
ご無沙汰しております(^-^)/
車検済ませました(笑)
とりあえず返ってきた翌日に
車高落として元通り♪
ナンバーフレームがまだですが…
躊躇しますね〜(ー ー;)
本格的な取り締まりが4月からですし。。。
新しくしたのは、

ネオクロームのラグナット。
無名の大陸製品ですが
スチールなので強度は充分(^-^)
まぁまぁキレイですし♪

そして以前購入したトーロッド。
多分シルク製でしょうね。
作りがシッカリしています。
前のはもぅブッシュがゲコゲコで
使い物になりそうにないんで(笑)
ターンバックルのナットを片方抜いて
ショート化出来ました( ̄▽ ̄)
楽しいね、クルマ弄り。
でも、弄るなら
漢はやっぱり
キャブレター、マニュアル、触媒レスだぜ。
( ,,☼З☼)ブプッ`;:゙;`;:
確かにマニュアルのキャブ車w
しかも触媒レスwww
ご近所の0930(奥様)から
フォークリフトが動かないと
修理の依頼があって、
症状を聞いてザックリ悪い所を点検、
キャブレターのO/H、
ウォーターポンプ交換、
ラジエターアッパーホース交換、
ファンベルト交換、
サーモスタット交換、
クーラント充填、
スパークプラグ交換、
エンジンオイル交換、
冷却系中心のフツーのメニューですな。
点検したその日にキャブレターを預かり
お家でO/H。
目も当てられないほどに
汚れておりました(笑)
スロージェットが詰まり
全くアイドリングしませんでした(笑)
で、今日。

エンジンフードを外すトコロから。
そしてバッテリーを外します。
作業がしやすくなったところで、
サーモスタットを外します。
が、緩めるボルトの異様な固さ(汗)
ルーセンかけて少しずつ
様子を見ながら緩めるも、
ボリッ、、、(ー ー;)
もう片方もダメでした。
サーモスタットカバーのバカ穴の中で
サビ尽くしたボルトが膨張し、
回らないわ脆くなるわで
アッサリ折れましたww
カバーを抉りながら外して、
バイスプライヤーで折れたボルトを
挟んで回すとこれまたアッサリ
除去出来ました(^^;;
そしてウォーターポンプ。
外す前からガタがハンパないww
ベルト、ファン、プーリー、ポンプの
順でバラします。
傷み方がスゴいです(笑)
メカシールどころかベアリングも
ボロボロでまともに回りませんでした。
インペラもカタチが分らんww

ガスケット面をキレイにして
エンジンのウォータージャケット、
ラジエターに
水を通してゴミを洗い流します。
さて組み付け(^-^)、、、、が
注文して貰ってた筈の
サーモスタットが無い。。。( ̄▽ ̄;)
0930の義息子さんがパーツを
持って帰る時にクルマに落としてた
ようで。。。(^^;;
仕方なく元のサーモスタットを
使えるか点検。
きちゃないですね(*_*)
軽く洗って、
お湯で温めてサーモスタットが
開くか確かめます。
意外にもちゃんと動きました♪
再利用決定ww
合わせ面に液体ガスケットを塗布し、
組み付けます。
ホームセンターで折れた
M8×35ボルトを購入。
ウォーターポンプも組み付けて
ファンベルトもOK♪(´ε` )
あとはホース付けてLLC注入すれば
冷却系は完了〜
と思いきや、
ラジエターコアにも穴開いてました(爆)
(ll-д-)チーン …
とりあえず0930に報告。
リビルトのラジエターを注文して
後日交換に相成りました(´*◞౪◟*`✿)
どんな乗り物でも修理とか弄るのは
楽しいですね♪
ホンマやめられへんゎ〜
♪((┏(꒪່౪̮꒪່ ┗) ♪(┓꒪່౪̮꒪່)┛))
ブログ一覧
Posted at
2016/02/06 22:12:41