• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツネカツのブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

写真を加工遊び~

暇なのでスマホで今まで撮影した写真を昔のフィルム写真のように加工してみました~



加工前


少しだけ昔っぽくなりました?



ハチマルミーティングより

これはあまり変わってないかも💦





写真をいじっている時はかなり変わっている感じがするのですが、これもイマイチわかりませんね💦




これは変わっている感じがしますね♪実家の写真なんか大体こんな感じで写っていると思います~




2016年の写真が1998年頃様変わりです(笑)新しい車もカットしました~




この写真は車の車種もばらけていて、本当に当時の写真に見えてしまいますね♪

また暇な時にやろうかなと思います。
Posted at 2017/09/16 13:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月11日 イイね!

シティでエレガンスなトーニング

とても嬉しいご縁がありまして、この車を譲って頂きました!


カリーナED 1.8X シティエレガンストーニング!!

カリーナEDといえば残っている色は白が多いと思いますし、時々グリニッシュシルバーがいるくらいで中々この手の色はいないと思います~しかも私の好きなXグレード!

しかも

マニュアルなんです(笑)
自分のカリーナの内装の程度に自信がありましたが、この車は更に程度が良くて驚き( ; ゜Д゜)


ずっと欲しかったクッション!


当たり前のようにサウンドフレーバーシステム!カセット聞けました(笑)








ツートーンが美しい(^ー^)
この車が僕の所に来るまで色々な方に手伝って頂きました。本当にありがとうございました!出来る限り可愛がる所存でございます!!
Posted at 2017/06/11 23:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年04月05日 イイね!

ツネカツ号の内装!

ツネカツ号の内装!お久しぶりです~(笑)だんだんと暖かくなってきましたね(^ー^)新しい季節で気持ちが良かったので土日を使って、故障から立ち直ったカリーナEDのシートをクリーニングをしていました~(写真は天気悪し💦)

特別仕様であるシート地はベージュで物凄く汚れていました(>_<)

改めてカリーナくんの室内って明るいなぁ~と思いません?流石ピラーレス!


限定車用ラグジュアリーシート、普通のシート地と違う特徴を今回発見しました..
実は本来のシートは側面裏側は表面とは少し起毛の短いものを使っているのですが、この限定車のシートは表裏側面全て同じ毛足の長い物が使われています!細かい事ですがちょっと贅沢で得した気分になりました♪
Posted at 2017/04/05 23:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年01月08日 イイね!

明けましておめでとうございます~

明けましておめでとうございます~明けましておめでとうございます~ツネカツを今年もよろしくお願いします!
年明け早々カリーナくんが壊れてしまいヘコんでおります(T-T)

レッカーされて行くカリーナくん...
当分ドライブはお預けですね💦

ドライブ出来ないとなればこれですよ!


カセットテープ!!


1986年のTDK ADです、46分はラージハブを使用しており普通のハブよりも大きいです。


[デジタル時代の、クリアサウンド!]
ADは、新開発・超微粒子磁性材スーパー・リニアフェリックを採用。デジタルサウンドにハイスピードに応答。強烈な中低音をタイトに、輝かしい高音をクリアリングに再現。解像度の高いサウンドが得られます。
[シャープな音像、新設計SPRメカ!]
二種類の材質を多面接合した新設計ハーフを採用、超高精度・高剛性SPRメカニズムにより、高精度なテープ走行性を確保。音像がシャープに再現され、スピード感があふれるサウンドを実現しています。
このタイプのADは当時CMに桑田さんを器用していて、出演はサザンメンバー流れる曲はKUWATA BANDの楽曲とまさにイメージにはもってこいという感じ(凄く良い音そうな)
なのでやっぱりKUWATA BANDの曲入れんと!!


いや~良い音です!当時のTDKのノーマルテープラインナップは AE→AD→AR→AR-Xで最高峰のAR-Xはノーマルテープ最強を誇るとかなんとか...


そのAR-Xがこちら!


[超ハイスピード。デジタル対応、鮮烈音。]
新開発、超微粒子・高密度記録磁性材AVILY採用し、二層塗布。
ノーマルでトップのMOL特性と優れた低ノイズ特性を実現。
デジタルサウンドに極めてハイスピードに対応。
高解像度、シャープで迫力に満ちた音。
[新設計二層一体成形ハーフ、SP・ARメカ。]
ハーフは異なる材質を二層一体成形した、超精密SP・ARメカニズムを採用。
低共振と高剛性を徹底追及するとともに高精度なテープ走行を確保。

等々メーカーさん自信たっぷり!
1本録音してみましたがピーク+6でも歪まないの流石です、サウンドはヒスノイズこそハイポジに及びませんが、ノーマルテープの強みの低音は勿論きれいに、弱点である高音も恐ろしくキレイい録れています‼因みにソースはKUWATA BANDのライブアルバム「Rock Concert」です。

車が治るまではカセットで遊ぼうかと思います~

Posted at 2017/01/08 22:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | カセットテープ | 趣味
2016年12月17日 イイね!

カセットテープの種類について。

当時カセットテープを使っていた方ならご存知だと思いますが、私もふくめ小さい頃少ししか触れたことしかない人はテープのグレードまでは知らないともいます。今回は素人ながら4種類ご紹介いたします!

左から ノーマルテープ クロームテープ(ハイポジション) メタルテープです。

Type1 ノーマルポジション
一番最初に登場したテープで60年代にフィリップスから発売され当初は音楽用ではなくて、会話などの録音が限界の性能しかもっていませんでした。

ふるーいスタンダードテープ。

テープは黄土色。

しかしテープ技術も進化してゆき音楽用テープとしてLNテープ(ローノイズテープ)が発売され使われるようになりました。

Maxell UL 
先程のテープよりも赤みがましましたね。

更にノーマルテープは進化してマクセルUDやTDKADのようなLHテープ(ローノイズハイアウトプットテープ)が登場~スタンダードテープあまりみられなくなります。

テープごとに色が違う、一番下はLHテープ。

Type2 ハイポジション
当初は磁性体に二酸化クロームが使われていたことからクロームポジションとよばれていました。

TDK CDing2
テープも黒に近くなります、ノーマルテープはどうしても高音が落ちてしまうのですがその弱点を克服し透明感ある音を実現しています。しかしノーマルテープよりも低音が落ちてしまう弱点がありました。

Type3 フェリクロームポジション
ほとんどお目にかかれない欠番ポジション、ノーマルとハイポジションの弱点を補ったものでしたが、コスト高やらもろもろの理由で製造中止に・・・

Type4 メタルポジション
カセットテープの最高峰で現在一部のモデルは高値で取引されていて、なかなか手にはいらず勿体ないの使えません(笑)
ソースのまんまに録音可能で(分かる人にはばれるかも)カセットテープの初期の性能からは考えられない進化です。

SONY METAL-XR
テープは鈍く光る黒。

カセットテープは確かにポジションによって劣化が激しいときがありますが、その音がCDよりも聞きやすかったり好みだったりするから不思議です。あなたが持っているなかにメタルテープがあるかもしれませんよ~
Posted at 2016/12/17 12:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カセットテープ | 日記

プロフィール

初代カリーナEDに乗り換えました。少しずつ当時の雰囲気満載の仕様に したいと思います。 ちなみにサザンオールスターズが大好きです。 ツネカツオススメラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタウィンダム 純正ハーフシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:30:51
エンジン添加剤  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 07:46:25
トヨタ(純正) サイドバイザー(ステンレスLL型スポーティータイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/31 20:07:38

愛車一覧

トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
86年式カリーナED 1.8X トヨタ店40周年記念特別仕様車です。 普通のXと違う所 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
思いもよらず知人から購入、縁がありましてオーナーになりました。初めての2ドアの初めて直6 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
H4年式 購入時走行・1.5万km 現在2.0万km オプション CDチェンジャー リヤ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
縁があり私の元へやってきました~なかなか貴重な1台! 追記 大事に乗ってくれるオーナー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation