• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんおーのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

嵐のときこそ、新たなセリカの船出に相応しい!

嵐のときこそ、新たなセリカの船出に相応しい!足回りの作業が終了したとのことで、本日セリカを引き取りに行って来ました!!(ФωФ)

見た目にはなんら変化はありませんが。








昨夜社長よりTELがあり...


社長「作業が終わったから明日クルマ取りに来てよ、大寒波で大変だけど(笑)」

自分「うっ...たっ、確かに、、、果たして明日取りに行けるのか?!んじゃ行けたら行きます!(笑)」


ってな感じのやり取りで翌朝起きて外の様子を見てからというなんとも曖昧な返事を。

しかし今朝の外の様子は思ったほど雪は積もらず、わりと晴れていたのでお昼過ぎにのんびりとREMさんへ向かいました(^^;)))





到着後は今後の別の作業予定の打ち合わせをして...

さらにスーパーストラットサスの図面などもいただきました。




今回作業していただいた箇所とこの図面の番号とを照らし合わせれば、一部未交換の部分も一目瞭然なので自分には助かります(›´ω`‹ )



さらにさらに今回の作業で足回りをバネ・その他一部を除いてほぼ丸々純正新品へと交換しました。




その数、30を越えるナリ.....(;´д`)



最初の打ち合わせの段階では...


社長「最低限これらは変えたほうがいいね!」

自分「そのつもりです!」

社長「併せてこれとこれも変えたほうがいいな...」

自分「ではお願いします!」

社長「おっ?意外と安いんだね〜。どうせならついでだし、これらも変えない?」

自分「やっちゃいましょう!」


※もちろん自分自身で全て確認して納得したうえでお願いしたので、あしからず(笑)



結果的には今回ほぼ全てやりきって良かったと思っているので後悔はありません!(。-∀-)

全ての部品を未だに新品で入手出来るというのは本当に良かったですね!!








というわけで、さっそく新しくなった「足」で付近を試運転〜。

まだまだ道路には雪が残っていますが...




やはり純正の足、乗り心地が本当に良くなりました。

交換前は細かな嫌〜な突き上げが連続して収まりませんでしたが、そんなのも一切ありません。

交差点一つ曲がるにしても同様、本当安定しとるわ〜(^^;)




もう少し確認のため、近所のとある場所にある「和製ニュル」へ!(笑)



写真は帰り際に撮ったので方向は逆ですが、細かなカーブやアップダウンが連続する楽しいコースですよ(^ω^;)

前方が詰まらなければ...ですが!




サンセットブリッジへ移動して撮影!





足回りをリフレッシュするにあたってなぜ純正を選んだかというと、スーパーストラットサスは社外の選択肢がほとんど無いというのはもちろんですが、一番の決め手は「適度なスポーティーさ」・「乗り心地と快適性」に加えて「耐久性」まで高いレベルでまとめられているから、です。

やっぱりクルマに負担のかかるものは入れたくないなぁと思っていたので(^-^;)



アライメントは3月頃にCE28へ戻したときにでもキッチリとりますかね?



ひとまず足回りの交換で計画の第1段階は完了!


春先のツーリングが楽しみですな〜♪



Posted at 2017/01/15 21:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月10日 イイね!

本日はセリカを持ち上げて下からじっくり観察

本日はセリカを持ち上げて下からじっくり観察先日は触り程度で簡単な試乗などの現状確認からの予測。

次回はさらに詳細なチェックを行いたい、とのことでしたので本日仕事終わりに再びREMさんにセリカを持ち込みました。




到着後はお話しもそこそこに、さっそくピット内へセリカを移動します。





二人のスタッフで片方がセリカに乗ってステアリングを左右に切り、もう一人の方がタイヤの動きを見ながら異音の確認も行います。

今日お伺いしたときにはちょうど社長もいらっしゃったので自分とスタッフの方々、それに社長を交えての確認となりました(^_^;)



そして次はリフトでセリカを持ち上げて下からアームを確認。




ここからは専門家の方々にお任せして自分は邪魔にならないようにちょっとだけ撮影(^^;)))




一応、前回はアーム以外の最低限これらは新品へと交換...ということでお話ししていたので、今回の主な確認はこのアームとそのジョイント部の劣化具合になります。




どうやらここ1~2ヶ月くらい前からガコガコ酷くなってきていたのはこの部分の激しい劣化・グラつきが原因な模様。


アームを交換するか否かでコスト的にも全く変わってきますがやはり.....。






すでに自分の中ではどこまで直すか結論は出ていますが、


・直すなら妥協せず徹底的に!

・これから10年・10万kmでも乗れるくらいのリフレッシュ!


...という方針で進めて行きたいと思います。
Posted at 2017/01/10 22:21:10 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年01月08日 イイね!

リフレッシュへ向けて始動開始

リフレッシュへ向けて始動開始年末、というか12月に入ってからセリカにかける時間も気力も無かったので、今さらながら洗車&車内大掃除です...(›´ω`‹ )ゲッソリ

その際に良いこと(?)と悪いことがあったんですが、それはまた後ほど。





まずは例のごとくいつもお世話になっているREMさんへ。
もちろんリフレッシュするうえで最優先課題であるスーパーストラットサスについての相談。

新年の営業開始からまだ間もなくですが、ピットにはクルマが入れ替わりに次々と入ってきて忙しそうですね(^^;






車検のために持ち込まれたコルベットが。



こちらのオーナーさんはたまにお見かけするんですが、とっても紳士的な方(^^)




社長は外出中で不在でしたが、どうやら今日1日帰って来られないそうで(-∀-;)

という訳で早速スタッフの方とアレコレ検討&相談しました。


そしてスタッフの方にセリカを運転してもらい現状の確認も行った結果、意外にもバネは交換するほどのヘタリもないとのことでしたが、ステアリングを切った際にわずかにガコガコするするので、「もしかしてアーム部のボールジョイントの劣化とグリス切れでは?」と。

さらにそのボールジョイントは部分交換は不可なので、アームごとの交換しかないみたいです。
ショックはもちろん、その他細かな部分も交換しなければいけませんが、このアームも全てとなると...(°Д°;)

本日はあまり時間も無く後日改めて足回りの確認のためセリカを持ち込んで診ていただくことになりました。

これは良くないことが起こる予感...(´Д`|||)





んでREMさんをあとにしてから〜の年始の車内大掃除!(´ー∀ー`)



すると車内からけんおーがあるものを発見した!



ん? ↑が何かって??

これはセリカ用のショートアンテナです(^_^;)

いつ頃だったかどこかに無くしてしまって、すっかりその存在を忘れていましたが、なぜか助手席シート下のレール付近の隙間に挟まっていました(笑)



いつも装着している標準アンテナはこちら↓



通称「ラジコンアンテナ」とも揶揄されているものです(笑)

とにかくビヨ〜ンと長いのが特徴。



そして今回発見したショートアンテナへ交換してみます。



こんな感じ。

スッキリとした雰囲気にはなりますが、自分的には標準の長いほうが好み。

ちなみに、ショートアンテナは電波受信感度が若干悪化します( ̄∇ ̄;)





思わぬ掘り出し物があったかと思えば悪いことも起こるもんです(;´д`)






何気なくインパネ下部にある純正灰皿のフタを開けたところ...








.....バキッ!




.....(°Д°)?!








フタのヒンジが一ヶ所折れちゃいました。。。


反対側は無事でしたが。





ただフツーに開けただけなのにね(^^;)))


私はタバコを一切吸わないので灰皿も普段全く触りません。
フタのヒンジは見るからに貧弱そうなプラ製なんで、たぶん経年劣化で元々ダメになってたんでしょうね。


こりゃ地味に痛いなぁ...(;´д`)

こんなマイナーな部分が今ディーラーで買えるのかも謎。

しかし直さなければ気が済まないので今度ディーラー行ってみようかと。
ディーラーへ行く良い口実も出来たことだし...(ФωФ)





...なんやかんややってますが、今月から足回りのリフレッシュを最優先に動いてます。

ではまた!(`・ω・)ゞ
Posted at 2017/01/08 19:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月02日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年今年もあと364日か...



あっ、ちょっと遅れましたが明けましておめでとうございます!(^ω^;)

年末年始は仕事&仕事でバタバタしていましたが、ようやくピークも過ぎて一段落...といったところです。
本当は年末辺りに2016年を振り返る的なブログでも書こうと思ってましたが、記憶が飛んでしまい気が付けば2017年です(笑)


何はともあれ改めて!2017年もよろしくお願いいたしますm(__)m





昨年はツーリングにオフ会・イベント見学などなどたくさん参加させていただきました。
そしてツーリングを主催したことも何度か。

もちろん今年も時間の許す限り参加したいと思っていますし、ツーリングも何度か開催出来れば良いなぁと考えています!!




.....さて、話しは変わりますがご報告。

昨年末からオフ会・そしてブログでも何度か書いていましたが、結論を言いますと、、、



セリカを手放さずにこれからも乗り続けることにしました。
以前から2台体制にするにあたってセリカも入れ替えたうえでの増車、つまり2台買っちゃおうと検討していました。

だがしかし!色々考えて悩んだ結果、セリカを手放すのは勿体ない!との結論に。



ZZTセリカの魅力といえば発売当時から旧さを感じさせない斬新なデザイン。





サイドに目を移せば低く流れるような美しいフォルム。





・軽量、コンパクトで軽快な走り!
・燃費良し!
・4人乗れる!(一応)
・ハッチバックなので荷物が無尽蔵にガンガン積める!(笑)


普段の「足」として乗っていける気軽さも魅力かな?
ちょい乗りでも苦にならないし、良い意味でトヨタがトータルに非常にバランス良く仕上げたクルマという感じ。


そもそもセリカを手放そうと考えていた最大の理由にスーパーストラット問題・その他にも小さくはない諸問題がいくつも積み重なっていました。

しかし、それらを全て修理してでも乗り続けるだけの魅力がセリカにはある!と考え直しました。



というわけでセリカのスーパーストラットは新品へとリフレッシュします!
そして昨年ショップでの点検時に指摘された部分も含めその他諸々を今年徹底的に修理・リフレッシュします!!



...まぁ増車予定の「某車」が普段使いには厳しいと予想されるのでセリカにはこれからも、これまで以上に「足」として頑張ってもらわなければなりません(;´д`)



セリカの要修理・リフレッシュ箇所など気になっている点は自分への備忘録も兼ねて今度ブログに纏めたいと思います。




そんなこんなで改めて!今年もセリカ共々よろしくお願いいたしますm(__)m

Posted at 2017/01/02 22:11:20 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「デナン・ゲーですら瞬殺で買えないとは...(昨日の話し)
2次予約待つしかねぇな」
何シテル?   09/05 12:32
2007年から現在の愛車であるセリカに乗っています。 最初の頃はセリカに乗る機会も少なかったのですが、友人から勧められみんカラを始めてからは次第にセリカと過ごす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ZZT型セリカ登場から20年以上が経過しましたが、トヨタのアメリカのデザインスタジオ「C ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
※最終更新日:2025年7月9日(水) 実際に納車からは随分と経ちますが、GRスープラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation