• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

土曜日 後半 ロードパル整備

まずは洗車かな。
alt

各部チェック。
昔ながらのガムテープチューンが施されてる。
メーターも控えめ。
他の機能は無いな。
alt


ウインカーが右?
チョークレバーとホーンか。
レバーの先が保護されてる。
alt


左はリアブレーキのみやな。
(後でわかったけど、ゼンマイキックの解除でもあった)
alt


キーが無いねんな。
alt


前輪。
ドラムブレーキやな。
泥除けと一緒にストロークするみたいやな。
alt


洗剤でちょっとは洗ったけどオイルまみれで汚れたタンク。
alt


非力でも貯めて回せるゼンマイ式のキックペダルがポイント。
後ろの筒はチェーンロックらしい。
alt


リアタイヤ。
マフラーが詰まってるらしいから、まず焼かんとな。
alt



中の方はオイルまみれっぽい。
alt


前後のワイヤーと電線の連絡ルートは真ん中のパイプの中を通ってる。
alt

オーナーがつけたチェーンケース。
alt

中には南京錠がついた武器が。
鎖分銅やん。
alt

オイルが勝手ににじんでくるな。
漏れすぎやな。
蓋があかんわ。
フラットタイプのオーリングとかでいけるんかな?
alt



マフラーを焼くべく取り外していく。
alt


相当な詰りやな。
エンジン出たところでこれなら出口は相当やで。
alt


焼こう。
alt


小雨が降ってる。
alt


煙ってきた。
alt


ブロワーで一気に。
alt

合成みたいな炎。
alt


濃い煙がむーんと。
alt


煙が燃え出す。
多分の炎の揺らめきが処理出来ずにカクカクする画像になるんやろうな。
alt


一回の燃料ではまだ煙が出てたので、追加燃料でガンガン焼いてから取り出し。
ちゅんちゅんに焼けて真っ赤になってたわ。
煙のカスもで~へんで。
alt

プラグはちょっとボケてるな。
始動出来るまではちょっと保留かな。
スパークが出るか?
でも始動できるかボケ過ぎてると出来へんし買うか。
取りあえず燃焼室にオイルを入れて馴染ませておく。
alt


吸気フィルターはダメやろうな。
alt


やはり自然崩壊。
ぼっそぼそ。
alt


キャブはキャブを外して掃除せんとはじまらへん。
取りあえずはずさんと擦るところは油差しておく。
マフラーは意外とどこも固着してなかった。
保管状態は良いな。
湿気が多いとメッキの荷台とかもっと錆が浮き上がるよな。
alt



ガソリンたんくのキャップが空かへんかったらしい。
固まってるな。
alt


前に買った広がるレンチはどこに行ったのか?
ウォーターポンププライヤーで。
大きさ計って汎用パッキン買わんとな。
alt



中はくさったガソリンと錆やな。
alt



オイルはたっぷり入ってる。
これは酸化してるやろうな~。
alt


燃料ラインはカッチカチやな。
何か汎用品でつなぐか。
alt


スロットルが固着して動かへん。
チョークはなぜか樹脂タイプで折れてるな。
何故そんなものを採用するんや。
alt


電気系。
ライトははめ込みのみ。
alt


ガムテープでメーターが固定されてる。
alt


キーシリンダー外そうとしたらボディーがボロボロになって取れた。
シリンダーが取れたから、マイナスドライバーでキーオンに出来た。
alt



キャブクリーナーやラスペネで徐々に腐ったガソリンを溶かしていったら、スロットルが動くようになった。
alt


チョークの根元がなかなかとれへん。
alt


何とか尖った工具で回して外す。
alt

フロート部を開けたら、えらいことに。
ねっちょりすぎる。
alt

30年間で入ってたガソリンのほとんどがここで蒸発した模様。
腐った臭いが独特。
ねっとりねっちょりをほじくっていく。
alt

あらかたほじくりながら、キャブクリーナーを塗布して磨いてを繰り返す。
結構溶ける。
フロートの部分はデリケートな部品があるから注意。
もちろんニードルも注意。
大きめのトレー上でやったほうが無難。
全部の通路にブレクリが通るのを確認。
昨日は回復したと思う。
alt

中速乾のブレクリを散布しながらブラシでごしごし、こってりしたオイル汚れをあらかた落としていく。
alt



チョークの樹脂部品を溶着で補修してみる。
が、一旦付いたけどあかんな。
さすがに面積が小さかった。
alt


後輪前がこってりしすぎ。
掃除。
alt

さて、プラグに火花は飛ぶか。
alt

オイルは馴染んだやろうし、シリンダー動かしてみるか。
ゼンマイキックを何回か下げると、巻かれて行く感じがする。
alt

どうやって解除するんや?
それらしいレバーが無い。
左レバーを握ると解除されてシリンダーがぽふぽふと空気を押し出した。
ウインカーやポジションランプが発光する。
発電はしてるな。
alt

プラグもスパークしてるな。



ガソリンタンクから燃料ラインが詰まってるから仮で燃料ラインを作る。
alt

さて、始動するか初トライ。
動画撮ってみた。



う~んかからん。
再確認してると、プラグコードが断線してるやんか。
スパークしてたのにな。
どうせ弱ってたから走行振動でちぎれるレベルやな。
alt


純正の形を確認しつつ、汎用品を注文。
燃料ラインも適当なホースとクリップも。
alt


タンク錆取りとコーティング効果のあるモノタロウのやつを購入。
再利用できるからな。
ついでにブロワガンとFNのフィルターで送料無料まで。

alt


天一でトントロこってりを頂きます。
alt

京都本店の方がおいしいよ。
九条ネギは地元がうまいよ。
やっぱ育ての琵琶湖の水が体に合ってるわ。

京都周辺はやっぱグルメなんかなと思うわ。
兵庫の田舎は味音痴が多いんかと思うことの方が多い。
まずい店がずっと存続できるのはおかしいよ。
はまずしとかありえへんわ。


日曜は朝から村の集まりあったけど、夜中から頭痛くて熱っぽくて何度も起きて風邪っぽい。
ヨメに代わりに行ってもらった。
昼間で薬飲んで寝る。
メールチェックしたら、楽天の支払い督促来てるやん。
出費多すぎてパンクしてるやん。
若者にガレージ占拠されてる分請求せんとな~ッと思って、見積もりを昨日置いて置いた。
支払いに気がついたら払いに行かんとな。
督促来てからでええやんとか嫁が言ってたけど、そういうところはいい加減な性格なんよな。
家出る時には、村の人に風邪ひいて寝てるって言ってるからとか言う始末。
何で外出イコール元気なんかな?
病院行ったらあかんのか?
朝は調子悪いでアカンのか?
それって自分はそう疑うってことやろ?
今日との人間ってほんま他人を監視する傾向にあるよな。
どうでもよくない?
信じてたら、そう言ってたんやから病気やんか。
後で見かけたからなんなん?
そんなしょうもないうわさ話したいんか?
しんどそうな顔とかわからんのか?
自分が嘘つきで無いなら気にならへんのに、嘘つく性質から他人もそうするって思ってるんやわな。
ホント、いつまでたってもこっち側の思考が身につかへんで、一般的というか、こっちにストレス与える思考でイライラさせるわ。
そのこと言ったらすぐに逆切れしてくるしな。
手に負えへんで。
態度があからさまに豹変するねんな。
それ客観的に見てみたらって思うわ。
ほんまダメな人間にしか見えへんでと。
歳重ねるごとに小さく寛容さがなくなるのはなんなん?
モノを知れば寛容になっていけると思うけど、ずっと世界が小さく目先やわ。

ガレージに変えると若者が来てたわ。
見積もり自分のやつですよねって気がついてくれてよかった。
内訳説明して納得いってもらえたわ。
タダで使うつもりもなかったらしいけど、もとより長期になりすぎてるからな。
その間、一軒や買う話も挟まったりで長引いた分もあるけど、先読みして話し合いはせんとな。

帰ったら脂汗が出てるわ。
まだあかんな。
小銭が溜まってるのを片付けてブログまとめて終わり。
会社の買い出しで買い物行って立て替えたら、現金でその都度帰ってくるから小銭が溜まる溜まる。
支払いはペイペイでやってるからな。
ポイントがどんどん現金化されて行ってるわ。
alt


まとまったら、会社に持っていって札に変えてもらう。
alt



Posted at 2025/10/05 18:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

休日の土曜 朝は草刈り ジョルノ整備 

村の用事があるとゆっくり眠ることも出来ず。
朝は8時から草刈り。
あいにくの雨模様。
カッパ着るの何年ぶりやろうか?
alt
田んぼもってる人が、天気の良い時に刈っておいた方が楽やしってことでやっておいてくれてる場合が多い。
伸び放題で困るのは自分らやしな。
範囲が広いとはいえ、ちょっとづつでもなにか道路側だけでも防草シートとか張って行ったりせんものかと・・・、トータルコストでもの考えたりはせんのかな~???
草刈り出たら報酬が出るわけで。
予算はあるわけや。

少し動くと蒸れて暑いな~。
空調ファンも併用せんと着てられへんわ。
あるんかな?
でも寒い時期やと寒すぎになるかも。
パワーが調節出来へんとな。
調べたらやっぱ空調カッパがすでにあるな。
夏用となってるな。
寒い時期なら温風が出てほしいよな。
寒くても群れはあるし電熱服では蒸れが加速しそう。
そうそう、ヒートテック着れる人って蒸れに強いな~ッと思うわ。
あれは痒くて着てられへん。
蒸れてる状態と温かい感じる人らの気が知れへん。
スリム系のダウンジャケットとかジャンパーとか蒸れてるだけやのに温かいと思って来てる人たちの気が知れへん。
湿気は通さんと心地よく無いし。
ビニールが一瞬手に乗るだけでも不快やけどな~。
しかし、案外とニトリルグローブは不快感が無い。
電動やし完全防水ちゃうし、出来れば出したくないな。
alt

結果、出さずに済んだ。


扇風機で体を乾かしながらそのまま作業開始。
まずはシートのカバーを取り付けやな。
恐らく前のシートが痛んで上から貼ってると思われる。
うっすら上に切れてるような跡があるし。
alt

さらに補強という形で上から貼りつけ。
ズレ止めに座面にボンドでも張ったほうが良かったのかもしれんけど。
そこそこ伸びるので、引っ張って固定を繰り返していったらそれなり。
失敗しても抜いて再度引っ張って固定。
alt


ま、ある程度で妥協。
大きなしわが無ければいいや。
こういうところ、めっちゃ時間かける性格ちゃうねんな。
なんか、そういうのやってしまうと、いろいろ途方もない時間かかるし、ある意味仕事にも影響が出てくるから。
適正に影響がなくそこそこで効率よくって感じ。
細部までのこだわりもつタイプの人を客観的にみるときもいし。
DIYやから勝手にしたらいい話やけどな。
プラモとか鑑賞するものなら細部までこだわったほうがいいと思うけど、実用品は使ってたらすぐに変化するしな。
意味無いやろうと思うねん。
ボディーとかもすぐに傷とか汚れがつくしな。
外で使うものならなおさら。
汚れたり傷いったら張替えたらええねんと。
車のカーペットを保護してる人ってほんまアホやなと。
軽クラスの社外品買ったら1万以下で手に入るし、何年もカーペット保護しつつけてかくして見んようにすることに何の意味がって思うわ。
使ってなんぼやろ。
汚れて傷むもんやし、そのころに交換したらええねん。
カバー買うコストと美観、使いにくさ、掃除のしにくさ考えたら無駄でしか無いしなと。
alt


栗饅頭が乗った。
色合いは浮いてるけど、まぁ安物やし致し方ない。
見慣れてくると黒一色よりもポップでゴちゃついた感じも良しとなってくるかな。
やっぱシートしたの部分が金やったりしたら締まるのかも?
でも金属部分っぽいところだけにしたいしな。
ある意味モール感はあるけど。

後ろに Kurimanju って刺繍とかプリンと入れたいな。
alt


さて、駆動系リフレッシュやな。
ガスケットセットにマフラーのガスケットも入ってるやんか・・・。
DIO50ってなってるし・・・。
あ、結局2スト特有の何とかバルブ清掃忘れてたな。
alt


クラッチカバーを外す。
alt


フロント側のカバー外す。
こっちは紙ガスケットで交換がいるみたいやから、ガスケットセット買ってんな。
でも使えそうな感じ。
alt


状態。
alt


外してみる。
alt


残量は問題無さそう。
クラッチは磨いておく。
ダストや油分をブレクリで洗浄。
alt


alt


プーリーの方外してベルト外して比較。
alt


やはり結構痩せてるな。
alt


ローラー部。
計測して無いけどへたってる感あり。
alt


清掃して新品取り付けて取り付け。
alt

掃除してギア周りに少しシリコングリスを塗布して組付け。
上の方のガスケット残ってるし、まぁ水分はほぼ入らへんかなと。
多分・・・。
ガスケットセットは置いておいて、次調子悪くなったりベルト交換する際にはリフレッシュするか。
alt

組付け。
クラッチカバーのボルト位置が決めにくい。
ゴムパッキンもへたってて、カバーへの食いつきも悪い。
次には変えるか?
alt

8か月後には子供が乗るし、それから2年乗れたらいいんやけど、その後売れるかな?
癖のある外観で買う人いるかな?
2.5万で買って、リフレッシュにん~?3万くらいかけて全塗装の実費。
エンジンの中身まで保証できへんしな~。
でもピストンとか迄変えて手間かけてリフレッシュさせたとしてトータル7万くらいとして、リフレッシュ車体として14万くらいで出して12万くらいで売れたら・・・。
5万の利益か。
日当1万なら8時間5日で出来るかといえば出来へん作業量かな。
倍ほどかかるか・・・。
実際いろいろ考えてる時間とか、部品とか調べる時間もあるしな~。
日当5千くらいかな。
10日かからへんくらいで5万月に3台で15万くらいにしかならへんしな~。
小ぶりなマシンに高額出す人もおらんし、利益率は低いよな。
好きでないとな。
2ストとか今手に入らへんマシンとしては魅力はあるんやけどな。
今のマシンを20万出して買うよりはいいと思うけど。
やるなら全バラから入って、しっかりした整備して完全リフレッシュしてますってことアピールせんとな。
逆にそっちの方がやりやすいしな。
でも10日で終わるか?




次にミッションオイル交換。
排出と注入が一緒っておかしくないか?
alt


マニュアル買ってないからわからんけど。
参考にしたブログでは車体倒してたわ。

先っちょが金属のシリンジがあったので、曲げて下の方に差し込んで吸引。
alt


このくらいのサイズではまず入らへん。
こいつは注入に使うことにする。
オイル量は0.08Lとケースに刻印がある。
alt


粘度もあり、細すぎる先なのでなかなか吸えず。
汚れも半端ない。
見たことないくらい汚いし緑っぽい。
量も本来よりも少なめ
30年間一度も交換されてないやろうと思われる。
メーターは7000やけどベルト消耗具合からそれは無いな、17000なのか、27000なのか37000なのか・・・、ジャイロは7万やしそのくらいの可能性も。
ベルト一回変えてるとして、おそらく37000くらい変えてないんちゃうかなと予想。
街乗りチョイノリだけやと流石にそこまでは無いかな。
古いベルトのブランド見るの忘れてたな。
alt


40ccくらいしか吸えへんかった。
見たことない色と、とんでもない粘度。
これは1回交換ではあかんわ。
alt


エンジンオイルでもいけるけど、ミッションオイルの臭いがしたので在庫のミッションオイルで。
元々は透明感がある色。
alt



適当に70cc注入後、試走。
試走する必要はなかったな、その場で回したらよかった。
また吸い込んで排出。
alt


2回目70ccほど抜けた。
汚さはほぼ変わらずのレベル。
若干だけ粘度が落ちたかな?
まだまだアカン。
alt


70ccほど入れて、また試走。
試走する必要なかったな。
吸い取り。
alt


3回目
80ccほど抜けた。
徐々に溜まって粘ってるのが吸いやすいところにすぐに溜まるようになってきたのか。
温まったのもあるかな。
alt


70ccほど入れて、今度はその場で回してから吸いだし。
いい加減、負圧維持に手を固めてるのがしんどくなったので、適当な長さの工具で負圧維持。
吸い取ってる間にボディーにガラスコートをすることに。
吸いだしに3分はかかってると思う。
それが3回。
alt


埃はほぼ乗ってない。
コンパウンドも今無いし、小さいポリッシャーは会社にある。
ま、磨かんでもいいかと。
ササッと簡易コーティング。
alt


4回目
70ccくらい吸ったかな?
ようやくうっすらマシになって来たか?
alt


70ccほどいれて、回す。
5回目吸出し。
ようやく透明感が少しあるか?
alt


容器に入れると濁りはやっぱそこそこ。
ちょっと吸いだしが少ない。
ま、まだまだな感じがしたから、空気吸うまで吸えてない。
alt


6回目同じように吸いだしながら、ヘッドライトが消えてしまう症状を改善するべく、原因を探す。
alt
振動で変化するし、ここが一番妖しいかなと。
ヘッドライトを外して、ここをいじると症状が出るからここやと。
端子を磨いて修理完了。

7回目の吸いだしでかなり綺麗になったので、完了とした。
画像無いからもしかして8回目やったのかもしれんけど。
回数多いから記憶にない。

試走。
alt


なんか、振動でどっかが振動してる。
いろいろさがしてたら、マフラー外れた時にセンタースタンドが接触するところについてたゴムがどっか飛んでいってしまってた。
なので、センタースタンドが接触しておかしな音が出てたという感じ。
2ストの振動はなかなかのもんやしな。
適当なゴムを取り付けてシリコンで固めておいた。

ようやく完成。
記念写真。
alt


alt


alt

alt


alt


alt

Posted at 2025/10/05 14:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぎっくり腰、ピーク2日を過ぎて少しマシになってきた。48時間過ぎたら痛くても動く方が回復は早いらしい。ま、痛くて動けへん場合は除くみたいやけどな。生涯2回目・・・、いや、25くらいの時のあれはひどいぎっくり腰やったのかもな。10日動けへん地獄やったわ。」
何シテル?   10/10 06:58
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567 8910 11
12 13141516 17 18
19 20 2122 23 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
23台目 近くで安くで出てたので飛びついてみた。 2万で出してたのに、メッセージ送ったら ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation