• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅーのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

何でもありだね~

誰が目をつけたのか知らんが、私のFBアカウントお友達には“お仏蘭西”人が数人おります。
なかなかのお金持ちっぽい臭いで、やることがえげつない(^^;



ティーポシャーシだから155Q4辺りのトライブトレーン移植か!?と思うが!さにあらず・・・
ツインE/Gらしい(^^)
エスクードで某お方が車作りましたが、あのイベントに勝つ為の苦肉の策・・・
これをGTVにも応用しようとしてるらしい・・・お仏蘭西人・・・
どこで使うの?
スパのネオヒストリックレースに出すのかな?
Posted at 2014/01/05 00:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2014年01月01日 イイね!

明けました!

皆さん健康で幸せな1年でありますようにお祈りします!


Posted at 2014/01/01 03:17:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年12月31日 イイね!

年末食べすぎ行脚

年末食べすぎ行脚10年来の159乗り友人から、こちらも10年来の306乗り友人がマシン換えを考えてるとの連絡を受け、「じゃー一緒に次期マシン考えましょう!」となり、急遽呑み会開催にて仙台へ飛びました。
306乗りの彼は、最初に買った車が5(サンク)という、筋金入りのラテン気質。
なのに出てきた言葉は「次は今のうちに乗れるクーペでセリカ(2ZZエンジン)とか考えてる」とな!?
159乗りの友人と僕から却下を受け、最履修となりました(笑)
5年ぶりのページェントを見ながら国分町へGo!

最後に吐いた(^^;

今年も「帰らない」と実家には宣言してたので、翌日は観光(^^)
いつも帰るのは時間的に余裕が無い状況なので、今回こそはと塩竈神社へお参りです。
折角なので表参道上ります。通ってた中学が近くで、部活のトレーニングで良く使ってましたが、それ以来かも?

自分の体力にげんなりする位足に来ました。
202段、石段でかなり磨耗してるのもあるし、踏み幅まちまちで、最後の方は手すりに掴まってやっと登った(~~;
これまでの分纏めて賽銭奮発し全て廻って、何時もの景色にほっとします。


次は、何故か行ったことの無い松島の瑞巌寺へ。
宮城県人殆ど行ってないんじゃない?
遠足コースにもならないし、僕なんかは多賀城派で東北歴史資料館は散々行きましたが、ここは行ってない!

いまいち松島っぽくないアングルだな~。

観光写真だともっと幻想的だけど、こんなもんだ!


何だ!本堂修復中じゃん!


代わりに公開されてる庫裡、これも国宝なんだ!知らなかった(^^;
すげー立派なんだね。

こんなに立派なお寺だったとは!
恥ずかしながら、正宗の偉大さを改めて感じた次第(^^;

折角遊びに来たから、満喫するぞ!
と、何故かソウルフードの天一。

仙台天一はゆで卵食べ放題!が普通だけど、さすがに1個制限になってた。

店舗もだいぶ減って、麺も普通の天一になっちゃった。

次は会社近くで何時も行ってた美味しい蕎麦屋へGo!
30日、暦は平日だからやってるはず!

営業してた。意外と空いてる(というか僕一人)ので、不安でしたが、相変わらず美味しいお蕎麦を食して満足。
遅いお昼で麺を連荘し、夜は当然「牛タン定食」と決めてたのでホテルに帰ってゆっくり休む。

本当は夜営業開始に合わせて行けば良いが、流石に入りそうに無い・・・。
が、空腹感を待てずに牛タンやへGo!
何だ!?どこも並んでる人が多いぞ!
一番辺鄙なとこにあるお店へ行き、1ローテーションで店内へ。
タンを焼くにおいに「1.5人前定食で!」
頼んでしまった(^^;

もう、お腹に入りません!あまりに腹パンで、定禅寺通りで休んでからホテルへ向かいました(^^)

で、本日札幌へ帰るだけ。
普通に朝食食べてチェックアウト。
チョットだけ仙台駅前ぶらぶらしながら、時の流れを感じて空港へ。
見つけてしまった(^^;

はらこ飯、鮭の切り身とイクラで『腹子』めし。
この、出汁で炊いたご飯との組み合わせが絶品!
また食べてしましました(^^;
満足満足!
Posted at 2013/12/31 22:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2013年12月15日 イイね!

冬本番突入

冬本番突入ボーナス支給後の最初の週末、来週X'mas前の週末、ということで繁華街は大混雑!
13日の金曜日で荒れた天候なのに僕も含めて「何もこんな日呑まなくても」と思いながらも午前様(^^)
雪そんなに苦じゃあー無いけど、ツルツルなのは困ります(><)

翌朝、冬になると行けなくなる主治医様の元へ。
エンジンOILとミッションOIL交換し半年の雪シーズン準備はお終い。
もう1月以上前からお願いしてたけど、何かとドタバタして都合合わずに昨日に。
雪深くなる前ギリギリだった!あぶね~。


で、その夜は主治医様主催忘年会へ!
このお店美味しいっすね~
早く食べたくて写真撮るのも雑(^^;

またまた楽しい夜に午前様(^^)

本日は更に暴風雪が酷くなり、引き篭もり。
ボーっとしてたら、玄関インターフォンが鳴り、宅配便を受取る。
買おう買おうと思ってたCD群。
仕事忙しくてストレス発散の勢いで注文したCD届く。
すっかり注文してたの忘れてた!ラッキー!
これらを聞きながら今日は岩手の地ビール呑も♪

Posted at 2013/12/15 18:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2013年11月24日 イイね!

血?

JAFグランプリ、今年も面白かったです♪
2011年?始めたの。
昨年に続いて86/BRZによる、レジェンドドライバーレースが、これが面白い!
大人以上の聡明な方々のガチレース。肩書き大きい人達が子供のようにレースして、車降りてからあーだコーダとTVカメラ気にせずしゃべってるのが、また良い感じ(^^)
今年は現役とレジェンドがチームを組んで1台を走らす(途中ドライバー交代有り)と言う形式から、俄然注目浴びるのが、中嶋家と星野家。
それぞれの家系の“血”が見えて「やっぱりな(笑)」と非常に面白いレースでした(^o^)v
Posted at 2013/11/24 22:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記

プロフィール

「カッサカサ(^^; http://cvw.jp/b/155648/39303243/
何シテル?   02/11 23:14
00年代はARC東北戦で遊ばせてもらって、09年に北海道に移動してHGTSにお世話になっていました。 10年振りに本州に復帰し、何処で走ろうか思案中です! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一杯の値段 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 10:48:15
次の車を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/30 01:25:21
さあ、開幕だ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 09:38:01

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
アルファロメオは3台目です。 V6 2台目の所有ですが、エグゾーストは2.5V6の初期 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
友人が大事に乗っていた個体を譲っていただきました! 超ー極上のCUPカーです!まさかのG ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
156を自爆で失いました(経緯は気が向いたら書きます)。 が、まだまだ満足出来ていない> ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
基本、ATは嫌だ!ということでマニュアルトランスミッションの輸入車を探すとアルファロメオ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation