• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河2009のブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

帰省費用について思う事

帰省費用について思う事カーフェリーで帰省中の今、クッソ暇なので帰省手段について考えてみた。
神戸―宮崎をいかに安く移動できるか。

今は宮崎カーフェリー(株)の神戸ー宮崎直通便で帰省してるが、WEB割(早めに予約すれば取りやすいグッドバリュープラン)で車両全長4m以下23500円。
往復47000円だ。
家から三宮フェリーターミナルは下道60分、宮崎の実家から宮崎港は下道10分なので、ガソリンは大した事ないだろう、1000円で充分かな?
計48000円。


愛媛から大分へのカーフェリーもあり、こちらはWEB割で11300円、往復22600円。
しかし、神戸から愛媛・大分から宮崎への高速料金を足すと+11000円。往復なら22000円なので、計44600円…
そこに片道1回ずつ単価160円のガソリンをフル給油したとして、7200円/回×2で14400円、合計で59000円だ。


陸路オンリーならどうか?
ETC使用で片道15000円、往復で30000円。
最速ルートで片道830km、往復で1660km。
ベリーサのタンク45Lで燃費を平均15km/Lとしてみると、航続距離は675kmになる。

給油回数は1660÷675=2.45回、3回として、フル給油1回7200円×3で21600円。

高速往復30000円+21600円=51600円。


まとめると
①宮崎カーフェリー往復+ガソリン=48000円

②神戸ー愛媛往復(高速)+九四オレンジフェリー往復+大分ー宮崎往復(高速)+ガソリン代=59000円

③陸路のみで神戸ー宮崎県(高速)+ガソリン代=51600円

車への負荷・運転への労力や帰省費用でダントツ宮崎カーフェリーが良いってことか!
そして3つの行程の費用を見ると、世の中上手くできてんだなぁって。


Posted at 2022/12/31 07:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月27日 イイね!

忙しい1日

忙しい1日ベリーサのカスタムのために、代車2台を乗り継いだ1日でした。

朝起きて、9時からキーパーコーティングを施工してもらうため30分前に車へ行き汚れ等の確認…
メッキ類がくすみまくって汚い!
即座にメッキ磨きで全部綺麗にして9時ジャストに店に到着。
鉄粉取りとフレッシュキーパーを依頼して代車のライフで帰宅、食事して小休止して他の用事を済まし昼にコーティング完了の車を取りに行く。

そのまま今度は純正部品の取り付けを依頼しているマツダディーラーへ。

リアルーフスポイラー・リアバンパーステッププレートを取り付けてもらう間、代車のデミオでUPガレージで買い物して家で連絡待ち。
やっぱ最近の車はいいねと思いきや、バックカメラなしのアームレストも無し!
カメラは代車だからいいけど、アームレストないんか…コンパクト化の弊害?グレードの問題?


ディーラーから完了連絡を受けて車両を取りに行き、そのままオートバックスでガソリン添加剤購入とストラーダナビの見積もり。
ナビ交換の予約をして、行き着けのスタンドで満タン給油&ガソリン添加剤注入!

またもやパチンコ屋の立駐で、UPガレージで買ったT10LEDをナンバー灯に装着…と思いきや、防水パッキンが剥がれてやや手間がかかる!

そんで帰宅してアウトランダーから引き継いだ荷物を選別して、やっと今日のノルマ達成。

今回日中で改めて車を見てみると、ボディに傷も無ければナビや車の説明書はもちろんのこと、アクセサリー関係の説明書もキッチリ保管してある。
前のオーナーはチョイ乗りが多かったけど、大事にしていたんだなと感じました。

明日はナビ交換でオートバックスに預けないと…

Posted at 2022/12/27 21:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月26日 イイね!

ベリーサ納車!

ベリーサ納車!仕事終わりにネクステージに行き無事納車されました!
アウトランダーから荷物を積み替えながら、いい車だったなぁと思う。
埼玉で生まれて北海道へ行き更に神戸に来て…次のオーナーは長続きしてくれるといいね!

納車後、とりあえずバルブ関係を交換しようと近所のパチ屋の立駐に向かい作業開始。
助手席側のバルブやバックランプが交換しにくいこと!
アウトランダーはバルブ系は交換しやすかったなーと実感。

とりあえずシートポジションやミラーをじっくり調整し、スーパー銭湯までの道中で走行インプレッション。

この年代のコンパクトカーで比べると、確かに質感の高さやこのクラスでは良いであろう静粛性が伺えました。
流石プレミアムコンパクトを謳っただけある!

4ATながらキビキビと走り、ハンドリングも許容できる感覚です。
けど、レビューでパワステが軽いと言われてますが言うほど軽くは無い?
なんならアウトランダーよりチョイ重いような。

後は気になる高速道路でのエンジン回転数。
YouTubeで動画を漁りましたが参考にならない0-100km/hのタイムアタックばかりなので、80-100km/hで巡航時の回転数を調べないとねー!

DYデミオのようにMTモード付ATを設定して欲しかったけど、ホールドモードで擬似MTモードになるらしいので練習もしないと。

それにしてもブルーリフレックスマイカは不思議な色だ。
グレーに近い青って感じかな?
昼と夜で見え方が変わる。

さぁ、何年この車に乗り続けるかな…?
Posted at 2022/12/26 23:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月17日 イイね!

さよなランダー

さよなランダーウルトラ久しぶりの投稿です。

またも自分に嫌気が差す瞬間…

アウトランダーを手放します!

↓今回の理由はこちら↓
・北海道から神戸に持ってきたが、2.4Lの4WDを活かす機会がない。坂道が多いが、FFで事足りるレベル。

・ゴルフとキャンプで荷物が多いが故のアウトランダーであったが、キャンプ荷物コンパクト化によりコンパクトカーでも対応できるレベルになった。

・都市部で狭い道が多く、通れる道でもだいぶ気を使う。

・初回車検がディーラー14万からで、長い目で見ると…と思った。通すだけの安い車検もあるが、保全はしっかりしたいのでいつもディーラー。
高い金額で買った車なので、車両保険もかけると任意保険は安いとは言えない。
金額に見合うほど今の生活環境にマッチしていない。

・赤いボディが綺麗だが、最近の塗装技術は昔より良いとはいえど、退色が心配になり保全に気を使う。

以上のモヤモヤがある中、中古車高騰の今買取見積もりを出したところ250万の値がついた。
2019年式3000kmを300万で中古購入し、2年で20000km走り-50万なら不人気車種とはいえ上出来すぎると思った。
買取価格が手放す決定的な理由ともいえる。


DEデミオスポルト 2年
BLアクセラスポーツ 3年
RVR        2年4ヶ月
アウトランダー   1年10ヶ月

乗り潰す気持ちで新古車レベルの車を買ってきたが、なかなか続かないなぁ。

アクセラスポーツはマジで大好きだったが、北海道の冬には対応できず泣く泣く手放したし。

しかしアウトランダーはとても良い車だったと思う。
郊外や4WDが推奨される地域では無敵に等しい活躍をしてるであろう。


次は再びマツダに戻ります。
2014年式 1.5万km ベリーサ(Lグレード・ブルーリフレックスマイカ)

帰省時のカーフェリーで運賃割増にならない全長4m以下で、ハイト系を除くコンパクトクラスでは広い室内空間と荷室。
あと全高も1530mmだから洗車で天井も拭き上げしやすいし、機械式Pも対応可!
なにより維持費がだいぶ落ち着くよね~

異動で九州に行けるまではコイツでエンジョイしていきます。
Posted at 2022/12/17 12:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アウトランダー リアビューぶち壊しステッカー剥がし・再び https://minkara.carview.co.jp/userid/1556839/car/3077438/6253414/note.aspx
何シテル?   03/06 16:58
銀河です。友人申請大歓迎 車歴 シャドウ750 シャドウエアロ1100 DEデミオスポルト CB400SUPER ボルドール VTEC REVO DYデミオス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

ディーラーの点検パックの狭間にオートバックスでオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 00:04:27
エアコンフィルター交換 vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 00:24:06

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2024.1.30納車 中古 2021年式 納車時走行距離22700km 初のスバル ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2021年2月24日納車 埼玉の久喜中央三菱クリーンカー羽生店から遠距離購入。(2019 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
年式2010 中古 バイク熱が再発し、DEデミオスポルトから乗り換え。 ただ、様々な事情 ...
米国ホンダ SHADOW 1100 A.C.E 米国ホンダ SHADOW 1100 A.C.E
車種が無かったのでshadow A.C.Eを選択してますが、shadow AEROです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation