• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エレ1969のブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

ポチッとな♪

去年の年末に無事車検を終え
ちなみに車検はデーラーのは卒業して
民間の車検に切り替えました。
ゴチャゴチャウルサイデーラーはもうウンザリで
民間はちゃんとしていれば、料金も良心的で
とてもカーライフが楽しめマス♪

車検から帰ってきたマスのホイール交換を
せっかくなので楽しんでみたww
ちなみにフロントのロアアーム交換も車検時にお願いしました(^^)

昔流行った前後違うホイールを履く体ww

大好きな6輪化♪

こっちも!ww


話は変わって
みなさん車のボンネットトランクってどうやって開けます?
室内からレバーで開けたり、リモコンで開けたりしマスよね???
ウチのマスは鍵でリアのエンブレムに差し込んで回さないと
開かないんです。。。
どんな時も(T_T)
それなりにお高い車なんだから標準でリモコンで開くようにしてもらいたいっす!

そんな時、mariannapapaさんが画期的なパーツを取り付けていたのをおもひ出し
そうだ!真似しようww
車内からボタン一つでトランクが開けられるようになる
魔法のボタン♪ドアオープナー、ひじ掛けのところに取り付け。

これがまた若干厄介で、何が厄介かというと
取説が英語www
簡単に言うと電線を2本だけ指定されたところに持って行き
挟み込むだけなのですが、1本は比較的スムーズに終え
残りもう1本が悩みました!
英語の説明では、白い線にピンクのストライプが入っている線を見つけ出し
それと一緒に挟み込め!とおっしゃられている様子でした。。。
実際その線がある電線の束を1本1本探すと何という事でしょう!
同じ色の線が3本も出てくるではありませんか
どーしたもんか(T_T)
一応電気を扱っている仕事をしている自分でも悩みました。
結果、決めました!!!3分の1の確率しかないなwww

そしてイザ勝負!
最悪失敗してもヒューズ交換すればいいんでしょ???
まづ1本目を繋ぎポチッとなぁ♪
。。。シーン。。。何も起きず
そして2本目!!
ポチッとな♪
。。。シーンこれも何も起きず(^_^;)

人生ってそんなものだよなアハアハ。

最後の1本!!!
ポチッとなぁ♪
ボンッ!!!やった開きましたよ!ボンネットトランクが!!!ww
結果3本中最後の1本で的中???
念のためエンジンをかけて電気系をチェックしましたが
特に異状無でした。

しかし今回は語学力の無さに泣かされました
もう少し親切な説明が欲しかったですね
カラー写真とかせめて絵でもいいから
一発でわかる説明欲しかった!
もし同じものを付ける方がいらしたら
説明しますのでご連絡を(^_^;)

でも車内からトランクを開けれるのは便利だわ~
Posted at 2015/01/10 01:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

エレ1969です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
456789 10
11121314 151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

マツダ(純正) CX-8用ハイトーンホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:33:53
CJ Pony Parts Starkey Trunk Release Button Kit  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 17:28:33
チーム アメ車LOVEコミュニケーションズ 退会いたします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 19:30:00

愛車一覧

米国トヨタ タコマ シロタコ (米国トヨタ タコマ)
マスタングからタコマに乗り換えました。 初めてのトラックですが、これからも宜しくお願いし ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足車のデミ男、人生初のディーゼルターボ そして、久し振りの新車なので安全機能や何やらが浦 ...
スバル プレオ スバル プレオ
人生初の軽自動車! 乗るまでは軽自動車をナメていましたが 実際に乗ると快適!!!狭い道も ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ミニバンブームの先駆け! 12年以上乗りました。 とても乗りやすく、飽きませんでしたねぇ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation