• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月04日

電験三種の試験日でした。

電験三種の試験日でした。 今日は、電験三種(第三種電気主任技術者)の試験日。

残りは機械1科目で余裕のはずだったんですが、盆明けから急に仕事が忙しくなり、なかなか集中して勉強できない日々がつづきました。 

昨日も徹夜明けでしたが、仮眠して半日で過去8年分の問題を解いて仕上げるということになりました。
来年は科目合格が失効するので万全にしたかったのですが、やや追い込みは急ごしらえとなりました。。

睡眠不足で安田女子大学へ。

女子大は学校の仕様とかが女子用なのでいろいろ不便でした。
県立大のほうがいいですね。

さて試験ですが去年並みの難易度かなと思いました。
過去問もほとんどなく暗記は通用しない試験ですね。




さて結果ですが



自己採点では

合格



緊張が一気に解けて惚けてしまいますね。
ともあれ受験勉強から解放されました。

さて一番難しいといわれる機械ですが
自分がやった勉強法を覚え書きで残しておきます。


★参考資料
1.参考書
(1)電験第3種これだけシリーズ③これだけ機械(電気書院)
→公式を導き出すところから解説がありわかりやすい。実は下記のオーム社の参考書で先に勉強を始めたのですが途中でこの参考書を知り、自分的にはこちらのほうが馴染みやすかったので勉強しなおしました。変圧器やモータの知識が無い方にはよいと思いました。

(2)電験三種よくわかる機械(改訂2版)(オーム社)
→ポイントや公式が良くまとまっている。例題の解説がわかりやすい。論理回路はこちらのほうが多少情報が多い気がしました。時間の無い方はこの参考書のほうが電気書院のより多少ページが少ないので良いかもしれません。


2.問題集
(1)電験第3種予想問題集(電気書院)
→過去の傾向から予想問題5セット。仕上げ用

3.その他
(1)新電気8月号(オーム社)
→模擬試験。難問中心。
(2)電気計算9月号(電気書院)
→模擬試験。やや簡単。
(3)実教出版HP→過去問を無料で閲覧できる。(オススメ)


★勉強法
①参考書「電験第3種これだけシリーズ・・」を2回やる。(期間2ヶ月)
勉強期間が長いので最初のほうを忘れます。(私はですが・・・)
項目別にノートに自分なりの要点をまとめて、たまにチラ見で復習すると
頭の片隅に残ります。
よくわからない項目は違う参考書を読んでみる。電気化学とか照明とかは参考書で力の入れ方がことなります。説明の切り口が異なることがあるので面白い。

②予想問題、模擬試験(期間3日)
過去問の類似問題と思われます。難易度は参考書の例題レベルなので簡単な問題をとりこぼさないための仕上げ用によいと思います。間違えたところは反復します。
新電気8月号(オーム社)の模擬試験は難しく本番レベルに近い気がしました。

③過去問(期間1日)
出ればラッキー。穴埋め問題、正誤問題を中心に仕上げました。
機械は勉強する範囲が広いのでいくら勉強しても万全という気にはなりませんでしたが、仕上げの段階で予備知識なしで過去問を解いて60~80点くらいとれていたので「なんとかなるかな」という自信は着きました。過去問での仕上げは実力レベルを計るのに有効でした。


概要はこんなところですね。こうしてみると機械は参考書や問題集に結構お金を使いました。(1万円)
他の3科目は参考書1冊ずつ(各3000円くらい)でよかったんですが。
でも参考書や問題集代で機械が合格できるのであれば安いものです。





ブログ一覧 | 休日 | 日記
Posted at 2011/09/04 23:37:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

2りんかん
THE TALLさん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年9月4日 23:53
まいど~

電験三種ですかぁ~
詳しくは知らないんですが…
高校を電気科を卒業すれば何かを満たせていれば実技免除、学科免除になりましたよね(-o-;)

私は闇に電気科卒なんですが、その辺りを忘れちゃいました…('〇';)
コメントへの返答
2011年9月5日 0:03
こんばんは。
所定単位がとれていて実務経験があれば認定で取得することができるみたいですよ。

三種とれたので実務経験年数が経てば電気工事士とエネルギー管理士をもらおうと思います。
あとは芋づる式に免許がもらえそうです。
2011年9月5日 7:48
私も一応、電気科を卒業していますが、当時から難しい資格でしたよね。
就職は違う業界に入ったので、縁は無くなりましたが、あの資格を受けても受かる自信はないです。(--;)

そういえば、オーム社って懐かしい出版社ですね。
コメントへの返答
2011年9月5日 12:12
弱電出身なので縁がありませんでしたが設備管理をやるようになってから「取ったほうがよいのかな」と思うようになりました。
数学とかは頭から抜けてますね~三角関数とかはいやでも復習するしかありませんでした。

オーム社のHPは解答速報がでるので昨日夕方は非常にアクセスが混み合いました。
自分も普段は覗くような縁がないですね。(^^;


プロフィール

「久しぶりにログインしました。」
何シテル?   03/06 20:55
アラフィフになってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ〜伊豆花火大会へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/13 11:46:01
忍者TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析ツール
2008/01/13 16:22:13
 
旅風ツーリングガイド 
カテゴリ:北海道ツーリング
2005/11/11 20:45:07
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
コロナ禍でキャンプを始めると道具も増えてゆきゴルフでは手狭となり乗り換えたクルマです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7.5 GTIです。 2018年2月4日納車 ディーラーより、「MTの登録済み未 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の欧州車です。 まだ納車したばかりでコメントもできませんが、ボディ色のせいか良く注目さ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初めてのダイハツ車。 強化クラッチにもやっと慣れました。 (2008年7月4日納車/2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation