昨日は東西ミーティング見学 → 冷やしまーさん企画のアライメントオフ!でした。
自分の930は購入時から前上がりの姿勢になっており、フロントの接地感がどーも感じられないってことで、アライメント前に気になっていた車高を調整しておくことに。
自分の930はコイルオーバーに前オーナーが変更済み。
全長式で無いので、基本的にはスプリングシートの高さで調整すれば良いはず。
フロントを下げたかったのですが、スプリング自由長まで下がっているので、
リヤを上げることにしました。
ピンスパナでまわせばいいんでしょ、簡単簡単!と思っていたのですが、
工具を振れるスペースがありません。

仕方が無いので、車高調外して調整です。
外して→調整して→装着→ウマ外して着地→今イチ車高変わってない→また外して→調整して→装着して・・・てなことをやってたら午前3時を回っていました。
ようやく当日、まずは眠い目をこすりつつ東西ミーティング見学です。
ポルシェも一杯います。

W126はタートルズ号。ながーい!おっきーい!
でも上品でした。
ポルシェについていろいろ相談している会社の先輩にも会えました。
愛車はピカピカのナロー、初めて見たけどすごいコンディション。。。

自分の930については「下品だけど思ったよりまともだな」とのコメントをいただきました・・・。
つづいて、午後はお楽しみのアライメントオフ。
1台9,800円で、930が3台(88号、take号、冷やしまー号)。
13時から閉店まで、あーでもない、こーでもないと自分たちがテスター占領状態。
次回、受け付けてくれるでしょうか??完全にブラックリスト載っちゃった気がします。
さて自分の930はと言いますと・・・、
フロントはそこそこいい値が出ていました。
リヤは左側だけトーがアウトに3.6ミリ、キャンバーは両輪ともネガに3度強!。
255/35/18サイズのリヤタイヤで、前オーナーさんはいったいどこを走ってたんでしょうか?

自分の使い方は、今のところ、街乗り+高速+たまにヤマ。
ですので、リヤキャンバーを1度ちょい、あとはリヤのトーを1ミリ程度に調整してもらいました。
試走後、若干左へ流れるので再調整。
(2回もテスターに乗っけてもらい、更に迷惑度倍増!ゴメンナサイ)
結果はバッチリ!!リヤタイヤがきちんと路面をつかんでる感がきちんと伝わってきます。
リヤの車高を上げたことにより、フロントの接地感が薄いことも改善されました。
9,800円!安いぜ!ありがとう冷やしまーさん!!
でも、新たな課題が・・・。
帰り道、いい気分で23号を流していると何か気になる。。
タイヤがきちんと路面をつかんでくれるようになったせいでしょうか。
そこそこのペースになると、ボディの捩れが手に取るようにわかるんです。(怖いくらい)
おそらく、これはコイルオーバー化されていることも影響がでかいような気がします。
なんせ、本来トーションバー取り付け部で受ける荷重を、ショックのアッパーマウントで全部受けてるわけです。本来想定されていない挙動につながってもおかしくないんじゃないかと。
しかもタイヤは18インチ。攻めた走りはほとんどしませんが、ボディへの負荷も高くなっているはず。
やはり早い時期に、せめて16インチに戻す必要がありそうです。
Posted at 2012/10/23 00:50:43 | |
トラックバック(0) | 日記