2006年12月17日
一昨日、半年振りくらいにガラスの油膜落とし~コーティングまで遣っちゃいましたが、その効果がさっそく表れました。
結構な雨が降りしきる中、ノーワイパーで運転できました^^;
やはり下地から一新すると違いますねぇ。
信号で止まっていても、微風が吹くと雨粒がテロ~ンっと滑っていきます♪
Posted at 2006/12/17 14:06:36 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2006年12月12日
電圧降下してるみたいです↓
ヘッドHID&フォグHIDを同時点灯したままエンジン始動したら、運転席側のフォグだけたまに消灯・・・なぜか決まって運転席側↓
本来はバッテリー保護を考えて、エンジン始動後に点灯すれば良いんだろうが(セル回る前に電力を使わないためにも)・・・でもなんか気に入らないな~。エンジン始動後&ACCの電圧安定状態なら確実に点灯するし消灯したこと無いんだけどなぁ。
改善案としては、バッテリーを直で繋げば電圧は安定するみたい(現在は純正フォグラインを使用)だが、どっらにしてもエンジン始動時はACCが一旦OFFになるので結局は同じような気もしないでもないが?
純正フォグのラインは1つのリレーを介して左右を点灯(純正HIDは左右独立)させているので、助手席側が点灯したときに電圧降下すると考えれば、効果はあるような気もするような?(助手席側はエンジン始動時の電圧降下でも消灯しない)
まぁ良く分からないが、バッテリ直にしたら電圧安定&光量UP等のメリットも有りそうだし、試してみる価値はあるかな?
Posted at 2006/12/12 20:54:43 | |
トラックバック(0) |
MYレガ | 日記
2006年12月10日
↓の画像と比べると光軸上がってます↑
これだとヘッドライトなしで走れます^^;
車から降りて遠めから確認&走行試験して、パッシング等無かったから大丈夫かな?
とりあえずこれで様子見ます。
Posted at 2006/12/10 19:48:29 | |
トラックバック(0) |
MYレガ | 日記
2006年12月08日
ついにHIDフォグ装着しました☆
ノーマルバルブと比べたら雲泥の差です!
フォグのみ点灯でもこの明るさ~☆
見やすくなったのも◎だし、何より見た目が最高♪
※パーツレビュー&フォトギャラリーにアップしました※
Posted at 2006/12/08 21:29:58 | |
トラックバック(0) |
MYレガ | 日記
2006年12月05日
出張の帰りに見つけたので、パシャッ☆
この周辺一帯がイルミネーションで飾られていました☆
ブルーLEDは光が浮き上がって見え、なんか不思議な感じでした♪
<場所は広島の平和通り>
Posted at 2006/12/05 23:49:31 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記