• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅーのブログ一覧

2017年02月11日 イイね!

カッサカサ(^^;

備忘録。
右ドアロック部注油が必要。
左ドアウィンドウレギュレータ全体注油が必要。(超絶動作遅い!)
左ドアのウェザーストリップ取れて飛んでしまいそう((+_+))

ドア廻りの各種可動部がカッサカサ(笑)
気をつけてれば以外に持ちましたが、今後どれだけ持つのか・・・って感じ^^
車齢満16年(数え17年)だからヒストリックまではまだまだ!何とか維持したいですね^^
Posted at 2017/02/11 23:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年05月31日 イイね!

暑そー(+_+;

明日はNHGT第2戦、参加される皆様、熱中症対策は充分しましょうネ!
いつも通り街乗り仕様からサーキット架装するも、なんかドタバタ直前作業(^^;
それでもシーズンIN後2戦目なので準備は些細、タイヤ替えた、パッド変えた、1戦目での問題対策で車高上げた、、、、何か忘れてるな・・・・。
リビングのオブジェと化したダンボール!







暫く放置してたから問題あったら困るな(汗)

恐る恐る開ける・・・



















超ー!新品!
運転席のみ3枚目ー、他のマットの色あせとのギャップが激しすぎて気になる・・・けど気にしないと決めた(^^)


全くタイムに繋がらない新兵器でした(^^;
それでは明日NHGT参加される皆様よろしくお願いします!
Posted at 2014/05/31 23:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年04月05日 イイね!

綺麗になりました♪

綺麗になりました♪しゃけーん!終わりました♪
例の増税で、法定費用が+5千圓。で、登録から13年overとなるので自動車税が20%+でしたっけ?
ってことは+壱萬圓・・・せつね~(T_T)
定期的に塗装が必要なリップの再塗装お願いしたら、ちゃ~んと剥離してから塗装したくれたそうで、5年持ちそう!
前回は津波で根こそぎ流された蒲生のお方に塗装してもらったので、帰ったらまたお願いしようと思っていましたが僕が帰仙しなくなったので札幌で再塗装。

いつも面倒なことお願いするので、主治医様にお手間掛けないよう準備したつもりが、やっぱりナンだカンダあったようです(汗)
いつもながら感謝です(^o^)/

きっちりGTVが上がってきたので、やろうと思ってたことに着手。
ヘルニア発症後にシート変えた以降、ポジションがどーにもしっくりこない!
スパイダーを見越して強化されたモノコックのGTV。フロントシート直下に太いリブが横方向に入っているためシートが下げられない。
前はパイプフレームのバケット使っていたので、シート底面を保持するスポンジやバネで沈み込みを大きくして対応してたのですが、一体成型バケットは沈み込みが全くないので非常に腰高になるのです。
シートレールをいろいろ替えて、もっとも下がる物でもまだ高い感じがする…
そこで、まだ余地があるボルト穴加工実行!5mmは下がったかな~。

画像が90度回転してしか表示できないので見辛くなってます。スミマセンm(__)m
これでシートの傾きが若干大きくなるはずなので、全体的には荷重位置は下がるかな~。


冬に戻ったような天気の中、いつもより走る準備する気がある自分にビックリしました(^^)
Posted at 2014/04/05 22:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年03月29日 イイね!

定例ながらマンドクセ(~~;)GTV車検!

さてさて、めんどくさいけど車検でーす。
国内登録初年度が2001年なので13年目、6回目の車検です。
今期の冬はほとんど動かしていなくて、車検のために何だかんだと修復作業を突貫工事で行って主治医様へ預けてきました(^^;
事前チェックでの問題はタイヤ。3セットどれもスリップサイン1mm以下で怪しい(汗)
どのみち街乗りタイヤ5年使って限界なので、物は物色してました♪
いい塩梅に某オークションで良いタイヤの出品あり!
「ラッキー!最初の値段がこれだから・・・」と作戦考えてうまい具合に落札をもくろんでいたのですが、終了時間仕事してて入札してた最中に延長時間切れで競ることなく他の方へ・・・

で、要領悪くチャンスを逃す自分に幻滅しながらも常時出品している中から安くて速い出品者から入手したタイヤ。新品Z2。水曜に落札して木曜発送されて土曜日到着、非常に迅速対応♪
とにかく安くてそれなりグリップであればと多くを望んでいませんでした。

物が着いて一応タイヤ製造マーク確認すると・・・14年10週目・・・って3月製造じゃん!バリバリ新鮮な状態!
街乗り用メインでレインレースやSタイヤ使いすぎた時の予備として使用するにしても、貧乏性の僕には勿体ないです~(笑)
Posted at 2014/03/29 20:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年11月16日 イイね!

バルブキャップ

本日は、こちらのお友達が「冬タイヤセットのエアバルブキャップが外れない!」件について救済してきました。
以前から良く販売されているメーカーロゴ入りキャップなのですが、昨今の原材料費低下によるのか、素材アルミ製が多勢を占めているようです。
今回多発状況を見て分かったのが、「ゴム製エアバルブにアルミキャップ」の組み合わせがNGっぽい。カッコいいバルブキャップ、アルマイト加工されてるっぽい色合いですが、電蝕して固着してる跡が明白。
且つ、ゴム製バルブのホイールに対する圧着度が低い為、キャップを回すとその土台となるバルブ自体が回ってしまう・・・。
なんだかな~って具合の不具合。
同事象多発しているようなので、私が実施した方法を紹介します。

使用した道具は以下の2つ。


上がウォーターポンププライヤー、下が商品名「ネジザウルス」っていうプライヤー。
バルブ台座を“ウォーターポンププライヤー”で挟んで回り止めし、キャップを“ネジザウルス”で掴んで回す。これだけ(^^)
スペース効率が良い「ネジザウルス」がみそ!

「ネジザウルス」の効能(笑)。上から掴みながら横に回す方向にストッパーが掛かる形状!これが既存のペンチやプライヤーに無い機能!

ねじ切った“螺子”を回すには、本当に重宝するプライヤーです。
最近はホ○マックでも入手できるらしいので、一本工具箱に入れといても良いと思います♪

注)ネジザウルスと営利関係は有りません。知ったのは、とあるTV番組で、私的になんも関係有りませんので苦情批判受け付けませんm(__)m
Posted at 2013/11/16 21:49:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「カッサカサ(^^; http://cvw.jp/b/155648/39303243/
何シテル?   02/11 23:14
00年代はARC東北戦で遊ばせてもらって、09年に北海道に移動してHGTSにお世話になっていました。 10年振りに本州に復帰し、何処で走ろうか思案中です! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一杯の値段 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 10:48:15
次の車を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/30 01:25:21
さあ、開幕だ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 09:38:01

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
アルファロメオは3台目です。 V6 2台目の所有ですが、エグゾーストは2.5V6の初期 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
友人が大事に乗っていた個体を譲っていただきました! 超ー極上のCUPカーです!まさかのG ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
156を自爆で失いました(経緯は気が向いたら書きます)。 が、まだまだ満足出来ていない> ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
基本、ATは嫌だ!ということでマニュアルトランスミッションの輸入車を探すとアルファロメオ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation