• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんめか(要補修)のブログ一覧

2012年07月04日 イイね!

電気系統。

電気系統。そもそも、ライブディオなどの原チャリはほとんどが半波整流。
しかし、ビッグスクーターは全波整流なので、その辺がとてもめんどくさい…(^^;;
そこで、フュージョンのハーネスと元々のディオのハーネスを両方使ってしまおうと考えました。
セルとオルタネーターはフュージョンなので、当然発電量は多い分始動でも電気を食う。
そこでバッテリーはフュージョンと同じく10Ahを使用。
レギュレーター、スターターリレー、CDIユニットをフュージョン用にして、
ヘッドライトとテールランプをディオのハーネスから切り離し、フュージョンのハーネスの+に割り込ませる。
ライト類はカンタン。

しかし、問題はCDIユニット。

フュージョンのCDIは安全対策のためにサイドスタンドのスイッチをかませたり、燃料ポンプに信号が送られていたりとおりこうさんな反面、コッチにしてみればスタンドスイッチを短絡させたりいろいろめんどくさいだけ(~_~;)オマケにCDIユニット壊れてたしorz

そこで、ディオのCDIをそのまま使うことに。
ピックアップと電源、アース、イグニッションの4つの線をつなぐだけ。
2スト4ストは関係ないみたいですよ。ハイ(^^)
フツーにエンジンかかります。

あと、スターターリレーは容量の問題とやはりめんどくさいので、ディオのリレーから出た50のセルを回す電気をフュージョンのリレーに繋いでフュージョンのリレーをセルに繋ぐ、というややこしそうで実は新たに引き直す線は1本で済むというカンタン配線!

ヘッドライトは常時点灯にせず、スイッチを付けました。

あと、オートチョーク、正式名称はオートバイスターターですが、コレにもスイッチを設け、尚且つ直流にしました。
そうすることで、任意で冬は長く、
夏や温間時にはすぐにバルブが閉じるようにしました(^^)

さて、今日はそろそろ寝ましょうかね
(ㅎωㅎ*)ウトウト

次回は燃料系統の話を載せますね
( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2012/07/04 23:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月04日 イイね!

こんな感じ。

こんな感じ。長めのボルトで挟み込む感じになるように5ミリ厚のフラットバーで作りました。
材質はSUS304。豪華にステンレス製です!
ゆうても、職場にはSUSしかないもんで…(^^;;

で、ショックの硬さなんですが、レイダウンしてる事も手伝ってか、ちょうどエエ感じです。d(^_^o)

なんやったらイニシャルもう少し強めでもイイくらい。

たまたまこの位置しか付けられない感じでしたが、結果オーライでした♪

次はめんどくさい電気系統について書きたいと思います。
Posted at 2012/07/04 12:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月04日 イイね!

ハンガーだけ出来た画像。

ハンガーだけ出来た画像。これからどやってツインショックを取り付けるかなんですが、
ま、取り付けステーを作る以外に方法なんかありゃしませんわな(^^)

てけとーに寸法を測って、職場のスクラップを頂いて製作。バイクのフレームを職場まで持っていくのが面倒なので、ボルトオンできるように作りました。写真は次回載せますね(^-^)/
Posted at 2012/07/04 12:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月03日 イイね!

今日はアタマ痛いゎ~(~_~;)

今日はアタマ痛いゎ~(~_~;)えと、昨日の続きですね、

どやってエンジンをマウントしたか。

答えは至ってカンタン♪

ライブディオのノーマルハンガーとフュージョンコピーのハンガーを溶接で二個イチにするだけ!

その際、ハンガーボルトがお互い平行であるか、ねじれの関係になってないか(~_~;)スケールやノギスで測りながら丁寧に仮止め。
後は歪みを逆算しながら溶接していく。
最後に補強材のフラットバーを溶接して出来上がり♪
ハンガー単体の写真はないんです(^^;;
すんませんm(_ _)m

次は実際にフレームに載せてみるょ!
Posted at 2012/07/03 22:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月03日 イイね!

コレが

コレが初代エンジン。
ホイールデカくてディスクやし、別体タンク付きのバッタもんショックもええ感じ♡
タイヤサイズは130/60-13!
めっちゃ今風やんけ~(^^)
しかしフロントの10インチとはエラい差やな…(^^;;

あと、必要なモノは…

貧相な脳みそをフル回転。
ラジエターとホース類、
ハーネス、CDI、レギュレーター、スロットルワイヤー、
マフラー、マスターシリンダー、燃料ポンプ、バッテリーくらいかな?

またもや某オクで、どんどんウォッチリストに入れていく。

因みに近所にバイクの中古パーツを売ってくれるジャンク屋さんがあるので、そこも見に行ってみる。

あんまり愛想の良くない兄ぃちゃんが出迎えてくれる。
ココはかなりレアなモノも転がっていて、行くたびにコーフンする。
で、目に付いたのが、VT250スパーダのラジエター。サーモスイッチもファンも付いてる!
やっぱ250やからこれくらいの大きさでないと、オーバーヒートとかありえへんしな~。

兄ぃちゃんに、値段を聞くと、「ちょっと待って下さいね。」と言って、事務所のパソコンをカシャカシャ…。

むむっ!コイツ、オークションの相場見てやがるな?セッコ!
昔は、何でも1000円くらいやったのに、「2500円です。」クッソ~足元見やがって…。

でも、
欲しいので買ってしまった…。

次回は、エンジンをどう取り付けたのかを書きたいと思います。

ではでは。( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2012/07/03 00:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「実家に親父のゲタが
納車されたらしー(*⁰▿⁰*)♡
もちろんMT♪
(・∀・)ニヤニヤ …」
何シテル?   06/04 20:43
さんめかです。読んで字の如くサンデーメカニックです。一応二輪、四輪の整備士経験有り。子供が大きくなったらスポーツカーに戻りたいオッサンです( ´ ▽ ` )ノよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

あっ♡挿入った(っ´ω`c)RBフロントアッパーアーム② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 00:29:00
エントリー締め切り迫る!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 21:28:18
「フォト企画」休めたアナタ!仕事だったアナタ!お盆中撮ったフォト見せてください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/17 22:58:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス E-CR22s (スズキ アルトワークス)
新車からずっと実家にあります。 姉貴が乗らなくなって数年、 長男の最初のクルマとして2 ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) 原チャ。 (ホンダ Live Dio (ライブディオ))
どこを目指してるのか迷走ちうw でもよく走りますよ♪
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ボロい原チャ (ホンダ Super Dio (スーパーディオ))
親父が職場で乗ってたスーパーディオスペシャルエディション。 メーターは2周半w 何故か僕 ...
ホンダ エリシオン エリ (ホンダ エリシオン)
ホンダ エリシオンに乗っています。 みんカラやり始めてからお財布に合わせて 足まわり中心 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation