• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラレガのブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

最近のNO.1は

このくるま~^^

個人的には白い車が好きですが、これにはヤラレます!!
女性が運転することを考えると・・・なお更イイ♪

このA5、売却するときは交渉してみたいかも~(爆)
Posted at 2010/03/29 21:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2010年02月08日 イイね!

くるまバカの集い♪

くるまバカの集い♪近くにEUROカー乗りの方が少ないので、こうやって集まるのは新鮮で楽しいですね♪

また集まって情報交換しましょう^^

Taka.5さん、初めてお会いしましたが好青年でした(笑)

これからもよろしくです♪
Posted at 2010/02/08 11:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年11月10日 イイね!

小包が届きました♪

小包が届きました♪中身は・・・見ての通りです^^

結局、6700Kのシルキーホワイトを買ってしまいました↑

完全にシルキーな響きにやられました(笑

取付けは今週末の予定です♪


Posted at 2009/11/10 22:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2007年04月21日 イイね!

DSG(Sトロニック)

DSG=ダイレクト・シフト・ギヤボックス VW(DSG)、AUDI(Stronic)

MTトランスミッションを進化させ、クラッチ操作とギアシフトを電子制御化したもの。2組のトランスミッションユニットを並列に組み込んだ比類のないテクノロジーで、シフトチェンジスピードはわずか3~4/100秒(Stronic=2/100)というプロドライバーを凌ぐスピードとスムーズさを実現している。
DSGのコアとなるメカニズムはダブルクラッチのギアボックスで、1-3-5速と2-4-6速のギアを受け持つクラッチを一体化したもの。一方のギアボックスにパワーが伝わっている間、もう一方はあらかじめギアを繋ぎ、クラッチは開放した状態で次のシフトチェンジを待機している。そのため変速の際、瞬時にクラッチを繋いでギアを切り換えることが可能となっている。エンジンパワーが途切れることなく伝達されるので、加速はこの上なく滑らかである。(VW、AUDIカタログより)


文章だけでは分かりにくい?ので↓

『各部名称と作動時のギアの状態』



スタートではクラッチ1からインプットシャフトにトルクが伝わり、1速ギヤを介してアウトプットシャフトの出力ギヤに伝達。
その間に2速ギヤもシフトが完了して、クラッチ2で空回りしている。



1速から2速へ切り替わった状態。ただ単にクラッチ1を切り、2を繋いだだけ。これならショックがでるはずもない。
さらにアップシフトに備え、クラッチ1を切ったまま、ギヤは3速へ入っている。これが繰り返される。


う~ん、よく出来たシステムです!

ATの油流体継手ではロスがあり過ぎて話にならないかぁ。。
Posted at 2007/04/21 20:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2007年04月14日 イイね!

R32

といってもスカイラインではなくゴルフの最高グレードR32のことです。

車体の性能は200k軽いGTIの方が好みですが、マフラー音は断然R32です!

Posted at 2007/04/14 17:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「週末に向けて仕事をバリバリ頑張ろう!!」
何シテル?   10/12 23:22
車を運転することも、眺めることも大好きな車バカです♪ モディはEUROスタイルを崩さず,キレイに仕上げて行こうと思います♪ 更新はボチボチですが、宜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前車レガシィも良かったですが、BMWは噂どおり楽しい車です。 コーナリングでの、車との一 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
速くて楽しい車でした。 コイツで初めて雑誌デビューもさせてもらいました。 STI ア ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation