
ヒマなヒトは読んで下さいね(^^;;
忙しいヒトと、クルマ以外キョーミ無いわぃ!言うヒトはよまない方がエエかもです(;´Д`A
今日は定時で帰って来れたのと、
昨日の休日にコストコでピザを買ったことがあいまって、
今年の春から急にバカンスに入ったデロンギのオーブントースターを目覚めさせることにしました。 (。ŏωŏ。)マンマミーア…
バカンス(壊れただけ)に入ったのは今年の春。
ある朝タイマーを回しても全くうんともすんとも言わなくなったオーブントースター。
我が家ではサルヴァトーレと呼ばれていますが、(イタリア産まれだからとヨメが命名)
何をしても動かなくなりました。
( ꒪⌓꒪)オイ…
以前にも温感ヒューズが切れて、直繋ぎで解決しましたが、それからしばらくして徐々に電源が入りにくくなり、とうとう無言に。(ll-д-)チーン
あ、そう、チーンすら鳴らなくなったし…。
今回は原因を突き止めることすらせずに、放置プレイ。
その頃、関西でも節電が叫ばれていたのを理由に、ガスコンロのグリルでトーストを焼こう!サルヴァトーレはバカンスやからな。ァ,、'`)⌒▿⌒)ノシ,、'`'`,、
しかし!コレが難しいではあ~りませんか!
ちょっと目を離したらスグに真っ黒焦げパンの出来上がり…٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶
安いのでイイからトースター買おうぜ!と言う僕の意見は通らず、今までガマンして来ましたがもぅ限界!(x皿x;)ムリッ!!
で治すコトに。
タイマースイッチと温度調節のバイメタル、あとはファンクションとか言うワケの分からんツマミがついてるだけ。(^^;;タンジュンw
この3つのどれかが壊れてるか、
もしくは断線のどちらかなので原因はすぐに分かるはず。(なら早よやっとけって?気にしない気にしないw)
それぞれの部品をテスターで導通をみます。全部OK。
じゃ、線か…
線の平ギボシからコンセントプラグ、全てテスターで見たけど異常ナシ。
試しにコンセントに繋いでスイッチをひねる。
お、点いた。復活!…?
カバーを戻して再度スイッチをひねると、
点かない。(′A')ハァ…サルヴァトーレ…
またカバーをめくる。
今度はギボシを抜いてみる。ペンチで引っ張ると、抜けない…なんや、抜け止めのツメが付いてるタイプか(^^;;
でもでも、ギボシがゴソゴソ…w
ココ怪しいな…(。≖‿≖)ニタァ
タイマースイッチを外して端子を見ると、
ちょwww
サビサビや~ん(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
マイナスドライバーでサビをゴリゴリ削って、
ゴソゴソのギボシのツメをペンチで矯正。
あとは組むだけ(=´∀`)人(´∀`=)♡
組んでからも何度もスイッチを入れましたが、今回はバッチリ!!治りました♪
チーンも鳴るようになったし♡
明日から美味しいトーストやピザが食えるなぁ♪とか考えながらお片付け。
あ。
ネ、ネジが…1本残ってる…(°ω°;)
知らんっ。
見なかったコトにしよう。( ー`дー´)キリッ
クルマとか、タイヤとかの写真じゃなくてすんませんでしたm(_ _)m
Posted at 2012/10/30 00:35:36 | |
トラックバック(0)