2013年03月31日
今日は雨の中、主旨に賛同して集まってくださったお友達の
皆さん、ありがとうございましたm(__)m
ほんとうにありがとうございました。
約束事も守って頂けたおかげで、楽しい時間を過ごす事ができました。
主役の彼もスゴく喜んでくれました。
彼のキラキラした目で嬉しそうにしてる姿を見てたら、この会を開いてよかったなと思いました。
私達夫婦自身、彼のおかげで、久し振りに皆さんにお会いできて嬉しかったですo(*⌒―⌒*)o
雨の中、ほんとうにありがとうございましたm(__)m
また、お会いする日まで(⌒0⌒)/~~
寒かったので、風邪ひかないように。
Posted at 2013/03/31 21:26:25 |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月21日
春になって、お出掛したくてソワソワしてませんか?
今日はちょっとお友達の助けを借りたいなと思って書いてますm(__)m
私は部を辞めた人間ですし、正直、関わりあいたくないと思ってる方も居ると思います。
「しゃぁない、力貸したるわ~」
と思ってくださる方は直接メッセージ頂きたいです。
場所をお伝えしますm(__)m
時間はam10:30~14:30を予定しています。
因みに、バイト代は払えません(⌒0⌒)/~~
特典は相変わらずのにこに会える事です( ̄~ ̄;)
(ここは失笑するところですよ~)
あまり日にちもありませんが、気に止めてもらえると嬉しいですm(__)m
Posted at 2013/03/21 09:18:26 |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月15日
先程、86部を脱会させてもらいました。
部で知り合った皆さん、今日までありがとうございましたm(__)m
最後まで部員さんのお力になれずに申し訳ありません。
ミンカラはもうしばらくそのままです。
今後皆さんにお会いできる時があるか解りませんが、お体に気をつけて。
皆さんに楽しい出逢いがありますように。
今日までお世話様でした。
ありがとうございましたm(__)m
コメントへのお返事は個別に送らさせていたたきます。
勝手を申してすいません。
Posted at 2013/03/15 21:07:44 |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日
言葉は取り方一つで、人を傷けます。
言葉が足りないとなおさらです。
楽しいブログも書きたいです
皆さんのブログへのコメントも書きたいです。
(一部には書かせてもらいました)
でも控えて来ました。
何してる。心配してくれるお友達の為にも少し書いてます。
ある日言われました。
「にこさん、掲示板に書き込まないで。引っ掻き回さんといて。書きたい気持ちは判るけど」
気持ちを踏みにじられた気分でした。
ごめんなさい、途中のやり取りは公表出来ません。
久し振りにゆっくり寝れました。
気持ちを切り替えてバイトも行けます。
どうして人の気持ちを逆撫でするのかな~
「楽しそうですね」云々。
大きな声で言いますよ!
「楽しいですよ」
楽しい姿見せないと、お友達が心配するでしょ!
サーキット息抜きに楽しみにしてましたよ。
でもね、みんなそれぞれの時間の中で不安なのですよ。
「今、いいかな?」
聞いてもらいたいから、電話くれるのですよ。
だからその時ちゃんと聞いてあげなきゃ。
頼ってくれてるのですから。
優しいお友達は楽しい所に連れ出してくれます。
それを聞いて駆けつけてくれます。
偶然見かけたら声かけくれます。
嬉しいです。
約束まで頑張ろうと思いますよ。
もう、何してる。にも書くことすら許されないのね。
と、私には取れます。
それは違うよ、にこさん。と、言ってくれるかも知れません。
これが、取り方一つとゆう事なのですよ。
そのうち、いいね。も付けれない様になるんでしょうね。
不本意ですけど、何してる、いいね。書きません。
約束したその時を待つだけです。
お友達からの相談などは、個人的な事なので今まで通りですから、安心して遠慮しないで言って下さいね。
お願いがあります。
このブログにはコメントを書かないで下さい。
《部長を辞めさせようとしてる》
そうゆう事になっているようなので、にこいちの仲間と、とられかねません。
それはとても悲しい事なので。
よろしくお願いしますm(__)m
部員さんも不安だと思います。
部長が話してくれるまで、もう少し辛抱して下さいね。
Posted at 2013/03/11 08:45:53 |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月04日
文字ばかりで、しかも長くなるかもぉ~("⌒∇⌒")
気長に読んでもらえると嬉しいですm(__)m
昨日たまたま見かけた(何してる)で他の地域へ出掛ける事に触れてました。
もしかしたら、迷ってモヤモヤしてる方も要るかもと思ったのです。
私も初め戸惑いました。
支部長の肩書きが付いたら、もっと戸惑い悩みました。
他の地域のオフ会の様子や企画みたら、行って見たいと思うのあるじゃないですか。
高速代・ガソリン代・食事代・もろもろおこずかい。
ざぁ~と計算して大丈夫なら、「よし!行ってみよう(⌒0⌒)/~~」ってなりますよ~。
去年は南関東や甲信越。
今年は今のところ北陸。
にこ夫婦は子供も社会人なので自由に動けます。
まぁ、息子は呆れてますし、逆にカレンダーにオフ会の予定が書いてないと心配してくれます。
ありがたいです("⌒∇⌒")
その時思ったのです。
東海支部の支部長の私達が他の支部のオフ会に参加して良いのか?
こちらからあんまり出向くと、受け入れる側の支部長さんの気持ち的に負担になるんじゃないか?
来てくれたからお返しに、行かなきゃいけないと思われてないか?
ある時思ったのですよ。
「気にせんとこ」
肩書きあっても個人だし。
会社じゃないし、趣味の会なんだし。
今、迷ってるメンバーさんはきっと(本部)(支部)ってゆう名称が付いているからだと思うのですよ。
この名称は何か困った時、意見が言いたい時に行く窓口と思えばいいんじゃない?
それを受け入れる側も気楽に声出してもらえるようにしないと。
東海は自然と父ちゃん母ちゃんとなった訳ですが("⌒∇⌒")
私もまだまだなので、偉そうには言える立場では無いですが。
「ここの支部なのにあの人他の支部のオフ会ばっかり行って」
みたいな事をゆうのはどうかと思います。
所属の支部のオフ会に行きたくても都合がつかない時もあるだろうし。
たまたま、他の支部のオフ会の予定と自分の予定と行きたい内容が合えば(予算もね)行っていいんじゃない?
よほど咎める理由があれば別かも知れないですが。
各支部の事情は知りませけど。
親としては、(何してる)で「どこどこ行くよ」「帰ってきたよ」って書いてあると安心します。
組織的には支部長に一言かけた方がいいのでしょうけど。
行く人は運転に充分気をつけて、休憩をとりながら、ご飯もちゃんと食べて、よそ様に迷惑かけないように。
あ!無駄使いしやいように(^◇^)
参加する先の支部長、もしくはお友達に「行くね~」って知らせくれるといいかなぁ~と思います。
言葉は取り方一つなので、このブログは反体制派的な発言と取られるかも知れません。
私もそれなりの覚悟で書きますし。
でもね、迷ってる悩んでる子供にはきちんと解るように誰かが説明してあげないと。
たぶんブログ読んで一番びっくりするのは、にこ旦那です
m(__)m
そして、お叱りを受けるにこ妻でありますm(__)m
長いのに頑張って読んでくださった方、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2013/03/04 09:35:39 |
トラックバック(0) | 日記