• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

街道Walkerのブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

詐欺サイトの被害 被害金を取り戻す

昨年秋に、パワーケーブルで5700円ほど被害に遭いました。
メールで問い合わせても返事がなく、3日目に交番へ相談し市の警察署の刑事課へ行くように言われました。平行して銀行へも電話して振り込み口座を凍結してもらうように動きました。

警察ではサーバーの所在地がアメリカということで、実質はなにもできないようです。
できることは銀行口座をATMなどで引き落とす現場くらいで、張り込まない限りできませんので、ローリスク・ハイリターンの犯罪として実質的に野放し状態です。

しかし、銀行では同様の被害届が出ていたために振り込んで4日目には凍結ができました。
その後、銀行へ被害の申し出を書面で行い、裁判所の公告期間を経て8月に口座残高から各被害者へ分配ということで5300円ほどが戻ってきました。

詐欺集団へ一矢報いることができました。 ゆるさん!!
Posted at 2015/09/12 16:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

MZ-90試聴してきました。

SuperABでの試聴に行ってきました。
スイフトにMZ-90 Premi ダイアトーンスピーカー、サブーファー(PRS-D700で駆動)の構成です。

プロのセッティングと、自分の我流セッティングがどのように違うのかベンチマークの意味合いです。

ジャシンサのスローテンポの曲と、ジェベッタスティールのCalling You、タンホイザーの夕星の歌を聞き比べました。

HiFyにセットされているので、MZ-90の印象はまずは「おとなしめ」でした。
コンテスト向けのセッティングとのことで、設定も見せてもらいました。
タイムアライメント、クロスオーバーでぎりぎりまで攻めていき、イコライザーは最終的に味付けをする、というスタンスで、4kHzあたりをちょっと下げるくらいでほとんどフラットなのは意外でした。

クロスオーバーでは、擬似的なミッドウーファーを設定してありました。無印はこれをやろうとするとツィーターの部分でしかやれない、との違いがあるそうです。
楽器の細部の再現力は内蔵アンプでも十分発揮しています。

結果的に、私のシステムにはPRS-A900がいい仕事をしているためか、自分の車の方が音の広がりも音圧もあってよい音に感じました。あー、よかった。


今後の製品開発の方向として、いくつか意見を述べさせてもらいました。

・ナビはクチコミでは酷評だが、iPhoneで操作できるので現状で問題なし。

・高音質を謳う割にはSDカード、USBメモリは32GBまでと容量が少ない。無圧縮のWAVファイルを
前提にするなら、もっと大容量のメモリに対応するべき。

・WAV形式でのファイル名の文字数制限が厳しすぎる。ジャケット画像の表示されない。

・設定に数万円かかるのは、ユーザーのハードルを上げている。5千円くらいでできるような仕組みはできないか。

・無印からPremiに2万円くらいで後付けでオプション販売はできないか?

などなど、ダイアトーンの人には時間をいただいてお話しすることができてよかったです。
(夕方の空いている時間帯だったのもよかった。)

スローテンポの曲を掛けるとゆったりした気分で運転できるので、カーオーディオは安全装備です、というのが受けたようです。高いシステムですから、「いい音がします」だけではユーザーに訴えるには不足ですよね。

いずれにしても、数年後に更新するときには期待する機能を実装してもらいたいものです。
ダイアトーンには期待していますよ。

Posted at 2015/06/07 18:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

FedExダンボー制作

FedExダンボー制作段ボールで作ったロボット、ダンボーです。
サーフェイサーを塗ったあとでアクリル系のクリアホワイトを塗りましたが、
白は透過率が高くまだらになってしまいます。
エナメル系のホワイトをエアブラシでかけてもまだらどころか、液だれが固まってしまい、
失敗か?と思いました。

気を取り直して、耐水ペーパーで平滑にしては筆塗りを重ね、10回くらいでようやく均一な
白(のように見える)ところまでいきました。漆塗り職人の気分です。
白塗装は難しいですね。

ロゴなどは”おうちdeデカール”を使用しました。
インクジェットプリンタでデカールを自作できるものです。

仕上げはMr.Hobby 水性トップコートを振りかけて完成。
Posted at 2015/02/16 14:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2014年11月01日 イイね!

詐欺サイトが店名を替えていた!

オーディオテクニカのTPK-800をヤフーで検索したら、詐欺に遭ったサイトがデザインそのままで、店名を替えて出ていました。 Apendem というサイトです。レイアウトや会社案内に会社名もなく、電話番号もないという通信販売の商法違反状態ですので、店名こそちがえ同一犯人による詐欺サイトです。

このレイアウトのショッピングサイトにはご注意ください。
また、会社案内のページには会社名と電話番号がありません。

http://www.apedem.com/   <-悪質な詐欺サイトですくれぐれも注文しないように


それ以外はとくに怪しい点はないすごくよくできた詐欺サイトです。
1000円セールなど、さらに消費者を惹きつけるような工夫もしています
Posted at 2014/11/01 18:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

ネット通販詐欺に遭った

サブウーファーのアップグレードをもくろんでいます。
スピーカー本体とエンクロージャー、アンプは既に購入しており、取り付けてあったTS-WX110Aも取り外しています。
すでにバッ直してあるのでアンプからアンプへつなぎ替えるだけと思っていたら、WX110Aはコネクタに集約するタイプで、しかもバッテリー線が細い。スピーカー線よりちょっと太いかな、という程度です。

そこでパイオニアの電源接続キットRD-226と、エンクロージャーの中へ入れる吸音材(ニードルフェルト)を日曜日にヤフーで検索し、最安値のショップへ注文しました。
相場よりも千円以上安かったです。初めてのショップだったので会社案内をチェックすると山口県で、代表者名も記載されているものの、電話番号もなければ会社名もありません。
しかし送料、返品について、などちゃんとしたネットショップの体裁も整えてあります。
「??」と思ったものの画像に貼り付けてあるアットマックスというのが社名だ、と勝手に判断して、注文しました。すぐに東京三菱UFJ銀行のネットバンクで相手先の同行口座へ振り込みましたが、口座名義が「セイ ラン」とチャイニーズと思われる名前でした。

商品画像には「18時までの注文で発送」とあったので翌日、配送案内を待ったところなんの連絡メールも入りません。「これはヤラレタかも」と調べてみると楽天のアットマックスというサイトに「ご注意ください!当サイトの商品画像を無断で使用した悪質な詐欺サイトが確認されました」という記述があるではないですか!
注文先へ「詐欺ではないでしょうか?警察へ届けます」とメールしましたがこれも返信なし。
注文時には会員登録が必要で住所・氏名・電話番号・メールアドレス・パスワードを入れます。
さらに送料¥500引きクーポン券を返信メールで通知するという、メールアドレスの存在確認までされました。
商品画像を利用された楽天のアットマックスへも、詐欺サイトからの受注メールをフォワードして報告しました。返信が来て、アットマックスでも商売に非常に障害になっており警察へも対策を相談してるそうです。


タイミングによっては商品画像が羅列された注文もできないデザインだったり、一見普通のネット通販サイトにみえたりします。手が込んでいます。
http://www.ctnque.com/  ←これが詐欺サイト *くれぐれも注文しないように。


翌日銀行へ電話して事情を説明すると、振り込め詐欺対策課を案内されてそこへ相談しました。
結果的に、他にもこの振り込み口座宛の被害が報告されているのでとりえあず口座を止めてもらいましたが、出金はできるとのことで警察から口座凍結依頼をもらわないと完全に止めることはできないとのことでした。

そして交番へ相談に行ったら、市の警察署の刑事課へ行くように言われました。

その翌日に刑事課へ行きサイトページを印刷したもの、メールのやりとりを印刷したものなど一連の流れが分かるコピーを用意して説明しました。
被害額は5千円ちょっとですが、こんな悪い奴をのさばらせてなるものかという思いと、口座は闇で買ったものでしょうが、それを使えなくしてせめてもの報復をすることが主目的です。

警察は口座凍結を約束してくれましたが、この詐欺サイトはアメリカのサーバーを利用しており、なかなか警察も直接犯人にたどり着くことができないらしいです。
その代わり凍結口座に金を引き出しにくれば逮捕することが可能となり、そこから上にたどっていくとう仕組みです。
結構捕まりにくい犯罪形態のようですから、ネット上には類似の詐欺サイトがわんさかあるのでしょう。

警察はこのほかにもセキュリティソフト会社へ詐欺サイトの情報を提供しているので、その対策としてネットセキュリティソフトを利用する価値はあるようです。

消費者センターへも平行してメールで相談しましたが、同様の内容でした。

もし詐欺サイトに引っかかったと気づいたら、できるだけ早く
1)個人情報は闇でリスト屋に転売されるはずなので、登録したメールアドレスとパスワードのセット
 を使っている他のサイトへ不正アクセスさる可能性が高くため、パスワードをそれぞれ変更しておく。
2)振り込みした銀行へ報告
3)市の警察署 刑事課へ 被害報告

犯人が捕まることは期待薄ですが、被害者が続かないように口座は止めてやりました。
被害額の補償ですが、その口座に残金があり、口座凍結後、告知期間を経てから被害者へ補償されるという流れです。もし残金があればですが数ヶ月後に銀行から補償の案内がくるそうです。
これも期待薄です。

それにしても今日バッ直をやり直す予定だったのにこれで延期となってしまい悔しい次第です。

挽回のためにオートバックスで現物を購入してついでに今のバッ直配線箇所だけ入れ替えてもらおうと電話で問い合わせてみました。すると、ケーブルキットがオーディオテクニカのTPK-800が¥7,020、 工賃が¥6,500 でした。これは高い。
こんどはアマゾンで¥5,616、ニードルフェルト¥1,623 で発注しました。

2、3千円ほどの差額で詐欺被害に遭うとは、自分への戒めとカー用品をエンジョイされているみんからの皆様へのご注意ということで記載させてもらいました。


11/1)
オーディオテクニカのTPK-800をヤフーで検索したら、詐欺に遭ったサイトがデザインそのままで、店名を替えて出ていました。 Apendem というサイトです。レイアウトや会社案内に会社名もなく、電話番号もないという通信販売の商法違反状態ですので、店名こそちがえ同一犯人による詐欺サイトです。

サイトの画像を貼り付けようと思ったら同一のレイアウトのサイトがありました。

http://www.apedem.com/ これが名前を変えただけの詐欺サイトです。



上に挙げた詐欺サイトのリンクをたどると↓のような画面になりますが、だまされたときは↑のようなデザインのサイトでした。楽天の店舗であるアットマックスも画像を使われた被害者ですが、警察へ相談しているそうですので、社名だけを替えてまた詐欺の罠をかけています。ご注意を。
Posted at 2014/10/29 15:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジューク エアコンフィルター・エアエレメント 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1556137/car/1152911/7796876/note.aspx
何シテル?   05/16 14:33
街道Walkerです。Jukeのデザインに惹かれて購入しました。 SUVで燃費も良く、思い切ったデザインはガンダムに出てきた雑魚キャラのザクレロにそっくりで気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ジューク ザクレロ (日産 ジューク)
日産 ジュークに乗っています。 みんカラを参考にしてザクレロ号に手を加えるのが楽しみです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation