2016年07月09日
こんばんわw
なんか、暑くなったり寒くなったりして体調管理が大変です(´・ω・`)
雨も、降るのはいいけど記録的なのが多い反面、全く降らずダムが枯渇しかける処もあったりと・・・
まぁ極端ですよねぇ・・・
さて、整備手帳でオイル交換を報告しましたが整備手帳にメロンの写真があるのがなんか笑えるんですが( ´∀`)
以前、エンジンに振動が発生した為スイッチで使用を制限していたMINICONαですが、やはり付けているからには常時使いたい!なんて思っちゃいましてある実験をしています。
それは・・・
ガソリンにハイオクを使う事です。
オクタン価の高いハイオクならレギュラーより燃えやすいだろうし、清浄剤も入っているので汚れにくいはず!って言う素人考えで実行しています。
でも、考えは当たっていたかも。
レギュラーでは、数時間運転しただけで振動し出していたのがハイオクでは今でも何も起こっておりません。
ハイオクに変えて7日程ですかね。
どうやら、僕の愛車のエンジンちゃんはMINICONαを使うならハイオク頂戴と言っておられる様です(;´д`)
まぁね・・・反応いいし加速もいいからいいんだけどね・・・ヽ(  ̄Д ̄;)ノ
あ、これも以前取り付けたsuperBOX OBD2ですが、効果の程は「?????]ですねw
純粋なガソリン車なら効果があったのだろうけどハイブリッドでは無いのかも(ノ∀`)
と、言う事で今回のブログは終わりですw
Posted at 2016/07/09 22:58:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日
こんばんわw
GW始まりましたねぇw
でも、もうすぐ5月とは思えない天候ですよねぇ・・・夜めちゃくちゃ寒いしw
さて、GW始まったなぁと思える出来事はもうひとつあります。
それは・・・
交通事故の増加ですw
新東名のトンネル事故なんてありましたけど、あそこ何回か通りましたけど事故なんて起こす様なとこではないですよね?
かなり広いしほぼ直線だし・・・サンデードライバーが無意識にスピードを出しすぎて・・・って感じでしょうか?
新東名ってカーブは少ないけど勾配が結構あるのでスピードが出ちゃう箇所があるんですよねぇ。
オイラは意識的にスピード出しちゃうけどw
東名だけに限らず一般道でもよく見かけます。
よく通る道路でも「なぜこんなところで・・・」ってのを多く見ますね。
ってか昨日、豊川のジェームスに行った時に僕は裏から入るのですが、その途中の十字路で髪の長い爺さんが乗った車に追突されそうになったんだよねw
しかも、相手側が一時停止義務があるのに無視してきやがったんだよね・・・
まぁ、オイラは怖がりで停止線で止まって様子見ながらゆっくり進んでたから大丈夫だったけどw
話は変わり、今月の中頃から僕の車の調子がイマイチよくなかったんですよ。
エンジンが掛かって一瞬後に縦に一回跳ねるのです。
その後、細かい振動が続くのです。
先日、ディーラーへ見せに行きましたが分からずじまい。
スロットルの入口が少し汚れていたから掃除しましたってだけだったw
まぁ、直ってなかったけどw
帰る祭、イグニッションコイルあたりに何かあるかもしれませんって言ってたから帰った後、エンジンを冷ましてからコイルを抜き出してみたらなぜか汚れているのを発見。
特に、2~4気筒の3気筒分が特に汚れていました。
じゃあ、プラグはどうだろうと外してみると・・・これまた黒いカーボンと油が混ざったような液が根元にベッタリ付いていました。
中見ると真っ黒だったので燃焼室内も汚いんだろうなぁ・・・
プラグを掃除してコイルを純正の物に戻して(NAP製に変えてました。)エンジンをかけてみると・・・
かなり改善してましたw
大きな揺れがなくなったのでまぁいいかなと。
で、エンジン内のクリーニングのためガソリン添加剤を入れましたw
プラグも変えようかなと思っています。
こんなところですかねw
それでは~( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2016/04/30 22:57:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日
こんにちわw
先日、MINICONαのトラブルを報告しましたが、その後メーカーへ報告した処「原因調査をしたいので送ってください。」って事になったので送りましたw
そして本日・・・結果が届きました!
以下、メールのコピペ
=====================================================================================
●● 様
この度は、ご心配、ご迷惑をお掛け致しましたこと、深くお詫び申し上げます。
お送りいただきましたMINICONαを検査させて頂きましたところ、製品内部のIC部品に不具合が発見されました。
初めてのケースで、原因特定は難しいのですが、
推測としましては、
・インジェクター電圧が突発的に上昇した
・製品ハーネスのアースが瞬間的に不良となった
と考えております。
●●様への対策としましては、
・不具合が発生したICパーツをより耐久性の高い部品へ交換
・インジェクターハーネスの新品への交換
とさせていただきたいと思います。
ご確認いただき次第、ご返送の手配を進めさせて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
キープスマイルカンパニー
=====================================================================================
と、言う事らしいですw
初めてのケースでメーカーも困惑しておりますな(ノ∀`)
突発的な電圧の上昇ってないと思うけど・・・電圧計つけて常時見てるし・・・インジェクターは別?
てか、ちょっと電圧が上昇したからってこんなに簡単に壊れるのか?
エンジンに直に繋げる物が耐電圧が低くていいのか?
瞬間的にアース不良になったってメーカー指定通りエンジンヘッドにしてるしなぁ・・・
ん~要は原因不明?・・・
まぁ、僕のは特別仕様になるみたいだからOK・・・かなw
もしかすると、新ロットから対策品になったりして( ̄▽ ̄;)
以上!
問題解決(?)編をお送りしましたw
Posted at 2016/03/29 12:50:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日
こんばんわ!
今日の出来事です。
昼食を食べる為王将まで行きシェルで給油して帰ってきたのですが、家に着く前の事です。
突然、「カラカラカラ」という音が聞こえてきました。
そして、しばらくするとそんなに悪路でもないのに車体が上下にガタガタと揺れだしたのです。
な・・・なんなんだ・・・と思いましたが、エンジンがかかる時だけなっている事に気がつきました。
チェックランプはついていません・・・
そこで、脳裏にいくつかの原因が浮かんできました。
家も近かったのでモーターのみの走行でゆっくりと走りなんとか到着。
そして、早速ボンネットを開けて原因の装置をノーマルモードに。
そしたら、異常はなくなりました。
その原因は・・・MINICON αでした!
インジェクターを操作するMINICONαが原因だとは・・・
MINICONもありますが、こちらは問題なし。
一個ずつモードを変えて調べましたよw
MINICONαは通常使用のS1モードでもダメでした。
何か変化してECUが拒否し出したのかな・・・
タイミングが合わなくなったのか・・・ん~
とりあえず、MINICONαは使用禁止ですね・・・
いや~突然の事でびっくりしましたよ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2016/03/24 22:46:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日
こんばんわw
今回は、車に関係ない事を初めにw
2月の中旬頃、市よりマイナンバーカードの交付準備が出来たので受け取りに来てくださいって案内が来てたので、暇が出来た為受け取ってきました。
場所は市役所のロビーの一角に作られた場所でしたがねぇw
1、申請内容の確認と本人確認書類の確認
2、カード申請時に提出した顔写真を元に顔認証(僕は、69%合ってましたw)
3、カード自体の住基用暗証番号と電子証明書用暗証番号設定
4、カードを受け取ったら市民課にて印鑑証明等の申請用暗証番号と戸籍謄本用暗証番号の設定
暗証番号ばかりだった( ̄▽ ̄)
まぁ、個人情報の塊だからしょうがないのかもしれないけど面倒くさかったですよ(´・ω・`)
さて、先日オートライト動作の変更をする装置を付けました。
その時、ポジションとローの動作確認をしましたが、AUTOだけ確認してなかったのです。
そして、昼間に実家からアパートへ戻り、夜勤の為夜に車に乗った時気が付きました。
「あれ・・・AUTOのままなのに点かないな・・・」
そう!AUTOだけ機能しないのです(;´д`)
いや、OFFとしては機能してましたか・・・
つまり、下からOFF・OFF・スモール・ローとなっておりましたw
仕事が始まったら4日は工具のある実家に帰れないので我慢していましたw
で、本日見てみると単なる接触不良でしたよ(ノ∀`)
実は、エーモンの細専用接続コネクターで接続していましたが、AUTOだけ銅線まで達してなかったようです。
ちなみに、車体側のコネクターのみ接触不良でした。
ギボシ化しようとも思いましたが、細すぎる上に狭い場所なのでコネクターでやりました。
いや~今回は失敗してしまいましたよ(>_<)
Posted at 2016/02/29 23:19:59 | |
トラックバック(0) | 日記