• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんおーのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

10月ラストもツーリング締め!

10月ラストもツーリング締め!冬を前に最近各地でイベントラッシュみたいになってますが、自分はとりあえず行けそうなイベントは行ってまして、他は基本ツーリング三昧でした〜\( ̄0 ̄)/


......って言っちゃうと遊んでばっかに聞こえますがしっかりやることはやってますヨ。





昨日もイベントやら走行会やら色々と重なってましたが、自分はもちろん‼もはや定番?すっかり恒例行事になりつつある(なった?)ヴィラさん主催ツーリングへ参加させていただきました。






しかしツーリング当日の朝、......早速やらかす。寝坊です。



とりあえず一次集合場所へと急ぐオレ。






寝坊して出遅れたとはいえ、ペース次第ではまだ挽回するチャンスはある!


ちょっと寒いくらいの早朝ドライブって気持ちええな〜。






しかもこの秋晴れですよ!アンタ。







そして2ZZエンジンが唸りをあげる!




ハイペースで集合場所到着!!!




「ドヤァァァッ!」




......





......





......





ポツーン





集合場所の瀬女へ(10分遅れで)到着.....。



「そりゃもう誰もおらんわな.....。」とか思いつつも一応裏の駐車場も確認.....。


やっぱり誰もいない(笑)





「是非もなし.....」





とここでバッテリーのため温存していたハイドラをONにしてみると意外にもまだ近くにみん友さんを発見!

どうやら数分の差で入れ違いになっていた模様。



しかもこちらのハイドラを確認して待っていてくれました( ;∀;)



少し進んだところで合流完了!!





いやはやご迷惑おかけしましたm(__)m





いよいよこの4台で真の集合場所へと向かいます。


道中のワインディングも結構楽しかったです。






ハイドラを見てると他の面々も続々と集まってきているのが分かったので、ちとテンション上がってました(^ω^)




そして集合場所は福井・南条のとある場所へ。





ここの河川敷も眺めが綺麗で、まったりできる感じですかね。



ここでほぼ全員揃ったところで色々と打ち合わせして、福井〜滋賀〜岐阜の横断ツーリングをしましたとさ。





......だけじゃさすがにアレなんで、写真をちょっとだけ(^ω^;)




前日まで雨模様でしたが、当日は晴れて良かった‼

遠くまでスッキリ、景色が綺麗です。











工事区間で片側通行の場所も多く。。。





トンネル工事の場所も。完成まではかなり先になりそうです。








途中、休憩のため散策しているとお猿さんの群れに遭遇!(|| ゜Д゜)







自分はカルガモの中央、ベストポジションに陣取ることに成功。







中央に陣取ると前後こんな感じに撮れるのでお気に入りの位置です(* ̄∇ ̄)





今回のツーリングは1600cc〜1800ccのトヨタFFスポーツの多い、加えてNA中心のこれまでにあまりないメンツ。







久しぶりにいつものセリカ軍団が揃い撮影出来ました( ´,_ゝ`)







目の前で仁王立ちして豪快にイッキ飲みしている変態がいたので激写!(笑)







帰りは高速から。

しかし眠気MAXでヤバかった.....。









今回のツーリング、最終的に自宅から往復で約350Kmほど?走り、、、




さらにガソリンは2/3ほど消費しましたが、何とか無給油で乗りきれました(汗)


これで今月だけで3度目のツーリングで、毎週末に一気にハイオク使い切る何ともまぁ健全?!な遊びです(笑)



写真はまだまだたくさん撮ってますが、それは参加された方々と一部の方々にのみ別の場で公開出来たら良いかなぁなんて考えてます。

毎度お馴染みの集合写真も何パターンか良いのが撮れたんで、それも含めて。






では皆さん今回もお疲れさまでした(´ー`)ノ
Posted at 2016/10/31 22:04:34 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年10月23日 イイね!

もう一つの並木道へ偵察

もう一つの並木道へ偵察こんばんは。


今日は金沢マラソンの影響で金沢市内は交通規制がかけられていていましたね。

市内周辺もマラソンコースは広範囲に規制されて通行止めになっていたりで全体的に渋滞してました(^_^;)


まぁこんな時は渋滞にハマるのは分かりきっているんで、こっち方面は初めから行かないのが吉ですな。






んで、その渋滞を避けるように山環を走り本日はとある場所へ偵察に行ってきました。




その場所とは...





以前から気になっていた、「太陽が丘ニュータウン」にあるメタセコイア並木通りです。

そろそろ撮影に行ってみたいなーとは思っていたのですが、今回は下見&偵察なので控え目に(笑)




この「太陽が丘ニュータウン」の入口から、住宅街までを真っ二つにするような形で前後400mの長〜いメタセコイア並木が続いております!




↓入口付近から。




それらしい景色が見えてくるのですぐに分かるハズ。

ここはナビでも簡単に行ける分かりやすい場所なんで、河北潟のメタセコイア並木と違って迷うことはないと思います(^o^;)




入口の横には「太陽が丘ニュータウン」を示す看板。







車内からはこんな風に。







入口からほんの少し進むと左手に立て看板があります。




ふむふむ...。

ここの並木道は「メタセ大通り」という名前があるのだな?( ロ_ロ)




少し進んだところでクルマを止めて周辺を散策してみました!






先に言った通り今回は下見&偵察。

周辺の状況や道幅・車通りはどんなもんか?、綺麗に撮れそうなポイントはどの辺だがや?などなど( ̄ー ̄ゞ





道幅は十分広いです。




しっかり端に寄せて止めれば、横をクルマ2台がすれ違えます(たまにバスが通るときは無理ですが)。



でも今日は日曜ということもあってか?ま〜そこそこなクルマ通りでしたよ(;・ω・)

近年では周辺に施設の建設が進んで、以前に比べ多くのクルマが通るようになってきたんだとか。





並木通り両サイドにある歩道...ですが、





いや、なんかね歩道の地盤沈下?が進んでいるのか所々隆起していて段差が激しく歩き難い(笑)



それと、ここってメタセコイアの木がそれぞれ片側3本ずつ並んでいるんですねぇ。

↑の写真見たら分かりやすいです。















カーブを曲がった先が太陽が丘の住宅街になります。




このカーブの付近でクルマを撮影したほうが絵としては映えそうなんだけどなぁ〜。

クルマの少ない時間帯ならいけるか?(^^;





入口手前から別角度







セリカを止めてから遠く離れた入口まで戻って戻って〜全体図( ´,_ゝ`)





あんまり撮ったら後の楽しみが無くなるんで控え目に...( ̄O ̄;




以上、偵察の結果は大体こんな感じでした(ФωФ)



太陽が丘の紅葉はまだまだ全く進んでおらず写真の通り青々しいですが、見ごろは11月中旬〜下旬なんだとか。





その時期、紅葉のピークにここで撮影オフでもやりたいなと。

完全な紅葉撮影だけのためにここへ集まるオフです(笑)

違う場所で集合してから、ここまでプチツーリング→撮影会でもいいですがどうよ?(´・ω・`)




とにかく!太陽が丘の紅葉は素晴らしいので撮影しに来る価値はありますよ〜(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2016/10/23 21:15:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年10月18日 イイね!

能登島ツーリング再び!

能登島ツーリング再び!こんちは!
休み明けから中々まとまった時間が無く、ようやくブログ書く時間が出来ました(^_^;)




先日の16日(日)は能登島ツーリングを開催しました。

実は今回がこれで今年2回目の開催となった「能登島ツーリング」なのです!



前回終了時に「これでしばらく?もう当分の間は?いや数年は?ツーリングで来ることも無いであろう(大げさ)」と思っていただけに、まさかまたツーリングで訪れるチャンスが来るとは思ってませんでした(°Д°;)

これも全て熱〜い要望があったからこそ!






ツーリング前日まで仕事でカツカツだったので洗車&給油する時間が出来るか焦りましたが、そこは気合いでカバー。



そして気になる天気、、、でもツーリング当日は...


↑集合場所です



見事なまでの快晴でした!\(^o^)/




今回のツーリング、最終的に途中参加の方々も含めると20台+αだったということで、参加していただいた方々には感謝!感激!ですm(__)m






しかし能登島目指して出発早々、里山海道で早速アクシデント...。






上棚IC手前の対面通行区間で乗用車同士の正面衝突事故。

この事故によってノロノロと1時間ほどの大渋滞にハマり...、







しばらくの間全く進みません(^^;

後日この事故のニュース見ましたが、なんと奇跡的にも軽傷で済んだとか。




ここを越えると流れは一気にスムーズに、西山PAまであっという間でした。





ここで休憩後は、そのまま今回の目的地である「道の駅のとじま」まで走ります\(^^)/



「ツインブリッジのと(西側)」から能登島内へ。





橋を渡るとき前回は撮影のヒマがありませんでしたが、今回はゆっくり流して撮影!


この後はちょっと色々ありまして(汗)、自分と他の数台が先に道の駅へ到着してしまったので別ルートから来た方々をお出迎え(;・ω・)









ここで合流の方と全員揃ったところで昼食〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに自分は言わずもがな、いつも通りです(笑)



それと能登島内でハイドラを見てみると...




けんおーが2人いるではありませんか!!

能登島入ってからハイドラの調子が悪く、他の方も分身していた模様。

能登島内は謎の力が働いている...?







この日はもっと気温が下がるかと思いきや、汗ばむくらいに暑かったのでコートは不要でしたね。

順調ならここでの時間をもうちょっと延長しようかとも考えてましたが、渋滞遅れで1時間押してたんで長居出来ず泣く泣く退散...(つД`)




一応帰路につきますが、まだまだ先は長いのであんまりそんな実感無かったです(^ω^;)


能登島大橋(南側)→休憩地点の県境PAへ。








橋渡ってから能越自動車道へ入るまでの途中にて↓



「あっ...道間違えた(誰にも言えない)」






七尾市内?からちょっと外れた港の狭い道へ入り込んでしまい、どうなることやら焦りながら進みましたが何事も無く無事能越自動車道へ行けました(´-ω-`)

でも後から聞いてみると「能登島の景色見ながらまったりドライブできて楽しかったですよ〜」と以外にも好評だったようです。


先に県境PAへ到着したので他の方々を撮る!









そういえば!県境PAは前回のツーリング時に休憩で立ち寄ったときは、完成直後だったかトイレ以外なんにも無い場所でしたが!




なんと自販機・売店がオープンしておりました!!(°Д°)

これは助かる。



ここではもう1台のセリカのオーナーさんと!

ようやくご一緒にツーリングする機会ができました( ´,_ゝ`)




特別限定車の「TRD sports M」









ひでおうさん、超お久しぶりです、、、

....と思ったらそんなでもなかった(笑)



能登島内で後続の方々の先導ありがとうございましたm(__)m




一次解散場所の「氷見番屋街」へ移動。

その後行方不明になっていた紅男さんの生存確認。

能登島を出たあと道を間違えて全然違うとこから先に到着していたようで(笑)




皆さんお喋りは尽きませんが!ここで一応解散の締め!!






しばらく後に富山組のメンバーとお別れして、石川組で415号→里山爆走して高松PAまで一気に帰りました。







密かに石川組で最後はお約束のメタセコまで行ってから解散!にしようかと思っていたけれど...。


高松PAに到着した頃には日が暮れはじめ、メタセコ行く頃には肝試し大会しに行くだけになりかねないので断念(´;ω;`)



さらに高松PAではあのビッグなお方がついに...





ツーリングの最後に顔出し(2年連続2回目)





エスニ大人気。




ここでも皆さんのお喋りは尽きません(笑)


しかし辺りは真っ暗、さすがに時間も時間なので二次解散して皆さんをお見送り( ̄ω ̄)ノサヨナラ~








ブログの最後のほうはメッチャ駆け足で手抜き感ありありですが、ちょっと力尽きました(ーー;


まだまだここに書ききれないくらい、たくさんのことがありましたが、それは参加された方々だけの思い出として秘めておきましょう。





-END-

Posted at 2016/10/18 22:22:37 | コメント(11) | トラックバック(0)
2016年10月12日 イイね!

先日の連休最終日

先日の連休最終日こんちわ!


先日の3連休は半分仕事・半分遊びな感じでした(^^;

んで連休明けの火曜日は仕事中に、提出書類とかの曜日欄におもいっきり「月曜」と書き間違え怒られたりで完全にボケていたり...(;・ω・)






「...今日は火曜日だと.....!?」(°Д°)ポカーン






みたいな感じで。





おっと、また話が脱線しそうなので元に戻して〜(^ω^;)




連休最終日の月曜はオフ会&ミニツーリングでした!






か〜な〜り〜お久しぶりな方々ともお話しが出来てめっちゃ楽しかったし、本当に時間が経つのがあっという間でした。




やっぱりZ34って写真で見るよりも、生で見たほうが何百倍もカッコいいですね!!




このロングノーズ・ショートデッキは写真で魅せるのはなかなか難しいんじゃないかと。

リアフェンダーの張り出し具合も実車を目の前にすると大迫力、これまた写真では伝わりにくい部分かも。






そしてオーナーさんから「けんおーさん良かったらぜひ試乗どぞ〜!!」と言われましたが、今回は無念の辞退!!(笑)

また次の機会にでも...(^^;





しか〜し!TTにはちゃっかり試乗しておりました(ФωФ)

現行です。

以前にも一度だけシートに座ったことはありましたが、運転させていただいたのは初です、たしか。





走行モードは「エフィシェンシー」、「コンフォート」、「オート」、「ダイナミック」...と他にたくさんありましたが、とりあえず「ダイナミック」で恐る恐る駐車場内をグルグルっと2週ほど。


もっとハンドリングを確めたかったり、もっと踏んでみたかった...てのはありますけど恐れ多くてできません((((;゜Д゜)))

最後はお約束の、羽を動かして遊んだりして終わりでした(笑)






その後は道の駅から移動してのミニツーリング。





離されないようにしながら必死にZのお尻を追いかけていきます(^_^;)

トンネル内では良い音してたね〜。







いつものツーリングオフだと走りメインでがっつり走り込みますが、サクッと短距離のツーリングも良いもんですな( ´,_ゝ`)






クルマを並べてしばし撮影会....








今回主催された方ありがとうございましたm(__)m

おかげで楽しい連休最終日となりました‼








さらに、、、いよいよ今週末です!!


ただ土曜日まで仕事があるので、それまでに何とかクルマをメンテする時間作れたらなぁ...。
Posted at 2016/10/12 21:53:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@arawn いずれ富山の大黒で遭遇しそうですなw
今後慣らしで行く機会が増えそうなので。」
何シテル?   10/12 22:40
2007年から現在の愛車であるセリカに乗っています。 最初の頃はセリカに乗る機会も少なかったのですが、友人から勧められみんカラを始めてからは次第にセリカと過ごす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ZZT型セリカ登場から20年以上が経過しましたが、トヨタのアメリカのデザインスタジオ「C ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
※最終更新日:2025年9月28日(日) 実際に納車からは随分と経ちますが、GRスープ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation