっとじっくり見てみたかったのですが「秋の日はつるべ落とし」ってことで、お隣の「詩仙堂」へ♪




【12】平日とはいえ、さすがに紅葉シーズンでドコもそれなりの人出(゚д゚)!
ココでもまともに撮れず・・で、地面撮ってるか、上撮ってるか(爆)




【13】今日の〆は紅葉じゃなくて、詩仙堂から駐車場に戻る途中に見つけたコレ♪
そういえば、子供の頃に実家の壁に掛かってた記憶が・・^^




今日もここまでご覧下さりありがとうございます(*^-^*)

今回はクルマネタ「ゼロ」で申し訳ありません<(_ _)>

写真、数だけは撮りましたのでブログ掲載以外の分を、多分、追ってフォトギャラにアップいたします。

よろしければまた覗いてやって下さいm(__)m

清水寺編  圓光寺編  詩仙堂編

あ・・ムダなモノを見せられて浪費した時間を返せっ!というクレームはお受けしかねますので、予めご了承下さいマセ(笑)
Posted at 2014/11/19 23:45:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

夜討ち朝駆けで 未完(--;)

夜討ち朝駆けで 未完(--;)前日に、神戸プチ観光から戻ってきてから

ブログのための写真整理してたら・・

地元みんトモさんから(某”h”氏としておこうww)

”夜景で有名な神戸まで行って

豚まん食っただけで帰って来たんちゃうやろな!”




”当然、夜練してきたわなぁ あぁ~ん?”

とメッセが・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル (このネタ、いつまで続くんやろww)

小心者の私としては「撮ってない」とは口が裂けても言えず

かといって無い袖は振れないしコマッタ・゚・(・´ω・`)ゞ・゚・コマッタ

ということで急遽1時間ほど仮眠して、深夜1時から徘徊スタート(笑)

今回はいつもよりちょっと写真多めです。ご了承下さい(^∧^)

あ、例によって夜景で画像暗めのため、スマホからご覧下さる場合は輝度最大にてお願いいたしますm(__)m


【1】途中で、トンネル通過! どこかで見たような光景がそこにはありました~♪
ってことで、路側帯に停めてさすがに三脚は使えないので手持ちで^^
結局、撮ってる間クルマは1台も通りませんでした。 田舎道で深夜2時じゃココ通ってる方がオカシイか(爆)
yumeさん、丸パクリでスミマセン<(_ _)>


(iso:800 ss:1/25 f:5 ノートリミング 現像時リサイズ)


【2】後ろからも撮ってみた♪


(iso:800 ss:1/25 f:7.1 現像時傾き修正のためにトリミング リサイズ)


【3】目的地は野迫川村。 高野山経由なので大門前通過♪ タイトル写真の通り、夜中ですがライトアップされてましたヽ(^o^)丿
普通に撮っても面白くないんで、反対側のカーブミラーに映ったのをパチリ♪


(iso200 ss:2秒 f:5 現像時天地左右トリミング リサイズ 三脚使用)


【4】金剛峯寺前から壇場伽藍へ続く「蛇腹路」 ココも終夜ライトアップされているようです♪
昼間は絶対ダメなこのコラボも、この時間なら許してもらえる?かな^^;
しかし・・平日のこの時間帯(この時点でAM3:00)にご同好の御仁が私以外に2人もいるとは思いませんでしたww 恐るべし高野山(爆)


(iso200 ss:15秒 f:7.1 現像時傾き修正でトリミング リサイズ 三脚使用)


【5】クルマどけるとこんな感じ♪


(iso200 ss:5秒 f:8 現像時傾き修正でトリミング リサイズ 三脚使用)


【6】地面に落ちている楓を狙ってみるも、アングルに相当無理が・・^^;


(iso200 ss:10秒 f:8 ノートリミング 現像時リサイズ 三脚使用)


【7】蛇腹路を抜けて、壇場伽藍にある根本大塔へ♪ こちらも終夜ライトアップされていました。
しかし・・大きい! 広角14mm(APS-C21mm)でギリでした!


(iso200 ss:6秒 f:13 ノートリミング 現像時リサイズ 三脚使用)


【8】金剛峯寺前に戻って、正門を正面から♪


(iso200 ss:10秒 f:8 現像時傾き調整でトリミング リサイズ 三脚使用)


【9】同じ場所から露光間ズームで遊んでみました♪ ちょっと不気味?ww


(iso200 ss:10秒 f:8 ノートリミング 現像時リサイズ 三脚使用)


【10】そんなこんなで気がつくと、5:00過ぎ^^; 本来の目的は”野迫川村で雲海撮る”だったので、日の出の6:30に間に合うように移動開始。
駄菓子菓子・・撮影ポイントの天狗木峠到着時は小雨がポツポツ(--;)
仮眠を兼ねて、車の中で日の出まで待機するも天候回復せず、おまけにうっすらと霧につつまれてるものの、肝心の雲海はまったく見られず(><)
ホントはこんなの↓撮るはずだったんですが・・(´・ω・`) また来ようっとファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

以下2枚、3年前に撮った写真です。いずれも11月中旬で野迫川村天狗木峠付近です。







【11】傷心(爆)状態で帰宅途中に、雨が上がって虹が♪ イイことあるかな((o(´∀`)o))ワクワク




またしても連発ブログにお付き合い下さり、ほんとにありがとうございます(*^-^*)

自己満のクルマ写真は後ほどフォトギャラあげるかも・・ですので、お時間あればご笑覧下さい♪

次は多分、近場の紅葉巡りってことでm(__)m
Posted at 2014/11/13 20:51:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

そうだ神戸行こう♪

そうだ神戸行こう♪立て続けに紅葉狩り?行ったものの

当地近辺の本格的な紅葉シーズンは今月末以降

今週は仕事休みが多く(その分月末は・・( 。-_-。))

水曜、木曜と連休ヽ(^o^)丿

さ、どこ行こ?

・・ってことで、嫁と神戸行ってきました♪




【1】本来の目的は、神戸市立博物館で開催中のコレ見ること♪
嫁も私も博物館やら美術館巡りが好きで^^
あ、でも「この作品はど~たらこ~たら」ってうんちく垂れる知識は持ってなくて、ただ単に「綺麗だね~」とか「これは見たこと無いね~」ってレベルの話なんですが・・
はやい話が”珍しもんがり”ですなww
しかし・・この日、元町周辺はやたら警察官とパトカー、白バイが多くて裏道も警察官の手信号での誘導が。 何だろ?って思ってたら国道2号線を隊列くんだ黒塗りの車が(゚д゚)! どこのどなた?ww
(追記:後で気付きました。皇太子殿下がお見えになられていたとの事でした!納得!)
あおりを食って、それでなくても道がわかっていない田舎者の私は、国道沿いのパーキングに停めようとして右往左往(--;)




【2】博物館で、にわかエジプト学者の気分になったあとは、昼食を♪ ということで、関西の大親分モモさんにお教えいただいた香港飲茶のハズだったんですが、どこでどうなったか南京町ってことに<m(__)m>
博物館から南京町は至近なので、徒歩で旧居留地を横断。途中でお上りさんよろしくアッチでパチリ、コッチでパチリしながら♪









神戸だか、旧居留地だかどこだかわかんないのばっかり撮ってたという^^;



【3】南京町の嫁の目当ては、コレ♪(老祥記) ”肉まん発祥の地”だそうです^^
小ぶりながらしっかりした味付けで、私好みでしたヽ(^o^)丿




【4】嫁が老祥記並んでる間に、あっちへフラフラ、こっちへフラフラww
面白そうなネタは結構あるんですが、どう撮っていいのか相変わらずわかりません(--;)







【5】ココまで来たらついでに・・ってことで、ポートタワー上ってきました♪
徒歩圏内だったんですが、うまくいけばクルマとコラボで写真!ってよこしまな考えが思い浮かんで、一旦停めたパーキングからメリケンパークのパーキングへ移動ww 嫁は「何でわざわざ?」って顔してましたが^^;




【6】自分が”高所恐怖症”だってのを忘れてて、ポートタワーの上で真っ青になり、ほうほうの体で降りてきて(゚д゚)!頭の中では、ポートタワーとコラボっ!のハズだったんですが・・
「三脚持ってきてない」(--;)
ムリからにコラボ(って言うのか?)させようと手持ちで撮った、よくわからないのが今日の〆です



相も変わらず、自分ネタだけで突っ走っているブログにここまでお付き合いいただき、ありがとうございました(*^-^*)

この日は、この後帰宅してゆっくりと・・のハズだったんですが(゚д゚)!

クルマコラボ撮れなかったという心残りもあって、果たして・・(笑)
Posted at 2014/11/13 13:32:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年ぶり?(笑)+サプライズオフ http://cvw.jp/b/1555566/46859290/
何シテル?   04/02 20:36
Cruです。 何て読むんだ?って聞かれますが、本人もよくわかってません(爆) 「クルー」って呼ばれることが多いので、それでイイかと思ってます(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 456 78
9 1011 12 131415
161718 1920 2122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

結構間に合うようになりました..AUDI A3セダン ユピテルドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 00:21:06
ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 00:17:52
デイライトが標準装備となって… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 20:51:50

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
ディーラーさんの都合と私の休みが合わず、ようやく11月18日に納車完了しました。 ほぼ7 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
前車のミラココアが10万キロを超え、かつ2年ほど前の台風時に飛散してきた屋根瓦の直撃によ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
前車のプレオが13年目を迎え、増税対象になってしまうことに加え、あちこちにガタ、キズ凹み ...
トヨタ マークX G's マークX G's(弐号機) (トヨタ マークX G's)
悪夢から3ヶ月、末広がりの8月8日の大安に納車されました! 壱号機に続いて、同型、同色で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation