2023年09月25日

コンディションが整っていれば
至福の時を過ごせます。
操作に対する反応は正に因果応報で
その奥深さに魅力があります。
維持には気力とお金も深く関わり
周囲の温かい理解も必要です。
壊さないように正しく扱えば
無用なトラブルは避けられる筈です。
そんな特殊な付き合い方であっても
上回る魅力があります。
Posted at 2023/09/25 09:49:44 | | クルマレビュー
2023年09月18日

故障地獄から解き放たれ
車の性格というか走らせ方について
考えられるようになりました。
キタゴスタ(アラゴスタ)
がついているものの
違和感しかなく😅
舵角を1入れてるつもりなのに
アングルは3-5で表れる感じで
修正と入力を常時繰り返す
ステアリング系の強めな癖と
まるで何かに共振している風の
絶え間ない小刻み上下動に
頭を傾げていました。
内圧変え
減衰変え…
一向に改善されず
R56ってそんな感じだよ。
こんな言葉もあるでしょうが
乗り出して間もない事と
純正脚や新車状態を知らないので
正誤判断がつきにくいけども
いやいや
これは様子が違うでしょ〜
という印象が拭えません。
きっと何かが潜んでる。
薄ら感覚に確信が持てない状況で
EXFORMのメカさんに言われた
「タイヤの問題かもよ」が
ぐっさりと突き刺さった🎯
僕の履くタイヤはシバタイヤ。
KIDMAN号の前輪に装着され
過去何度もベタ付けされてきた
そんなタイヤです。
少なくともミラー越しに見る
KID号の挙動は正しい動きに
映っていたし
悪いコメントも余り聞かない。
本当にタイヤなんだろか…
アライメント
フロントのトータルトーは
若干インに入ってるし
キャンバーのネガティブ1.5なんて
よくある数字だと思う。
モヤモヤすること2週間🌀
タイヤ交換してみました。
とはいえ
新品タイヤを試す訳ではなく
元々装着していたPOTENZA 003
に戻し経過を観察。
2016製の古いタイヤなんで
少々不安ありますが
方向性は見えるかなーと。
うっっっー!
縦揺れてない
ステアリングフィールも普通!
古くて硬いけど嫌な癖はなく
舵の引っかかり感は薄らいで
普通の感じがする。
この普通らしさが素敵だ😂
って事は
シバフィールが単純に
自分に合わないだけだった
って事なんでしょうね。
2016年の003
ブレーキはめっちゃ伸びますが
コーナーアプローチは格段に楽で
良い方向に修正できたと思います。
そんなこんなで
R56の爽快フィーリングと
キタゴスタを味わった
楽しい週末を過ごしました♪
新しいタイヤ探しを楽しみます。
おわり
Posted at 2023/09/18 21:49:07 | |
トラックバック(0)