ファーストエイドキット取り付け
カテゴリ : グッズ・アクセサリー > グッズ・アクセサリー >
その他
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 1時間以内 |
作業日 : 2015年10月04日
1
一番最初にファーストエイドキットを持ち始めたのはSRに乗り出した時でした。
アルミ製のお弁当のオカズ入れに簡単なバンドエイドやガーゼ、消毒薬などを入れて、ウェストバックで持ち歩いていました。
今回はAZオフロード用ですので、オフロードに入る事や昨今の事件事故の事を考えて、先ずはこれだけの物を入れる事にしました。
左端に指が写り込んでしまったのはしまったのはご愛嬌と言う事で…
右下段から左に向かって包帯、オキシドール、三角巾、絆創膏、バンドエイド、頭痛止め、爪切り、メディカルシザー、マスク、上段はゴム製の手袋、滅菌ガーゼ、ホカロンです。
今後、胃腸薬やピンセットも追加予定です。
2
ポーチはCONDOR製のEMTポーチです。
上の装備を入れるとこんな感じになります。
まだまだ余裕が有りますね。
3
このポーチ、ベース部分とポーチがベルクロで取り外しが出来ます。
そこでベース部分を運転席シートバックに取り付け。
ベースの上部に付いているD環に25ミリのナイロンベルトを通し、ヘッドレストの支柱に取り付けます。
4
25ミリナイロンベルトにループを作り、S字フックを90度曲げた物を取り付け。
ベルトの反対側にはナイロンバックルを取り付けます。
これは運転席裏側のでっぱりに引っ掛ける為の物となります。
ポーチのベースには元はポーチ自体を固定するため、ナイロンベルトにバックルが付いていますが、これを下側の固定に使います。
因みにベースについているナイロンバックルは国産ではないため、写真のナイロンバックルに合わせる為、交換しました。
5
実際に取り付けるとこんな感じ。
6
今回、ポーチ自体は赤い色の物が有りましたが、このままでは車内に見えた状態で何だか分かりません。
本当は刺繍ワッペンを作ることも考えましたが、版代等を含めると1万円近く…
そこでアイロンプリントペーパーを使用する事にしました。
デザインを決めて、反転させ、プリンターで専門用紙を印刷、アイロンで転写するだけです。生地は百均で購入した小学生向けの三角巾(給食当番で今でも使うのでしょうか?)
4種のデザインを作ってみました。
右側は未だ裏紙を剥がす前の状態です。
7
切り抜いた物の裏にマジックテープをゴム系の接着剤で貼り付け。
今回は白い物をポーチに、緑ベースの物をヘッドレストに付けてみました。
8
白ベースと緑ベース、並べるとこんな感じ。
気分によって時々取り替えて見ようと思います。
入札多数の人気商品!
関連整備ピックアップ
関連リンク