• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

BMW i3 富士山オフ会2016 開催告知

BMW i3 富士山オフ会2016 開催告知今年も来る6月25日にBMW i Meetingが開催される

i3国内最大の祭典!

たぶん(^^; 



第3回 BMW 富士山 i Meeting2016



去年はi3とi8が関東や関西から集まってくれた。

今年は目標50台!(希望)




今年も五合目まで「ePower」で登るのだ。


参加希望のかた、

i3やi8が好きであれば所有しなくてもOKなので、

こちら→富士山i3ミーティング「よっさんのブログ」

にて参加表明をして頂きたい!


今年は富士山五合目までパレードランしてランチをするほかに、



夕方から「懇親会」を予定している。

温泉地がいいだろう。。



とにかく天気が良くなることを期待している。



が、5合目は雲の上なので、

逆に天気が悪いと雲海が見られるチャンスもあり悩ましいところである(^-^;
Posted at 2016/04/27 23:33:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2016年04月25日 イイね!

BMW X5 PHEV ”MAX eDrive Mode" Driving With WANKO

BMW X5 PHEV ”MAX eDrive Mode" Driving  With WANKOもち君X5はEVでは無いのでバッテリー走行は近場だけとなる。

日頃からうし君i3でEV走行を楽しんでいるボクとしては、

やっぱりコイツもEVみたいに走らせたいと思うのはフツーの考えだと思う。






もち君X5のバッテリーだけの走行は実質25-6キロ程度である。

先日PHEVフェアのDMにはガソリンエンジン、ディーゼル、PHEVそれぞれの特性が書かれてあった。

この中に「BMW PHEVは近場の利用に適している」と丁寧に比較図まで用意して説明されている。

じゃあ、うちにはもう遠出するクルマは無いのか(・・;)


そうは言ってもX5PHEVには遠出向きの装備やゆったり感、走行安定性、安全性など燃費だけでは語れないものが多いので

結局のところ遠出はX5PHEVを選択するだろう。




前置きが長くなったが、

今回、WANKOを連れて加茂花菖蒲園まで「MAX eDriveモード」でドライブした。

途中ランチと買い物でショッピングセンターに立ち寄ったので1時間程度(バッテリー充電率約50%)を備え付けの無料AC200Vで充電した。

うちのWANKOたちはもち君X5の中でお留守番。

X5PHEVはi3と同様、パーキングエアコンディショナーが使えるから安心である。




エアコンの作動状態を映すスマホアプリの監視カメラ映像をたまに覗く。

パーキングエアコンディショナーが効いている時間は一回約15分程度である。

切れたらBMW Remoteアプリで再起動。非常に便利なのだ。


うちの場合いつもWANKOを連れて歩くので、

この「パーキングエアコンディショナー」機能は大変重要で、X5PHEVを選んだ条件の1つである。

いまのところ、EVやPHEVでないとこれができない。



(写真を撮っていると集まってくる、とても人懐こい鳥たち)

まだ花菖蒲の季節にしてはちょっと早いが、

ここには紫陽花も他の草花もたくさんあって水鳥の種類も多い。




この花菖蒲園は富士宮の姉妹店で大きな屋内ハウス栽培では常夏状態で年中草花などが咲き誇っている。

後で知ったことだがこの中でWANKOと一緒にランチも出来た。





行きの燃費はエンジンを動かしていないので99.9kmLだったのだが、

バッテリーを使い切ってしまい、また帰り道も時間の関係で充電出来ず

結局HVモードとなった。


帰ってきてからドライブコンピュータ燃費を確認すると20.8kmLであった。


2.6トンもあるX5PHEVの巨体なので、燃費的には上々の数値なのだが、

99.9kmLの燃費からHV走行になった途端にドンドン燃費が下がっていくときは物凄く嫌な気持ちになった(-_-;)

Posted at 2016/04/26 23:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月25日 イイね!

BMW i3 eDriveバッチ 塗装

BMW i3 eDriveバッチ 塗装このeDriveバッチの剥がれは、去年から複数のi3オーナーより報告されている。

でもうし君i3には無関係


そう思っていた。

しかし、いつの間にかハゲハゲだった。

偶然だが先日代車で借りたi3もそうなっていたのだ。


(手前は代車のi3でeDriveバッチの塗装が剥げているのがわかる)

因みにX5のeDriveバッチは、文字がメッキによりキラキラしており高品質である。



さて。




全部剥がしてみたが、このままシルバーと言うのもいいかもしれない。





しかし、今回はダメ元でタッチペン塗装して見た。



(うし君i3と同色のカパリスホワイト仕様eDriveバッチ)

素人が塗ったので多少難あるが、まあ良い

暫くはこれで行ってみよー!


お願いしてある発注済みのバッチだが、同じく剥げている代車に使ってもらうようにお願いした。


うし君のリアのエンブレム類を仮に全部外してみるとこんな感じになった。




ガラスの曲面には後ろがよく映る。

これはこれでスッキリしていいかなっ( ^ω^ )

Posted at 2016/04/25 20:29:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月22日 イイね!

BMW M4 試乗

BMW M4 試乗久し振りにパフォーマンスモデルの試乗が出来た。

Dの駐車場にはナンバーを取得したてのM4が出撃可能状態でボクを待っていた。

ショールームにはM2の展示があったが、ゆっくり覗いてくる暇はなかった。






M4は言うまでもなく素晴らしいクルマだった。




このモデルにはアクティブクルーズコントロールがついていなかった。

M4の試乗に来たのに、アクティブクルーズコントロールをセットして走行するのは、ボクぐらいかも知れない^^;


という事はM4のACCはオプションという事か!?


確かにこの類のモデルに必要かと言われれば硬派の方は「そんなの要らん!」

と仰るのかも知れないが、高速道路でノンビリ走行する時に付いていて損はない装備である。

今時の上位モデルはどれも標準仕様になっているので、

M4もそうすべきではないだろうか。




エンジンサウンドが素晴らしいと思って走ったが、Efficientモードにしたら、いきなり435iになった。

最近どのスポーツカーにも付いているサウンドシステム(BMWはASD「アクティブサウンドデザイン」)が働いているのだと思う。

i8のように強烈なV8サウンドを奏でるスポーツモードからECO PROモードに切り替えた時のように
突然3気筒エンジン音になったりEVで静かに走ったりするような究極な事はないが

それでもはっきりわかるぐらいの違いを感じた。



それにしても乗っていて楽しいクルマである。

ハンドルを握る手にチカラが入る。

このままクローズドコースに持ち込んでMデフを効かせる走りをしてみたい




シートはバツグンのホールド性があり、

うし君i3に取り付けられないか一瞬真剣に考えてしまった^^;


こういうパフォーマンスモデルは、クルマ好きとしては憧れるのだが、




エレクトリカルパワートレインがマイブームのボクとしては、恐らくこれからも選択肢の一つにはならないだろう。


i8ならぜひ欲しいが、先立つものが何もない(-。-;


試乗から帰ってくるとみん友のいと〜さんがいらっしゃっていたので、交代でM4の試乗に行っていただいた時に「爆音」?を映像に収めた。

いと〜さんには出来るだけ加速してくださいねとお願いしたが、

道路事情が許してくれなかった。

不完全爆音映像はこちら















Posted at 2016/04/24 00:22:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年04月18日 イイね!

いざ出航

いざ出航クルマネタではないのだが、

今年初めてボートに乗ってきた。


釣りは趣味と言うことではなくたまに遊びに水上に出かける。

実は3年間ほど操船すらしていなかったが、今年再開した。



自前のボートは持っていないが、最近では便利な「レンタルボート」があり、

24ft前後のクルーザーからウェイクボート、そして釣り船まで貸してくれるのである。



所有していても釣りに興味がない限り乗らないことも多いので、

最新艇で常にメンテしてあるこのレンタルボートはとても都合がいい。




操船していて一番好きなのが「着岸」である。

個人的な主観ではあるが、ドリフトと似ている。

ドリフトは逆ハンでカウンターを当てながらテールからコーナーに進入して、コーナーアウトラインすれすれにテールを振って抜けていくのであるが、

この時にはブレーキとアクセル、サイドブレーキそしてハンドルを巧みにコントロールしながらコース取りとバランスを保つ。



ボートの着岸は右舷側左舷側との違いや風向きもあるが、

船首から進入しながらタイミングが合うところで桟橋の方向に舵を更に切ると同時にギアをバック(プロペラを反転)に入れて回転させると

減速とともに船尾が桟橋に引き寄せられる。

この時の感覚がよく似ていて気持ちがいい。


必ず桟橋とぴったり平行に着岸させるのだ。

それもガツンと船体を当てずにソフトに。


この日は静かで波が立っておらず、航行しやすい。



クルマはエコに向かっているのに、船はエコとは言い難い(-。-;
航行中ずっと5000回転ぐらいでエンジンを回して続けているから、燃費の悪さはハンパないのだ。


だからただ航行しているだけではつまらない。

ウェイクボードや浮き輪などをトーイングしたり、船上パーティーなどレジャーを行わないとすぐ飽きる。



陸上係留するオーナーボートは多いがこのうち年間に2桁出航するボートがどれくらいあるのだろうか。




今年再開して秋口まで数回出航する予定だが、


飽きずに来年まで続くかどうか^^;


Posted at 2016/04/18 21:10:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボート | 趣味

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation