• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんめか(要補修)のブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

やたっ!

やたっ!ジャイロXのハブがちゃんと付きました!
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!♥♥
後はスペーサーが送られて来るのを待って、クランクケース加工して、
残るはエンジンハンガーのオフセットやね(^^)
楽しみぃ~♪
Posted at 2012/07/08 18:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月08日 イイね!

輪っぱ切断&旋盤加工終了!

輪っぱ切断&旋盤加工終了!休日出勤の合間?仕事そっちのけでやっちゃいました♪

切断跡は表面処理まで♡
どうせ錆びるのにね(^^;;

帰ったらパー着するよ!
Posted at 2012/07/08 15:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月07日 イイね!

スーパーディオにワイドホイール!

スーパーディオにワイドホイール!こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

今日はライブディオから脱線して、
製作途中のスーパーディオのお話。

スーパーディオはウチの親父が職場でチョイ乗りに使っていたモノ。

オレが知人から手に入れて76ccボアと加工プーリー、キャブセッティング、加工エアクリ、エアインジェクションバルブ撤去仕様のトゥデイと引き換えにウチにやって来た。

来た当時(現在もかな?)とにかくチョーボロボロ。

AF27のスペシャルエディションだが、
外装は色褪せ、傷、割れ、ボコボコ前カゴ、シート表皮ビリビリ、アンコパサパサ、ホイールサビサビ、ハンドルカバー振動ビビリとまぁ外装のボロボロの条件を全て満たしたスゴいヤツですゎ(^^;;

外装に負けず中身もスゴいですょ!
フロントフォークフルボトムで天然リジット、マフラー詰まり(過去に切開、内部掃除後アーク溶接)、クラッチスプリング全数崩壊、ウェイトローラー超変摩耗、クラッチシュー異常摩耗、ベルトヒビヒビ。
クランクケース内、及び燃焼室、ピストン、クランクシャフトスラッジまみれと、ダメダメオンパレード♪

現在は、
フロントZX金フォーク、
ZXキャスト黒、
クランクベアリング交換、
81.2ccボアアップ、
1.0mm自作ヘッドガスケット
カウンターシャフト17T、
ファイナル42T、
加工プーリー、
社外ベルト、
WR10.0×6(慣らし用)

と、いった感じでしょうかね(^^)
要するに中身以外は全くボロボロのままなんですよねw

で、急に思いついたのが、モトチャンプなんかでもよく紹介されているワイドホイール履かせたスクーター!

迫力あって厳ついですよねo(^▽^)o

急にやってみたくなったんです。

でネットでいろいろ見ていたら、ポンのハブが売ってるんですね~。
めっさ高いし!

なので自分で作るか流用する方法を考えます。

ジャイロのハブとミニカー登録用のマルチスペーサーを組み合わせてなんとかならんかな…

ジャイロのハブは排ガス規制前のヤツがディオと同じ22山のスプラインなのは知っていた。

で、ポチった。

ディオに嵌めると、やっぱ一発ではハマらない。
まず、ドラムの外側にもう一枚輪っぱが被さっている。
ジャイロはタイヤが小さいので、ドラムとそのもう一枚でクランクケースを挟む感じでドラムへの水の浸入を少しでも防ごうと考えた末の、ま、ラビリンスシールみたいなモノかな。

ディオにはコイツがジャマで、奥まで入りません。
他にもいろいろ問題が。まとめると、

スプラインの長さ、
ジャイロ→32mm
ディオ →25mm
ドラム端面からスプラインの端面までのオフセット量、
ジャイロ→14.5mm
ディオ →10mm

ジャイロのハブをちゃんと付けるためには、画像の落書きのように、ドラムの外側を切除、スプラインのボスを約11mm座繰り加工、ハブとベアリングの間に約4mmのスペーサーをかませることで装着出来るはず!

というのがオレの考えた太足化。

明日仕事なんで、会社で旋盤加工して来ます。

加工後の画像すぐにUPしますね(^^)

ではまた( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2012/07/08 00:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月07日 イイね!

リアブレーキ。

リアブレーキ。以前にも書きましたけど、
初代エンジンはディスクブレーキ。

ディオはもちろんドラムブレーキ。

油圧と機械。

いろいろ妄想します。

マスターシリンダーをどうするか。
セオリー通りハンドル左側にビグスクのマスターシリンダーかハイドロリッククラッチのマスターシリンダーを付ける…それではディオのライト周りがめっちゃおかしなるし…

フロントのマスターシリンダーから枝分かれさせる…いや、
マスターシリンダーの容量からいってムリやな…

お!ひらめいた!

リアブレーキワイヤーの先にマスター付けたらええがな!

で、超格安でポチったジェイド250のリアマスターをゲト。
ワイヤーの取り回しと、マスターの取り付け位置を確認しながら、ワイヤーのアウターホルダーを作って、
本来足で踏むペダルの余計な部分を切り落とし、アジャストナットの付くブレーキアームを製作。

マスターシリンダー自体はプーリーカバーの真上に横倒しに設置。

リザーブタンクはプラスチックの別体モノなので適当な位地にフラットバーや細いパイプを切った貼ったで取り付けました。

いざエア抜きしてにぎにぎ。

おぉ、ちゃんと効くやないかい(^^)

しかし、レバー重っ。

フットブレーキの戻すスプリングが強すぎるみたい。(´Д` )

シリンダー内のスプリングとペダルに付いてるスプリングで戻すのでそりゃ手じゃ重いわな。

で、ペダルのスプリングを撤去。
今度は逆にレバーの戻りが少しあまい…

ま、いっか(^^;;

晴れて安全に走行可能になりました♪

それではまた(๑´‿`๑)ノ
Posted at 2012/07/07 02:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月05日 イイね!

燃料系。

燃料系。え~…コレ、ちょうどディオのサイドスタンドの裏手と言いますか…その辺です(^^;;

フュージョンの燃料ポンプをCDIユニットと共に手に入れたのですが、前回書いた通りCDIユニットが召されていたのでフュージョン用のハーネスに繋いでも燃料ポンプは動きません…

コレは、フュージョンに乗る→コケる→エンジン止まる→燃料ポンプも止まる→オーバーフローが最小限に抑えられる→車両火災になりにくい♪

という安全対策なんですね(^^)
さすがホンダ。

さぁ、フュージョンの燃料ポンプは使えません。

どぅするぅ⁈

画像のポンプはヤマハのドラッグスター400の燃料ポンプです、コレ。

カプラーはプラスとマイナスしかない!わかりやすい!イイ!

ここで、なぜワザワザ電磁ポンプに変えるの?ディオは元々ポンプあるじゃん!なんで?

と、思った方、良い質問です!

ライブディオは2スト、そして燃料ポンプは脈動ダイヤフラム式ポンプ。

あっ、そっか!と思った方、そうなんです(^^)

さらに掘り下げますと、ディオは代々同じ仕組みのポンプを採用していて、ダイヤフラム(簡単に言えば浮輪を膨らませる足踏みエアポンプみたいなモノ)をクランクケース内の一次圧縮の圧と吸気時の負圧でペコペコ動かしてガソリンを汲み出してるんですね~

フュージョンの4ストエンジンには脈動が無いとは言いません、あります。

それは、インマニから取り出せます。
ちょうどフュージョンにはキャブレターにエアカットバルブが付いていて、そのホースがインマニに繋がっています。そのホースにポンプから来る作動用ホースを割り込ませると、アイドリングでポンプは動きます。

オレ自身も、電磁式燃料ポンプが届くまで、そうしてました。

が、

ダメなんです!それでは!

アイドリング中は動くんですが、スロットルを開けて加速させると、
インマニ内の脈動は無くなってしまうんです!

スロットル全閉のエンジンブレーキ時も同じで負圧が連続するので脈動はありません。

当然、フロートチャンバーのガソリンはすぐ無くなり、ガス欠状態に。

だから、だから要るんです電磁ポンプが!

ポンプが届いてすぐ取り付けました。

キーをON、ココココココココ。YES!

セルをキュキュキュ!トコトコトコトコ……

チョロいぜ!ヒーハー!d(^▽^)b

次回はこれまでのトラブル、追加された小物類を少しずつ書いて行きます(^^)

ではまた( ´ ▽ ` )ノ

Posted at 2012/07/05 23:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「実家に親父のゲタが
納車されたらしー(*⁰▿⁰*)♡
もちろんMT♪
(・∀・)ニヤニヤ …」
何シテル?   06/04 20:43
さんめかです。読んで字の如くサンデーメカニックです。一応二輪、四輪の整備士経験有り。子供が大きくなったらスポーツカーに戻りたいオッサンです( ´ ▽ ` )ノよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

あっ♡挿入った(っ´ω`c)RBフロントアッパーアーム② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 00:29:00
エントリー締め切り迫る!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 21:28:18
「フォト企画」休めたアナタ!仕事だったアナタ!お盆中撮ったフォト見せてください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/17 22:58:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス E-CR22s (スズキ アルトワークス)
新車からずっと実家にあります。 姉貴が乗らなくなって数年、 長男の最初のクルマとして2 ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) 原チャ。 (ホンダ Live Dio (ライブディオ))
どこを目指してるのか迷走ちうw でもよく走りますよ♪
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ボロい原チャ (ホンダ Super Dio (スーパーディオ))
親父が職場で乗ってたスーパーディオスペシャルエディション。 メーターは2周半w 何故か僕 ...
ホンダ エリシオン エリ (ホンダ エリシオン)
ホンダ エリシオンに乗っています。 みんカラやり始めてからお財布に合わせて 足まわり中心 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation