
激遅ログとなりますが、先週末に行った
みんカラオープンミーティング2013
の報告をしたいと思います>゜)))彡
といっても、大したことはしませんでしたがw
今回のオプミへの参加には、昨年のオプミで果たせなかったことを
実現したいという思いから参加を決意しました。
去年のオプミに参加した際に、駐車場で「たまたま」隣同士に車を止めていて、
イベントの後、「たまたま」互いをみんカラ上で知り合うことの出来た方がいます。
車種も住んでいる地域もまったく違う人同士でしたが、
その方とはその後もお付き合いをさせていただいていました。
昨年のオプミの後で、冗談半分で
「次回もあるか分かりませんが、関東辺りであったら是非ともお会いしましょう!」
というやりとりをしていました。
そして今回、関東で行われるということが決まった後に、
これは1年前の約束を果たす時だ!と思った経緯があったりします。
その方も、お休みを取って参加していただけることになり、
オプミ当日を迎えました。
前置きが長くなりましたが(汗)
当日は朝5時に山中湖へ向けて出発!
今回は親も一緒に行くことにw
高速道路に乗るとそれらしい車が、目的地に近づくにつれて増えていきました。
途中でZ33やインプと軽くバトル(?)をしながら、なんとか目的地に到着したのですが、これまた去年と同様で会場目前で長蛇の列がorz
なんだかんだで入場するまで30分くらいかかりました(-_-)zzz
自分は参加ついでにドレコンにもエントリーしていたので、
ドレコンのチューニング部門の駐車場へ向かいました。
エントリーは部門毎に止める場所が区分けされていましたが、
チューニングはエントリー台数がかなり少なかったようでスカスカ(笑)
隣とくっつけてFDを止めようとしたら、係員の人に
「もうそのエリア数台しか止まらないからもっと適当に止めていいよ!」
と言われ、ちょっと目立つように間隔を開けて止めました>゜)))彡
まぁ・・・その次にきた86にくっつけて止められたので移動した意味があまりありませんでしたが(泣)
その後、会場を適当に回ってFDの近くで椅子を設けて座っていると、
「もしかしてMesea-Mさんですか?」
と声を掛けられました。
今回のオプミで知り合いは一人しかいないはずだったので、
聞き返してみると
1年前のオプミで自分のFDの隣に止めていらっしゃった
Blazeさんでした\(^o^)/
とりあえず握手をさせてもらい、
いろいろとお話をさせていただいてから、Blazeさんの愛車のもとへ・・・・
MRワゴンの「えむある」君です(._.)
車をいろいろ見させて貰い、ここがどうなってるだあれがどうだと30分以上
話し込んでしまいましたw
デッドニングや足回りについては参考になるなぁと思えることが多々あり、
車種は違っていても、「車が好き」という想いが伝わってくる1台でした(>_<)
その後、Blazeさんは関東に行かれるということでお別れをし、
その後は親と二人で過ごしました。
天気もとても良く、本当にイベント日和( ^^) _旦~~
ドレコンにエントリーしている車を沢山写真に撮ったり、
企業ブースを周ったり(特にWORKのブースは何度も足を運びましたw)、
疲れたらFDの近くで椅子に座って休憩しつつ・・・・
途中でじゃんけん大会にも参加(^。^)
最後の方から参加しましたが、景品は携帯用の予備バッテリーをゲット!
貰ったはいいものの、自分のスマホには使えなかったのだけが残念でした(笑)
その後、ドレコンの表彰式があり、
最後に記念撮影に参加してオプミ2013は閉幕しました。
帰りはドレコン参加車両によるフィナーレランというものがあり、
こんな感じで数珠つなぎに退場するというもので、
自分はそれを眺めてからゆっくりと退場しましたw
今回のオプミではBlazeさんとの1年越しの再会が出来たことが
とてもよかったです(^-^)次回は普通にオフ会ができたらいいなとw
もう一つはドレコンについてです。
今回初めてドレコンというものに参加してみて、
改めて自分のFDの方向性というものを再認識することが出来ました。
今回のドレコンにFDは合計6台くらい参加していたと思われるのですが、
自分以外は全てワイドボディキットをつけていました。
そんな中での自分のFDは地味で目立たない仕様・・・・
それでも、椅子に座って休憩していると時折自分のFDを見ている人が、
「おっ、やっぱりFDと言ったらこれだよな」
とか
「俺はこの仕様好きだな」
と言いながら見ていってくれる人がいました。
そういう意見を実際に耳にして、自分の考えるFD3Sを理解してくれる人が
いたことがとても嬉しく思った反面、もっと上を目指さないといけないなと
思わせてくれました。
ただ、Blazeさんからは
「お金を掛けるのではなく、自分の色に染めることが大切ですよ!」
とのアドバイスをいただいたので、あくまで自分色に染めていく中で、
自分のFD3Sのテーマでもある
「ノーマルっぽいだけどノーマルじゃない」
を自分なりに具現化出来るようにこれからも精進していきたいと思います!
ちなみにWORKのXSA 04Cに惹かれたのもこの一言があったからだったりしますw
とりあえず長くなりましたが(読んでる人がいるか分かりませんが)
これからもFD3Sを自分なりに進化させていけたらなと思いますので、
お知り合いな方、これからもどうぞよろしくお願い致しますorz
おまけ
無事にカーラちゃんとハイタッチできました(笑)
