• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちゅぽんのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

新しいことをするとなにか一つ問題が

今日4日ぶりに颯爽とプッシュスタートスイッチ押すと、
「キリキリキリ」
ん!?
まさか
もう一回スタートボタンを押すと、
「キリキリキリ・・・・・・!」

やらかした

バッテリーあがり。

さぁ、明日から追求が始まります。
で、バッテリーはまだまだ新しいので、外して充電するのも面倒くさいので
こんなのをAmazonで買いました。


ジャンパーでエンジンかけて、ドライブがてら充電しそして、原因を1つずつ潰していきます。
おおよそは原因わかってるんですけどね。
Posted at 2013/11/12 23:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2013年11月10日 イイね!

影響され易い自分

昨日スピーカーについてケンウッドいいよっていうインプレもらいました。

そういえば僕の知り合いがケンウッドで勤めているんですけど、
「今年のスピーカーはすごく出来がいい!」って言ってるのを思い出しました。

KFC-XS1700
ちょっと心揺れています。

JVC・KENWOOD KFC-XS1700
Posted at 2013/11/10 01:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2013年11月09日 イイね!

急に

急にウーハーが欲しくなりました。

僕、小室さんの曲が大好きで
最近、TM NETWORKのエピック・ソニー時代のインストのアルバムをアマゾンで手に入れたんですよ。
で、車で聞いてたら低音が大音量だと割れる割れる。

今後、海外メーカーのキッカーで音関係は揃えたいなって思ってるんですが、
キッカーでどのくらいの認知度があるんでしょうね?

多分日本で言うクラリオンぐらいのグレードかなって勝手に思ってるんですけど。
アパレルで言うユニクロかなってね。(笑)
僕の中では
クラリオン<JVCケンウッド<carrozzeria<アルパイン
なんですね。

さぁキッカーはどこに入りますか?
ご意見っくださる方お待ちしております。
Posted at 2013/11/09 02:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2013年11月08日 イイね!

パイオニア carrozzeria DEH-970オートイコライザー&オートタイムアライメント

パイオニア carrozzeria DEH-970オートイコライザー&オートタイムアライメント去年の7月に買ったこのモデル。
本当はもっと早く設定したかったんだけど、面倒くさくってしなかったんです。
でも、一年間な~んにもいじらなくて、純正スピーカーの再生限界を知った今日このごろです。
あ!最近電源をバッ直にしました。
プラシーボ効果かもしれませんが、音のもたつきがなくなったような気がします。

あとこのDEH-970割りと安く買える割に高性能なのがびっくり。
上級機種に劣らない点がいいです。

昔は自分でホワイトノイズやサイン波を入れて、再生限界を耳で測って調整していたのに
この機は、専用のコンデンサ(?)マイクが付属で付いており、これを運転席のヘッドレストの自分の耳の位置辺りに垂らして、スイッチオンでオートでやってくれます。

ホワイトノイズとラップ音を出して、スピーカーの再生限界と発音時間差を計測してイコライジングとタイムアライメントを自動で測ってくれます。

イコライザー: スピーカーの苦手としている音域を補正する機能です。

タイムアライメント: ヘッドフォンをつけているのと同じように右と左とのスピーカーから出る僅かな音の時間差をジャストにする機能です。

オートイコライザーは、正直電車の通るノイジーなところで作業したので、まだ少し不満が残りますが、オートタイムアライメントは素晴らしい!!!

音像がジャスト目の前に来ました。これは劇的な変化です!!!!

最近はiPhoneやAndroidのアプリで周波数特性を図ることができるので、イコライザーは目で見て手動で調整してみようと思います。
静かなところがいいですねえ。 皆さん、どこか適した静かなところ教えてください。(笑)

今後の順序としてはいつになるかわかりませんが、
サブウーハー→フロント2WAY化→デッドニングの順番で音チューニングしようと思います。
僕はリアスピーカー否定派なので、最終3way化・完全役割分担してクロスオーバーを掛ける&デッドニング。
血が騒ぎます。
まぁそのうちに、ぼちぼちと
Posted at 2013/11/08 01:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛用品 | 日記
2013年11月07日 イイね!

謎が解明

昨日のリバースギアに入れるとブザーが鳴らなくなった現象が解明できました。
やはり、キー取り忘れブザーカプラーが原因でした。

ただ僕のGグレードの86この度、プッシュスタートスイッチを付けたので
キーはもうハンドルロック解除のためのものでしかなく、キーシリンダーを加工したので
取り忘れブザーーはいらないんです。

でも、バックに入れた時に音がならないのはちょっと不安の域に達してるので、これを加工することにしました。

どうやらキーを挿した時に電源が入るという簡単な構造だったので、ACC電源が入った時だけココに12Vが来るようにしました。

これで、電源OFFの時にドアを開けてもブザーはならないし一石二鳥です。
作業するとき、キーさしっぱなしでやるとうるさかったんですよ。

ただし、これをすることでハンドルロックが走行中にかかっても困るので近場で信頼性を確かめます。


とりあえず、理想に近づいたと思います。

キーを刺すことがなくプッシュスタートでエンジンを掛けることが出来る。
そして、セキュリティーを解除しない限り純正イモビは生きたまま・・・・です。

大きくGT、GTリミテッドと違う点は、スマートキーレスではないのでセキュリティーをリモコンでディザーム(解除)しない限りドアは開かないということです。

たしか日本電機サービス製のVortexにはスマートキーレス機能がついていたはずです。
僕はViperにこだわっているのと、駐車場事情でサイレントモードを利用しないといけない制約があるので結局リモコン操作を余儀なくされるのでViperでいいのです。(笑)

機械の信頼性をある程度得ることができれば、こんどこそインストール方法を紹介します。
しばし、お時間を・・・・

Posted at 2013/11/07 15:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ワンペダルが気持ちいい http://cvw.jp/b/1555752/45415520/
何シテル?   08/29 18:02
人間が作った車というでっかいオモチャで 遊ぶ楽しみを数年ぶりに手に入れました かつて某有名カー用品店で働いていたせいもあって、基本自分でなんでもするのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 Aピラークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 14:43:16
スイッチ、USB充電ポートインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 21:37:06
PIVOT クルコン 3DA-T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/04 23:39:05

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2017年4月キターーーー
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
主に嫁さんと子供用の車です
ヤマハ FZ25 ヤマハ FZ25
YAMAHA FZ25に乗っています 割と改造しています 幻の6速に入れるのを防止用につ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE101 車の楽しさを教えてくれた いじりやすかった

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation