• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

ガレージライフ作業55日目 ガレージ作業、作業台

気になって寝れへんかったブレーキ鳴きの件。
7時にまたご足労頂いた。
ひどくなることなく、マシになってるということでほっとした。
基本的なブレーキの引きずりはやはり、エアで押されてたからということやな。
エア抜きでそれは解消された。
alt
ピストンブーツの中にはやはり空気が残っていたようで、マシになったということは熱くなって少しは漏れたということかと思われる。
ブーツ類の空気抜きをして、パッド外して面取りして、取り付け面が少し窮屈っぽかったので削って、面出しもして取り付け。
バンジョーボルトの漏れなど無いか確認して、試走してもらった。
結構長く確認してもらえたようで、問題無いというスッキリした顔をされてたので良かった。
ブレーキの効きは問題無いが、音はやはり気になる部分やね。
経験則で問題無いとかこういう状態だとか話せないと、信用を得られへんよな。
手直しにならへんようにもっと気をつけんとな~。
ブレーキパッドを自分で交換するのは、もう懲りたという感じで、また交換をお願いしますという依頼をいただいた。
フロントのみで1時間くらいの作業を見て2000円の予定。
ササッとやったら30分くらいやと思うけどな。
それやとさすがにね。
ショップやと5000~6000円くらいやしな。
1時間作業工賃は町工場で8000円くらい取るもんな。

牛乳切れで朝ご飯を食べておらず。
4時に少しおやつ食べただけ。
ざるそば茹でたけど失敗。
水から茹でると粉っぽくてあかんな。
揚げ麺やパスタやと問題無いんやけどな~。
alt

やっと肩の荷が下りたので、昼前まで寝ることにする・・・。
精神的にしんどいと気力が減って、疲れもどっと出るよな~・・。


ぼちぼちキッチンもドア以外は仕上げ段階になって来たし、縁切る部分で養生をし直し。
最初に適当にしただけやったからな。
タッカーで止めて、埃がどっちからもいかへんようにした。
下も捨て材入れてしっかり止めた。
alt

きっちり養生してドア下もふさいだし、蚊も入ってけ~へんやろう。

そして、玄関側の養生開放。
alt



回廊からはこんな感じ。
スルスルッと上がれる感じ。
alt


キャンピングカー制作のお客さんが来るので、作業台を制作。
元々作る予定やった簡易作業台。
4分合板3枚で出来るやつ。
1枚1800円くらいやから6000円くらいか。
ずっと使えるしな。
alt


バッテンに組むやつね。
alt


ガレージの角を片付けて設置。
しゃがんで切り続けるのはやはりしんどいねんな。
若いときは気にならへんかったけど、やっぱ作業効率もいいしな。
30枚くらい合板乗せても問題無い強度がある。
300kgくらいは大丈夫やろう。
あくまで簡易で短期の話ね。
alt


もらってきたままの壊れたダイニングテーブルを修理。
下穴のキリを握ってしまって指を火傷・・・。
すぐに冷やして何とか水膨れを免れた。
指の皮がそこそこ厚くなってて尾を引くケガにならへんでよかった。
alt


ガレージに憩いの場所が出来た。
打ち合わせとかやっぱテーブルあったほうがやりやすいよな。
私物とか飲み物とか置きやすいしな。
alt

レイアウト的にどうしたらいいかは使いながら考えんとな~。
奥の方は物置になりがちやし、作業場にすると埃が凄そうやな~。
キャンピングカー作りは木工作業多いし、整備を奥の方でやる感じかな?
ちょいちょい端っこに埃集めて掃除せんとな。
テーブル側とは少し壁でも作ってダイレクトに埃が行かんようにした方がいいかもな。

あっちこっちに丸のこ移動するのも面倒やし、とりあえず簡易な鉄ベースのマルノコでこっちは何とかなるかな?
かなり古いマキタのマルノコ。
刃が145サイズ。
新調。
昔の方が高回転な切れ味な気がするわ。
今のやつはトルクフルな感じで、切れるけど毛羽立つというかね。
刃が痛むほど如実に出る。
alt



来訪。
alt


アドバイスした材料を仕入れてきてもらった。
天井のダウンライトの配線を仕込んで、天井のラインを出して、下地のラワンベニヤの5.5mmを張り付ける。
alt

今日は二時間だけなので打ち合わせもあり、作業自体はあまり進まず。
フロント側のルーフライングを染める予定とのことで、それを入れんと進められへんかな?
参考画像のミニキャブの仕様が気に入ったということで、総木張りにしたいとのこと。
これはすぐに売れたな~。
前の曲面張り、フロントドアまで張ったからな。
マネ出来へんと思うで。
alt


ワトコオイルで塗装後。
ドリフトウッドやったかな?
漂流木っポイ仕上がりになる。
alt


リアハッチも曲げ加工して張ってる。
alt


フロントの曲面張り具合がなかなかの技術が必要。
手間掛かってるよ。
スライドドアのレールのふくらみ迄も木張りになってるもんな。
Bピラーもな。
alt


スライドドア張ってるのもほぼ無いと思うわ。
クリアランスがほとんどないからな。
1mmくらいになってるところあるわ。
しかもくるくるハンドルを使えるようにして、木目もそろえてるで。
これは苦労したわ。
alt


見切りも全部木仕上げやで。
曲面加工が手間かかるで。
alt

これでも試作みたいなもんやったし、安く売ってたな~。
こんなん専門店でもやらへんと思うわ。

ふ~、疲れた。
盆明けで疲れで~へんようにせんとな。
キッチンはこの金ロールでピカピカに仕上げるで。
alt
お客さんも興味津々で、造作中の状態見て帰ってもらったわ。

明日で盆休みも終わりやな~。
ガレージはブレーキ作業2時間、キャンピングカー制作で5時間、庭石持って帰ってもらってお代置いて帰ってもらえた。
家に居ながら、小遣い稼げるのはいいね。

全塗装の場所貸しの依頼も頂いてます。



Posted at 2024/08/17 19:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぎっくり腰、ピーク2日を過ぎて少しマシになってきた。48時間過ぎたら痛くても動く方が回復は早いらしい。ま、痛くて動けへん場合は除くみたいやけどな。生涯2回目・・・、いや、25くらいの時のあれはひどいぎっくり腰やったのかもな。10日動けへん地獄やったわ。」
何シテル?   10/10 06:58
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678 910
1112 13 14 15 16 17
1819 2021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
23台目 近くで安くで出てたので飛びついてみた。 2万で出してたのに、メッセージ送ったら ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation