• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河2009のブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!1月30日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・STIルーフスポイラー
・STIサイドシルプレート(WRX用)
・カーゴステップパネル
・パドルシフトカバー
・中華製リアバンパーステップガード(XV用)
・アイドリングストップキャンセラー

■この1年でこんな整備をしました!
車検とオイル交換くらいですな~。

■愛車のイイね!数(2025年01月30日時点)
92イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特になし!と言いつつ何か見つけて弄るかも。

■愛車に一言
燃費は仕方ないけど、保証期間中にオイル漏れしてね!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/01/30 21:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月23日 イイね!

車検と代車とええBOXER

本日初回車検を受けてきました。
初回だからほぼ通すだけ&軽い点検で良いと思いましたが、消去忘れのドラレコ情報から前オーナーは運転粗め?であると思ったため、リセットも兼ねて念のためしっかり点検の前期車検付コースを受けました。
法定費用+点検パック前期車検付で12万チョイでした。

ここからは代車の話&レビュー
これまでマツダや三菱の車検or点検整備では代車がショボい車でした。
マツダは大抵デミオ・帯広三菱は80km/hで煙臭くなる古いオンボロミニカ・神戸の三菱も現行ながらeKクロス。

スバルは初めてですが、心配したショボい代車ではなく


ク ロ ス ト レ ッ 子
初めて乗るええBOXER…e-BOXERです。
しかも試乗車です。

ただ、スバル内のランクでいえば他社で言う軽のワンランク上のマツダ3やヤリスあたりでしょう。クロストレック・インプレッサの下のクラスはOEMコンパクトですし。

とはいえ、インプレッサとほぼ同じサイズなので運転はしやすい!しやすいけど現行モデルであるが故の以下
■違和感↓

・発進時のEVモードの粘りがもう少し欲しい。すぐエンジンが始動する。YouTubeで検証している動画では、かなりゆっくり発進すれば30km/hまではEV走行できるみたいだが公道でやると後続には迷惑ですね。

・e-BOXERの仕様かな?アイドリングストップのキャンセルボタンが無い。セールスにもサラッと聞いたがe-BOXER仕様にキャンセルボタンは無いとのこと。


・現行のGUインプレッサを買おうと思ったが諦めた要因であるパネル操作。やっぱオーディオ&ナビと
エアコン&ブレーキホールドは物理ボタンとして分けるべきだと思う。慣れてないのもあるが凄い扱い辛い…



・自分のインプレッサには付いていないメーカーOPのサイド&フロントカメラ。家から出る時左の塀が死角で左折がかなり怖く、毎日慎重に出ています。
今回フロントカメラを試してみましたが、ゆーほど魚眼レンズ左右の視界は広くなく…
仮に自分のインプレッサにフロントカメラがあってもそこまで役に立たなかったかな。
サイドカメラは欲しいけど()

・アイドリングストップからの復帰の振動が大きめ&クロストレックの乗り心地がレビューで言われてるようにゴツゴツした感じ。

★良い点↑
・フロントガラスにアイサイトのインジケーターがあり分かりやすい。

●以下総評
乗り心地はクロストレック特有でしょうが、GUでは無くGTのインプレッサを買って良かったなと思いました。
STI sportのグレードもあるし!

ちなみに純正で履いてるタイヤのADVAN Sportは残り山4mmほどなので買い換えです。調べたけど減りが早いやつなのね…
3年25000km、確かにコンフォートより少し早い。

次は多少耐久がマシでコスパの良いダンロップDIREZZA DZ102に履き替える予定です。

今月は金が飛ぶねぇ…
Posted at 2024/08/23 21:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月13日 イイね!

カスタムはしばらくお休み

いつもの我慢できない癖でドバーッとカスタムしちゃいました。
保証継承のため純正マフラーに戻している内にSTIマフラーを清掃・耐熱塗装。



そんで装着。


シルバーが目立ってマフラーアピールが良いです。
ただし、ディーラーの都合上製造番号等は見えないといけないみたいで一部塗装を溶かされています…

同時装着で






STIルーフスポイラーとバンパーステップガードを装着。


WRX用のサイドシルプレートを無理矢理装着!

今のところ、これ以上を弄る予定はありません。
あんまりやりすぎると逆効果になるかもしれないからね。

納車されてゴルフ以外はまだ中~長距離を走っていないので、納車記念を兼ねて旅行してみたいな~
Posted at 2024/03/13 20:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月20日 イイね!

下、塗ってあるってよ!

雪国を2年走ってた車だから、下回りに塩カルとかによる錆出始めてないかな…
といった不安を感じていたので、下回り塗装を行っている車屋でリフトアップしてもらいました。
「これ、しっかりバラして塗ってますねぇ!これなら施工は必要ないかと…」

施工済みでした。
確かに以前ディーラーでリフトアップしてもらった時も









下回り黒いな~とは感じていたんすよね。
そらこんだけオプションてんこ盛りする前オーナーが下回りの錆の対策をしない訳がない。


ただ、最近ふと思った事が。
「走行中に斜め後ろの車いても、ミラー付近に点灯なくね?」







リアビークルデティクション(SRVD)のキャンセルボタンも、ミラー根元のインジケーターもない。

この車はメーカーオプションのアイサイトセーフティプラス(運転支援)が付いていないようです。
SRVDは人力アイサイトでカバーするから良いにしても、フロント・左フロントのカメラは欲しかったなぁ…
まあ、機能が増えれば不具合も増えるという事ですし我慢ですね。
Posted at 2024/02/20 12:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月14日 イイね!

アイサイトに救われる

仕事が少し遅くなり、20時閉店のスーパーに15分前到着。
「早く停めて買い物済まさないと」
そんな心理でいたので、慣れたバックでの駐車をササッとしたその時

ピッピッピピピピー!(迫真)
ガガッ!

急ブレーキのような衝撃があり、ミラーを見ると右リアが柱とピッタリ状態。
あぁ…やっちまった。

図で示すと

      車
柱 枠 枠 枠 柱

いつも端の柱に寄せて停めるのですが、ハンドルを切るタイミングを間違えて柱に突っ込んだ図です。

停め直して急遽右リアを確認。




※白い線は白線の写り込み

ん?特に異常なし?



よく確認すると、薄い線傷が2つほど。
※赤○左は手の写り込み

アイサイト(というか後退ブレーキアシスト)のおかげで、凹みも無く研磨すれば余裕で取れる線傷が2本ある程度で済みました。

焦らず慎重に運転する戒めになりました。
なによりも人でなく柱で良かったなと思う次第です。




Posted at 2024/02/14 21:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アウトランダー リアビューぶち壊しステッカー剥がし・再び https://minkara.carview.co.jp/userid/1556839/car/3077438/6253414/note.aspx
何シテル?   03/06 16:58
銀河です。友人申請大歓迎 車歴 シャドウ750 シャドウエアロ1100 DEデミオスポルト CB400SUPER ボルドール VTEC REVO DYデミオス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ディーラーの点検パックの狭間にオートバックスでオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 00:04:27
エアコンフィルター交換 vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 00:24:06

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2024.1.30納車 中古 2021年式 納車時走行距離22700km 初のスバル ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2021年2月24日納車 埼玉の久喜中央三菱クリーンカー羽生店から遠距離購入。(2019 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
年式2010 中古 バイク熱が再発し、DEデミオスポルトから乗り換え。 ただ、様々な事情 ...
米国ホンダ SHADOW 1100 A.C.E 米国ホンダ SHADOW 1100 A.C.E
車種が無かったのでshadow A.C.Eを選択してますが、shadow AEROです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation