• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅーのブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

ALFA ROMEO CHALLENGE 2021 Tohoku Rd.2 & Kanto Rd.3 SUGO戦 参戦

ALFA ROMEO CHALLENGE 2021 Tohoku Rd.2 & Kanto Rd.3 SUGO戦 参戦大変ご無沙汰しております。
ようやく落ち着いて、ブログ更新するネタも出来たので更新です。
タイトルとおり12年ぶりに参加してきました。
主催者様、参加の皆様、応援の皆様、有難うございました!
長期ブランクがありながらも非常に楽しめました!

10年近く道民として生活していた時も遠征しようと何年かARC会員継続してたのですが、結局参加できず。
仙台に戻ってきてからもしばらく身動きできず3年近く経ってようやく参戦出来ました。
東北戦単独開催が無くなったので遠征するしかないかと考えていた時に、オリンピックの影響でSUGO戦が開催されたのが昨年。
しかし、多忙で昨年は参加できず(車の状態もいまいちだったので最初からあきらめてた)
今年も同じ流れで開催となったので、参加できました!
戻って来てからSUGO2回走行会で走ってるのですが、1回は降雪にて途中中止となったため、都合1回しか走ってない。
それも1年前なので、アルチャレ前に1回くらいは走っておきたかったのですが車検等もあり叶わずYouTubeのイメージトレーニングのみで挑みました(^^;

また、参加するにあたって、最近の関東戦エントラーに東北メンバーが居ない状態なのでアウェー感バリバリのところに1人参加は心細いなーと思ってたところ、TAKUさんがマシンさえあれば出たい!ととあるところに書き込んでるのをみてビアンコGTVに乗って貰うことにしました。
思っても居なかった2台体制エントリー!
ビアンコGTVはお気楽街乗り仕様に戻してあるので、タイムは望めませんが楽しんで貰えたようで良かったです(^^)

さて、SUGO戦当日の朝はPIT使用は早い者勝ちということだったので、ゲートオープン30分前に到着。
入場待ちの列並んだら昔からご一緒してたマルティニカラースパイダーが!
多分15年以上お会いしてないので、あのマルティニスパイダーさんか自身が無くて恐る恐る挨拶したらご本人でビックリ!
知ってる人がいて良かった~(笑)
そうこうしているうちにTAKUさんも到着して、全く街中で見なくなった916が3台も並びました。

今回のタイムスケジュールは午前中に予選と決勝と走って終了するコンパクトな内容なのに参加台数は40台。
大丈夫なのか?とちょっと心配しましたが走り出したら全く問題ありませんでした。
以前のアルチャレSUGO戦って接触が多くて荒れるイメージだったのですが全然怖い思いしなかったです。
ただ、今年のコース改修でのピットレーン出口の変更は問題アリアリ。
HANSしてるとピットアウト時にコース側の確認が全くできません。
なので予選時は空気圧合わせにピットインせず、習熟走行を優先し時間いっぱい走りました。
結果、タイヤ内圧上がりすぎてタイムは出そうにありませんでしたが、最後に昨年SUGO走った時のベストを更新したので走行ラインの確認は出来たかと思います。

決勝は23番グリッドでスタート時にサイドブレーキが必要な位置。
サイドを使ってスタートしたのですが、あわよくば前に出ようと考えてたMITOに追いつきもせず???と思ってたらサイドが下り切っていないじゃあーありませんか!
4コーナー手前まで引きずっていました(;'∀')
スタートで2つ位順位落とし、追いかける体制になりましたが、CUPカーのストレートスピードに助けられました。


SUGOのコースもアルチャレも楽しい!
次はやはり遠征か?!
Posted at 2021/06/18 01:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2018年05月06日 イイね!

NEW HOKKAIDO GT 2018 開幕戦 20180506

NEW HOKKAIDO GT 2018 開幕戦 20180506半年以上のご無沙汰です!
今年も開幕しましたNHGT。
遅ればせながら参加ご報告させていただきます。
参戦された皆様、主催者様、観戦な皆様、悪条件な中お疲れ様でした!

毎年シリーズ戦皆勤賞を目指すのですが、なんやかんやでGWって参加が難しい(人が休みな時に忙しくなる業種)ので、どうなるかと思いました何とか参加。
昨年の最終戦(10月)は不参加でしたので、第3戦(9月)以来の走行・・・ではなく、今年はいろいろ走行機会が多くなり、4/22の夏季オープンdayから連続3週十勝入り!
なので、マシンは違えどだいぶ体は慣れている状態です。

昨年マシン変更しましたが、なかなか調整する時間が取れず納得出来る状況で走行できていないかったCUPカー。
動かせない冬の間に出来るところは調整し、雪解け後に重要部のメンテをお願いしましたが、最後の最後までブレーキ関係は不安が残る状況での参戦となりました。
まぁ慌てると良いことが無いので、今ある条件で走ろうと考えていましたが、ブレーキ以外にもタイヤが残量無い!
スッカリ忘れてました(^^;
開幕戦はこうしてああしてゴニョゴニョと・・・雨だし減らないよね^^;
いつもお世話になってるガレージの社長にはブレーキの状態が酷いので、暗に「走るな」と忠告されていたのですが、走らないと対処したところの改善状態の把握とダメ出しが出来ないので、テストも兼ねてCUPカーで走る事にし一路十勝へ。
あまりにひどい状態であればレースは不参加とするつもりでした。

当日はTOP画像の通り、十勝山脈の頭に残雪が残りながらの緑の芽吹きを見るという超~気持ち良眺めでの起床。有難いことにHataさんがコテージを奇跡的にGETしてくれたことにより前日入りでゆっくり起床できました。
気になる天気予報は変わらず決勝スタート時間位から雨予報(:_;)
何ともどんよりした気持ちでサーキット入りし、午前中の4N枠で皆さん元気よく走りだす様子をいつもどおりまったり見てました(笑)

そんなこんなでドラミが始まるころ(11時)、いよいよ雨が路面を濡らし始め波乱の予感が。。。


○フリー走行1本目
濡れはじめの一番やばい状態を感じ、早々に走行止めよ~と思ってたら赤旗中断にて3周走行で終了。

○フリー走行2本目
いろいろ温存走行(^^;
AグループもBグループも皆さんタイヤのグリップ不足に苦労している模様。
ブレーキは何とかなりそうな感触を得たので3周で走行終了。

○予選
意外と↑のフリー走行でタイヤ空気圧をいい塩梅に調整で来たので、アタックも1周で止めようと考えコースイン。
が、ちょっと前に詰まったので間合いを開けてアタックしなおして都合4周。
Aグループ決勝2ndグリッドGET!
ウォータースクリーン無しのフロントローグリッド!超~有難い~^^
しかし、直後のグリッドはBRZ勢。ドライ路面なら前に来るであろうメンバーからのプレッシャーを感じる。


○決勝
多分スタートでタイヤグリップしないだろうから頑張らずにスタートしよーって思ってたのにシグナル赤になったらアクセル煽ってしまってそのままスタート。
案の定グリップせず、2ndでもタイヤ空転させてしまうが、1周目様子見のため前に出ない作戦にはまって「よしよし」と^^
TOPのEKシビックさんと間合い開け過ぎて、スタートダッシュ決めたグレーなBRZさんに6コーナーでIN付かれたときは「やばい」と思いましたが、何とかしのいで前のEKさんとの間合いを詰めて2周目に入るストレートでパス。
あとは一人旅で途中無駄に取っ散らかりそうになったけど後ろとの間合いを見ながらチェッカー。



TOPチェッカーなんて受けたことないので、最終コーナー立ち上がってストレートをしばらく走ってもコントロールタワーにチェッカー表示が現れず「もう1周?」ってドキドキしました(^^;
自分のタイムが良かったのはいろいろ思うところがありますがここでは控えます。

にしても、ビアンコGTVとは比べ物にならないCUPカーの実力を感じた次第です。
レース屋さんが車造るとドライバーに優しくなっている感じ。
一般向けに作った車両だからこそなのかもしれませんね~
やっぱり餅は餅屋ですね^
Posted at 2018/05/12 01:11:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2017年09月10日 イイね!

NEW北海道GTシリーズ2017 第3戦

NEW北海道GTシリーズ2017 第3戦朝の雨で澄んだ空気の中、参戦された皆さん、観戦な皆さん、主催者様お疲れ様でした!
前戦から約2ヶ月のブランクでの開催ですが、個人的にいろい有り過ぎてもっと間が開いたような感じ(^^;
先週の0541meetingに続けての十勝入りでしたが、スッカリ高くなった秋の空でシーズン終盤を思わせる気候です。

さて、先のJr戦から導入したCUPカー。レース中に止まった原因はクランク角センサ不良でした。
良くあるセンサ自体の寿命ではなく、センサケーブル途中での断線&ショート!
車両の個体差か?アルファコルセ車両作成時の問題か?エキマニの熱でやられたっポイ。
センサではなく最悪のことも覚悟してましたが、結局一番トラブル所の問題で、部品も国内発注ですぐ入庫しE/Gかかりました。
とは言いながらも、不安材料つぶすために、結局タイベル&WP交換も実施したのでほぼE/G本体辺りの問題は発生しないはず。
あとは補器類とシャーシ関連の気になるところへの対応なのですが、やっぱり走ると新たな問題もぽろぽろと(^^;
3年位引き籠っていた個体なので、ゆっくり目覚めさせてあげたいと思います。

結局予選も途中で走行止めて対策したりで、今回は様子見ながらの走行でした。

そんな状態でも、盛況なGTクラスとの混走レースは楽しかった!
タイムが近い車両が多く競り合いになるかなと思いましたが、スタートグリッド1個前のEKさんを追っかける展開。


後半追いついて一騎打ちとなりましたが、ブレーキング勝負が厳しい状態で、最後の最後に狙ってたフラッグ直前でのホームストレートでパス!

クリーンなレース有難うございました!

車内に入り込んだ2匹のハエが煩い動画ですが、ご容赦下さいm(__)m
Posted at 2017/09/13 21:34:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2016年10月23日 イイね!

NHGT2016最終戦参戦日記

NHGT2016最終戦参戦日記遅ればせながらNHGT2016最終戦 参加・観戦な皆様お疲れ様でした!
NHGT主催者ならびにスタッフの皆様ありがとございました!

ここ1年、ドタバタしていてすっかり更新サボってました。
忙しくとも時間をみて車作ったり走ったりしていましたが、記録を残しとかないと何やってて何を感じてどう考えていたのか直ぐに記憶喪失(^^;
最終戦になって、やっとブログ更新です。
過去のことは忘れたので、本戦にて思ったことをダラダラ箇条書きするのでご了承下さい。

今年のNHGTは全4戦で第2戦以外はウェットレース。
私はそのJrドライ戦を欠場したので今年はウェット絡みで走行のみ!
最終戦でやっとドライで走れます(^^;

夏に足回り仕様変更した後の効果が出る事を期待しつつも1年振りのドライ走行に不安も抱えつつ、雪が舞う中十勝サーキットへ。
去年の最終戦も寒くて積雪しないかドキドキだったのを思い出しました。

サーキットへ到着すると意外と空いてる。
今日は0541レーシングは2名体制なのでPIT指定はなく、Hさんとご一緒させていただきました。


○フリー1本目
1周回ったところで1コーナー接触停止車両発生のため、早々に赤旗。
赤旗解除後出ましたが、アタックするほど周回できずに終了。
少ない周回ながらも、タイムを確認すると見たこともない遅さ!
???な感じ。

○フリー2本目
タイヤを温まりが遅いようなので、大事に温めながらアタックかけるもやっぱりタイムが出ない!
仕様変更した足の問題?第3戦走った時はウェットだけど悪い感触はなかったし、タイムも悪い感じはしなかった・・・
何故タイムが出ないのか理由が分からず、走行終了。

○予選
タイム出ないのはドライバーの問題かと考え、コースオープンと同時に出て周回重ねて頑張る作戦実行!
が、5コーナーになんか落ちてる!
また、赤旗・・・
即赤旗解除されましたが、周回多く走る作戦は挫かれる。
もう、タイヤ温存なんかせず頑張るのみ!
タイムはベスト2秒落ちがやっと(-_-)
今日はダメな日決定(T_T)

○決勝
前後に大きくタイムを離されてるので1人旅になるのが予想されました。
が、何か楽しめるようにするには・・・スタートしかない!
スタート時のE/G回転数やらラインやらイメージしながらグリッドついて、いざスタートしたらなんと3台抜き!
最近の僕はスタート番長^^
1コーナー進入前にはパスした車両より大きく前に出れたので余裕で進入。
バックミラーを見ると、パスした車両同士で1コーナー接触がありワヤワヤ状態が!
大丈夫だったかな?と思いつつ、後ろは大きく離れたので何とか前を追いかける。
1周目はついていけるが、ストレートでやっぱり大きく離される。
タイヤ温まれば前は離れるだけです。
後ろは1コーナーの混乱から抜けてきたHataさん。
そこそこ距離あるから何とか最後まで頑張りたいと思いましたが、流石にタイム差あり過ぎて最終ラップに入るストレートであっさり前に出られました。


兎に角ストレートが遅いような気がする~GTV。
ロガーのデータで確認しよう、と帰ってから確認したらSDカードトラブルでデータ取れてないし!
何をやってもダメな日はこんなもんですな~(T_T)

最後に、お別れ出来ていなかったので一緒に走れて嬉しかったです!
また一緒に走りましようねGONさん!
Posted at 2016/10/30 18:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2015年07月08日 イイね!

NHGT 第2戦 Jrコース戦

晴天から震えの来る寒さに天候悪化するなか、主催者の皆様お世話様でした!参加の皆様お疲れ様でした!
AMから何か変な雲。

雨降らなかったのが助かりましたね~。

さて、集合時間が早めながら当日朝移動であったため、久々の早起き。
寝坊しないよう目覚まし最大設置した甲斐ありで時間通り出発できました^^
「9時に間に合えばよいかな~」と余裕を持って出ましたが道中P様GT3と遭遇し、後ろ走ってたら8時過ぎには中札内!あまりに早いと思い、コンビニ寄ったりして十勝スピードウェイ到着したのが8時半。
皆さん既にピット設営完了?こちらも朝早い!
早く到着しちゃったかと思いましたがちょうど良かったかも。
そういや本州で走ってた時は朝早かったな(^^;

とか考えていたら程無くHataさんもいらっしゃって、タープ立てて準備完了~
AM中は自由にフリー走行ということで、僕は新品フロントタイヤの熱入れタイムとしました。
製造遅れていたフロントタイヤも交換し、前後とも71Rでの走行となります。
後ろだけ71Rで走った1戦目で良い感触あったので、ちょいと期待~^^

で、フリー走行。
タイヤのグリップ感凄いです!Sタイヤ使ってた時と同じ感じ。
これは!と感じながら走行止めてタイヤ冷却して午後からの本格走行に備えます。

フリー1本目:そこそこ頑張ったら57秒台!あっさりベスト。
期待が確信です!

フリー2本目:3年振りのJrコース本気走行であることと、LSD入れてから初めてのJrコースなので、ラインの確認/試行。それでも58秒前半が普通に出る。

予選:タイムの遅い順から4台毎グループで各車両の間隔を開けてタイムアタックする初めての形式の予選。
5周ラップ中にタイムを出せば良いのですが、コースに4台しか居ないので終始単独走行ができ、またまたベスト更新!
ブレーキ回りとドライブシャフト等O/H、固いT/Mオイルとタイヤ、これらの要因が上手く噛み合ってる感じがします。

決勝:EURO2クラスと60Sクラスの5台枠でのレースです。実質Hataさんとのレースになります。
今年のHataさん本調子取り戻しているので予選結果と同順でのレースになるでしょう。
僕スタート下手だし(^^;
と思ってスタートしたら、ガッツリブラックマーク残すスタートで前に進まず、やっぱり僕出遅れww
何とか突っ込みで詰める方法しかなく、ジリジリ離される展開。
カメラ新しくしたので動画載せてみます^^

※公開終了しました~(^^)/~~~


課題:ビデオカメラをリモートコントロールすることを目的として導入した組み合わせのカメラとタブレットなのに、カメラ~タブレット間通信が切れてリモコンできなくなること多々。
家では問題ないのにサーキットに行くとダメなんです~。
走行前にあたふたするの嫌なので対策するか~^^
Posted at 2015/07/08 22:21:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 草レース | 日記

プロフィール

「カッサカサ(^^; http://cvw.jp/b/155648/39303243/
何シテル?   02/11 23:14
00年代はARC東北戦で遊ばせてもらって、09年に北海道に移動してHGTSにお世話になっていました。 10年振りに本州に復帰し、何処で走ろうか思案中です! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一杯の値段 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 10:48:15
次の車を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/30 01:25:21
さあ、開幕だ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 09:38:01

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
アルファロメオは3台目です。 V6 2台目の所有ですが、エグゾーストは2.5V6の初期 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
友人が大事に乗っていた個体を譲っていただきました! 超ー極上のCUPカーです!まさかのG ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
156を自爆で失いました(経緯は気が向いたら書きます)。 が、まだまだ満足出来ていない> ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
基本、ATは嫌だ!ということでマニュアルトランスミッションの輸入車を探すとアルファロメオ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation