• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅーのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

Ciao!pepe準備終了

準備ッたって、何時のも町乗り→レース装備なんですが、今回はタイヤが新品 (^O^)
新品タイヤでの走行って多分4年ぶり(^_^;)
久々新品で、あんなタイムやらこんな挙動を妄想するする (^^ゞ
どうなんかな?
取り敢えず天気予報がよろしくないので、皆で祈祷しましょう (^^)/

まだまだ残暑厳しくて、車庫でちょこちょこ作業しただけで汗だく(>_<)
ビール、ウマ~(#^.^#)
Posted at 2011/08/27 20:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2011年07月20日 イイね!

2011HGTS第2戦@十勝サーキットJrコース

3連休の最終日、微妙な天候でしたがなんとかドライで走れました。

HGTS第2戦参戦の皆様お疲れ様でした。
そして今回も混乱無くレース進行頂きましたスタッフ様ありがとうございました。

事前情報で参加者少ないのは知っていましたが、今回は参加台数18台!
少ないと走りやすいけどやっぱ寂しいですね・・・。

で、台数分けの関係だと思いますが、オイラ速い方のクラスになっちまいました(*_*)
排気量だけ無駄に多いけど、車のポテンシャルは最低クラスなんだけどなぁ~(ToT)
まぁ今に始まった話じゃあないので、何時もよりも周囲の状況確認は念入りにと肝に銘じて走ります。

先週のI&Fで今の状態で良い感触でしたので、足の設定はほぼそのままのタイヤ消耗減らす方向にだけ調整してきました。
なので、ライン取り/ブレーキングに集中。
ブレーキジャダー酷いけど、それでもフリー走行でちょぴっとだけベスト更新。
今のセットはこれが限界かな~と感じながら、決勝グリッドは見えているので軽く予選走って決勝に備えます。
今回の目標は「周回遅れにならない」「スタートからゴールまでのタイムでTOPから1分以内」としました。
なんせ、Jrコース1周辺りのタイム差が6秒弱あり、10周レースなので兎に角逃げる!?

意外と自分との戦いっぽくなって、見えなくなりつつある前の車を追いかけ、前後の車が見えなくなってからはミスしないよう注意しての走行で、この日のBESTも8週目。
結果、9周目までTOPの姿が背後に確認できるようになるのを引っ張ることができ、なんとか周回遅れにならずに済みました(笑)

動画はいつも通り見所ありませんが今回初の試みのローリングスタートです。
頑張れば1台くらいパスできる感じがしましたが、お馬さんも車の重さも話にならないオイラなので大人し~くスタートです(笑)
最初だけ見て下さい。
Posted at 2011/07/20 00:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2011年07月11日 イイね!

HOKKAIDO I&F CIRCUIT MEETING 2011

HOKKAIDO I&amp;F CIRCUIT MEETING 2011今年も7/9に開催され、参加してきました。
11回目の開催で最後となるとの事。
2011年で11回だから、21世紀と共に続けられてたのですね~。
STUFFの皆様>
良いイベントをありがとうございましたm(__)m

振り返ると、札幌に転勤が決まった2年余り前に「北海道で走れる場所があるかな」とネット徘徊していて見つけたのが当イベントとの出会いです。
HGTSのような“よ~いドン!”も好きですが、単に楽しむ事を目的とするイベントも好き。
過去の様子を数少ない写真を見て「良いな」と思い、そっこー申し込みしたのが2009年。
当時は流石にキャンプ参加は見送りましたが、昨年はフル参戦(笑)
その楽しさに味をしめ、今年もフル参戦ですが今年限りなんですね~。
寂しいですが、運営の皆さんは手弁当で開催してくれている訳ですから無理強いは出来ません。
参加者はマナーとコース上で事故を起こさないことで協力している感じがします。
ホント良いイベントでした。


さて、イベント参加状況ですが、当日は1週間前の週間天気予報では雨マーク有りの天候期待できない感じでしたが9日が近づくにしたがって天候は良い方へ変わっていきました。
結局最高気温32℃!!
good-eyeさんとBBQやるかどうか話してて、水曜時点の天気予報から「やめましょうか」と言ってた状態から急変!
こちらも急遽good-eyeさんにBBQセット用意してもらい、私は肉をちょっとだけ買出し。
俄然ヤル気が出てきました(笑)

十勝到着し車の準備したら早速火起こし。
機会が無くて北海道に来てからBBQは初。
た~のしい!
豚串サイコー!


走る前からこんな感じだし、タイヤも残り少なく温存したいので走行の方はほどほどで、と思いながら第1セッションコースIN。
が、頑張ってないのに分切りタイムが出て「おっ!調子良い?」
HGTS第1戦でダメダメだった感じがした車を、ちょこっと調整してきたのが良い感じ♪
結局イッパイ走ってしまいました(汗)

で、1回目走り過ぎたので第2セッションはお休み。
したらちょいと問題。
主催者様から「第2セッションのタイムでクラス分け変更しま~す」との事。
遅いクラスで走ることに。

第3セッション目。
私自身は「別にいいかな」と思ってAクラスで走ってみましたが、やっぱりタイム差ありすぎると危ないかな・・・。
一応抜こうとしている事を相手が確認できてると確信できてから抜くようにはしたのですが・・・。
見かねて「次のセッションは速いほうのクラスで走ってください」と主催者様。
スミマセン。サボった私が良くないッスね m(__)m

最後の最後、第4セッションで感じは良いが1周納得したラインで走ってどんだけのタイムになるのか確認したくて走行重ねるが、納得できずにほぼ時間内フル走行(^_^;)
ちょっとだけど自己ベスト更新出来たからよいかな。
おかげでタイヤは無くなりました。(次週のHGTSどうしよう(滝汗))


去年の反省で「第5セッション」始まる前にナウマン温泉につかり、さっぱりしてからまた肉です(笑)

何だかんだで、「第6セッション」終了がAM2時。
次回持越しとなった謎の「第7セッション」はあるのだろうか・・・と考える間も無くベッドに横になると爆睡(笑)


こうして楽しい1日は終了しました♪
Posted at 2011/07/11 23:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2011年06月21日 イイね!

2011HGTS第1戦レポート

2011HGTS第1戦レポートHGTS第1戦参戦の皆様お疲れ様でした。
新運営となった今シーズン。出だし参加台数が少なくのんびりムードが漂っていましたが、混乱も無くて何よりでした。
タイミングやいろいろな事情で参加見送られた方も多かったのかな・・・。
またシリーズが盛り上がるよう、引き続き参加することで協力したいと思います!

さて、周りの進歩に比べ、牛歩の歩みのGTVとドライバー。
今年は全く機能UPする要素無し!
昨年の最終戦でだいぶSタイヤの使い方とCMコースに慣れてきたので、ドライバーの鍛錬に主眼を置
きます。

ちょ~!スロースターターな私は、フリー走行でだめだめで、予選でそこそこ。決勝になってタイムが出るという何とも初心者レベルをもう10年繰り返しております。
練習に出向くこともなかなか難しいので、昨年からロガー導入しました。
その目的は↑の克服。
ロガーのデータ見ながら車載チェックし、少しでも前回の良い状態から次に繋げる事ができれば・・・
前日は昨年のデータをチェックし、復習もバッチし!
意気揚々と出発!

で開けてみれば・・・。

○フリー走行
直前にいろいろメンテしてちょっと不安に感じていたのがブレーキ。
キャリパオーバーホールしたら感触が大分変わってしまっており、エア抜きしましたが効果なし。
走ってどんなもんか試してだめだったら止めるつもりでいました。
で、走ってみると、効き良過ぎ?今までの感触で踏むと『超人ロック』で煙もくもく!
まともにピストンが“動く”ようになったようで、踏力かげんせんとあかんじゃあ~りませんか!!
最初はタイヤのトレッド面硬化してんのかな?と思いましたが、ちがいます。
明らかに踏みすぎてる・・・。
オーバーサーボって感じでもありません(そりゃそうだ。変えてないもん)
駄目な状態になれた体が恨めしい(T_T)
とにかく感触つかむため、走行枠いっぱい走りこみ。
後ろから追いついた方々にスモーク攻撃してたかも知れません。ごめんなさい。
で、結局前年の感触はどこへやら?
とっ散らかりまくりで、意識してBEST4秒半落ちがやっとのタイム(汗)
走行終了後、タイヤの空気圧がいつもより上がっていないことからも、まともに荷重掛けれていないのは明らか・・・

○予選
のっけから今年の目標には程遠い状態と判ったので、とにかく現状でどうやって結果を出すかと、アライメント弄るわ空気圧いつもと違う事試したりと気分を変えて望みます。
今回も感触つかむため走り込み。
予選時間終了間際で皆さんアタックしているところで引っ張ってもらい、やっとこBEST3秒半落ち。
ラジアルで初めて走ったときと変わらんタイムで気が滅入る。

○決勝
クリッド直前はHataさん、右前は黒DCさん。
昨年DCな皆さんに散々突っつかれまくったので、あんまり前出たくないな~。
スタートで頑張って前出てもコンスタントにタイム出す自信がないので、練習だ!と思って挑んだら決まってしまった(汗)
Hataさんの前、1コーナーまでにminiさん届くかな?のところまで出てしまった(汗)
さぁこうなるとどうする?って考えるけど、中途半端に走ると危ないので、周りの状況見ながらIN閉め過ぎ無いよう気をつけながら1コーナーを抜けます。
2コーナーまでに車の位置関係は1コーナー抜けた状態から変わらず。
miniさん右前でINベタ。
その左に青SW20さん、右後ろにHataさんと黒DCさん。
2コーナーに入ったところでスモーク!サイバーCR-Xさんハーフスピン!
青SW20さんがどっち行くか迷ってる!?
左に寄る!?
オイラは右?
ここでラインを変えすぎると危ないですよね~。
考えた行動ではないのですが、誰も接触無く、無事通過。
結局Hataさんが3コーナーで前に。
で、またまた黒DCさんが後ろ(T_T)
今年もこのパターンかぁ~(笑)
前はどんどん離れていきます。
オイラの修行?それとも妖怪通せんぼ爺ルネ・アルヌーの生まれ変わりになれって暗示?(まだ死んでないっすよね)
最初から最後までミスしないよう集中・集中・・・。
その甲斐あって、タイムはBESTの2秒落ちまで戻しましたがなんとも達成感のないレースとなりました。

結局車載載せても前誰も写ってなくて面白くない(やっぱり車載用バックミラーつけりゃ良かった)ので今回はなしです。

その内いつもの所にUPするつもりなので見たい方は探して下さい(笑)

写真のことばかり気にしているから良くないんですよね(笑)
Posted at 2011/06/21 01:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2011年06月18日 イイね!

いよいよシーズンIN

2011上半期は震災ごたごたであっという間に過ぎ、気付けば6月ももう後半・・・。
明日はHGTS第1戦。
車は気になるところのメンテのみで相変わらずバージョンアップ無ですが、機能的にはほぼ満足!!
「人間」のバージョンUPを目指します(^_^)
今シーズンもトラブル無で行きますぞ!

実は帰りの「かしわ」目当てだったりする(^_^;)

さて、今から車載を復習し明日に備えます。
Posted at 2011/06/18 20:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 草レース | 日記

プロフィール

「カッサカサ(^^; http://cvw.jp/b/155648/39303243/
何シテル?   02/11 23:14
00年代はARC東北戦で遊ばせてもらって、09年に北海道に移動してHGTSにお世話になっていました。 10年振りに本州に復帰し、何処で走ろうか思案中です! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一杯の値段 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 10:48:15
次の車を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/30 01:25:21
さあ、開幕だ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 09:38:01

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
アルファロメオは3台目です。 V6 2台目の所有ですが、エグゾーストは2.5V6の初期 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
友人が大事に乗っていた個体を譲っていただきました! 超ー極上のCUPカーです!まさかのG ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
156を自爆で失いました(経緯は気が向いたら書きます)。 が、まだまだ満足出来ていない> ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
基本、ATは嫌だ!ということでマニュアルトランスミッションの輸入車を探すとアルファロメオ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation