
お陰様で今回も無事にスクールを終える事ができました!ご参加の皆さん、ありがとうございました!
スクールの中身について
少し紹介したいと思います♪
ブログ内の神がかり写真は全て
専属キャメラマン&エントリーをして頂いたW田プロによる撮影です♪
もうね凄いんですよ!
機材も技術も☺️鳥肌もんですw
車の表情が豊かで
自分が撮る写真じゃ分かりませんけど
サスペンションのストローク具合や
荷重移動も舵角の様子、いや〜凄い!
イメージと実際の比較もできますね。
少人数制の貸切スタイルで
実際にはこんな事をしていますよ〜
今回は12台(12名)で開催しました。
●スリパリーコーナリング
圧雪路相当の低μ路を走り
如何に効率よく車を動かすか。
たったこれだけなんですけど…
苦戦するんです😭
興奮している人も居ましたね〜
奥深さがあります。
そんな操作じゃ曲がってあげないよ!
ドライバーの思う操作タイミングや
操作量が本当に正しいのか?
そういった振り返りにも最適です。
●Jターンコーナリング
ターンインに入る姿勢作り〜脱出
16Rの曲線に車をどう導き操るか?
脱出先に送る目線も重要でした😉
●南コース 高速ブレーキ
運転操作の中で難易度をつけるなら
必ず上位にランクインするブレーキ!
姿勢を乱させない為の目標制動を
直接区間と旋回Gが加わる区間で🦶
最大減速は0.9Gくらいです。
●南コース ワインディング走行
1周約1.2kmの南コースのコースラン
ストップ&ゴー形式で走ります。
1コーナー進入車速は概ね120キロ
スリパリーやJターンコーナリングを
高車速領域で実践します。
スタート地点から1コーナまでの到達車速が120kくらいの車で0.4Gくらいの加速Gとの事でした。正に僕のGSがこのくらい。気温がもう少し低ければ、もっと加速度があったのかも。。
リヤタイヤがカッコ悪すぎますが
GSも頑張ってくれました♪
こんな様子でイントラ説明が行われ
各車に手渡された無線も活用します。
以前は同乗走行をしていましたが
コロナ禍の現在、残念ながら中止となっています😢これが再開されるとグッと満足度が上がるんですけどね。。
約7時間に渡るカリキュラムですが
開始されると、あっという間に終了となりまして…
焼肉屋で腹ごしらえ
食いっぷり半端じゃない方が約1名…
上レバーが旨かったなぁ〜😍
色々なテーマ〜他愛ない話まで。
ボチボチやって解散となりました✋
スポーツドライビングスクール
こんな内容でやっております😆
同じ内容3回やると飽きてしまうので
次回は内容再編成が必要かな…
翌日は良く寝れます。。
そして筋肉痛が年々増している😑
皆さん、お疲れ様でした!
たくさんのご協力
本当にありがとうございました!
Posted at 2022/05/29 22:04:52 | |
トラックバック(0)